見出し画像

田舎暮らしは健康がいちばん!

 2010年2月のお話

 それは、突然やってきました! 

 娘の涼花の調子が、嘔吐・下痢をして、
 日曜日に、病院に行ってからのことでした。

 ウィルス性の胃腸炎との診断結果でした・・・。
 
 翌日、娘をつきっきりで看ていた妻
 何と同じ症状でダウン・・・!

 ・・・・・・・


開拓小屋の薪ストーブの煙


 
 私まで かかるわけにはいきません!

 農場運営がストップしてしまうからです。

 えさやり・たまご拾い・出荷作業・配達など
 何とかできる状況ですが、開拓はストップ。

 私が病気になりますと、厳しいものがあります。
 1日ならなんとか大丈夫ですが・・・、

 2日・3日となると・・・?
 考えただけでも 恐ろしい・・・!

 私も、昨日のお昼くらいから調子は悪かったのですが・・・
 家族のみんなとは違い、寒気とだるさ!

 ドリンクを飲んで、5時半にはお布団に入って寝てました。

 朝になったら完全復活!

 よかった~!
 私までダウンしなくって!

 今日も、まだ妻と娘は寝てます。
 早く回復することを祈ります。


おまけに雪まで積もりました

 4日後・・・。

 おかげさまで、私は元気です!

 しかしながら、2人が病気でダウンしてから、
 4日目に突入しようとしています。

 まあ、洗濯物は冬ですから少ないものの
 困ったことは、調理・・・・

 いやいや、調理することはむしろ得意なことですが、
 洗い物のお皿・お椀がシンクにどっさり!

 洗い物・お洗濯は 出来ません!

 ハァ~!

 困ったことです・・・

 娘は少しずつ回復の兆しを見せ、
 昨夜も、おにぎりとゼリーを食べました。

 しかし

 妻のほうは・・・
 完全ノックダウン状態・・・

 困ったことです。
 早く治って欲しいと願うばかりです。

 田舎暮らしは健康がいちばん!

 1人では成り立っていかないものだと
 家族のきずな・大切さを、つくづく痛感するのでした。 

 続きは次回

 

#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場 #試練  

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?