てん

私のある一部分の日常に感じたこと・おもい・これからしたいこと・ 好きな時間・場所・人・…

てん

私のある一部分の日常に感じたこと・おもい・これからしたいこと・ 好きな時間・場所・人・物・事などを書いていこうと考えています。

最近の記事

自己紹介します。

今日は、夏至の日ですね。 春分の日にnoteを始めたので 今回は自己紹介をしようと思います。 自己紹介 関西在中の てん です。 自然が好き。街歩きが好き。 花が好き。その中でも向日葵が好き。 独り時間もお喋りも好き。 食べる事も好き。でも、身体の事を考えて運動を始めた。 コロナ禍で増えた体重はまだまだ減りが足りない。 書く事が好き。手帳も書いている。 楽しいことが好き。 哀しい事や辛い事があっても経験値に還えれるよう過ごしていきたい。 できるだけ明るく穏やかな場所で過

    • 身近に在る

      関西の梅雨入りはいつだろう? 紫陽花にとって、お米作りにとって 待ちに待った雨かもしれない。 紫陽花畑に行きたいと考えていても タイミングが合わなくて なかなか行けない。 自転車を乗っていて 車を運転していて 道端や玄関先に紫陽花を見ると テンションが上がっていた。 また、幼馴染みから 写真が届いた。 「ご近所さんの紫陽花だよ」 って。 またまた エネルギーアップした。 そして、 紫陽花をいただいた。 紫陽花の水揚げは難しいと感じてて 失敗したことがあった。 今回は

      • 繋ぎ直せる喜び

        昨年度、コミュニティを整えた。 寂しいと感じた時間もあった。 気がついたら 独り時間が増え これからの事を考え したい事が出来るようになっていた。 そして、 違うことでコミュニティに入った。 いろんな人がいる。 凝り固まった思考が解き放れていき 感情のゆらぎが緩やかになっていた。 独りよがりにならないように。 周りを見すぎないように。 穏やかな空間にいれるように。 市内でばったりと 整えたコミュニティのひとりと会った。 声をかけた。 相手も喜んでくれたふうに感じた。 また

        • 感情が晴れやかに

          今月のしたい事のひとつに 菖蒲園か紫陽花を見に行きたいなあ と。 暑いお昼ごろに 地元の公園の隅っこにある 菖蒲園に行った。 再開発された公園の駐車場で お気に入りの麦わら帽子をかぶり 場所を探すために きょろきょろと視線が動く。 「しょうぶ園」 と書かれ矢印の看板を見つけた。 その方向に身体を向けると よちよち歩きの子供とお母さんと たぶんおばあちゃんだろうと思われる 3人がおられた。 あとは、ガラガラあきで 誰もいない。 「とんぼが飛んでいるで」 と、聴こえた

        自己紹介します。

          生き急いでいる、って。

          10年くらい前に ある30人以上のコミュニティにいた時の 事を想い出しました。 たぶん、休憩の時間だったと思います。 その時は、私含め3人でいました。 他の二人がお話しされ始めました。 そこにおられない人の事を話されました。 女性ではよくあることだと思います。 自分もしたことがあります。 でも、これからは 前向きに頑張って過ごしている人のことを うわさ話にしたいなあ。 内容は、 Aさん 「〇〇さん、生き急いでると思わない?」 深すぎる話しではないのかあ? Bさん 「

          生き急いでいる、って。

          やさしさ

          自分が思いやりをもって動いたとしても 相手は嫌がることもあって 反対に相手が自分のことを考えて動いてくれても 自分は『はて?』と考えて動けないこともあって。 「優しさ」は 難しいこともあるけれど やっぱり 「やさしさ」の中で生きていたいなあ。 まず自分を満たせてね は、真実かもしれないなあ。 自分自身が満足して過ごしていなかったら 感情がむき出しになって 繋がった人も同じようになって その渦の中に入ってしまう 瞬間があるから。 それが、しんどいなら どうしたいのか考えて

          やさしさ

          いきたいみち

          この感覚なんなんだろう と、ふと感じた。 今まで生きていた時間が あったのかなかったのか なんとなくなかったような気になる。 今に集中しているからなの? かと、言って 過去を想い出して 哀しいとか悔しい感情がでてくることも ある。 私の思考癖は感情に振り回され 楽しかった、嬉しかった、 のシンプルに想い出すときだけにしていこう。 そして、 これから生き終えるまで もし、 哀しい事や苦しい事が起こったとしても 明るく穏やかに楽しいに 変換して 花まるで生きていこう。

          いきたいみち

          色変わり

          歩いていると 目につく花のひとつでした。 かわいい花だなあ。 色合いも好きだなあ。 名前を知りたくて調べてみる。 やっぱり可愛いい~ だけど、 植えてはいけない。 と書いている。 なんだか寂しいなあ。 でも、 どこで咲くか って大切だよね。 七変化する って書いてある。 そっかあ。 変わるんだ 七回も? 多くないかあ? いや、少ないか。 人間だって100歳時代と言われるくらい 赤ちゃんから老人までの時間を 変化しているんだよね。 変化するなら成長していく ってことだよ

          色変わり

          がんばる

          がんばるって大切だと思ってます。 自分に 「頑張ろう」 と、言います。 が、一目散に向かっていくと 見失うことがあって 「やっちまったあ」 と、落ち込んで どつぼにはまってしまう こともありました。 それでも、 何かに夢中になって 出来ないことが出来るようになって 達成感をあじわいたいと考えてしまいます。 だったら、 「顔晴る」 場所や時間を選んでいきたい と、考えるようになりました。 すると、 すっごく生きやすい と、感じていました。 やっぱり 「顔晴る」 って言い

          がんばる

          どこを見ていこう

          思考が固まったら 自然の中に身を置くのも 私のひとつのテなんです。 それが、たった数分でも ほどけていくのを感じたら クリアーになって 感情も穏やかくなって 前を向いていけるんです。 そして、 グリーンの癒しの青紅葉が 季節の移り変わりを終えて レッドの情熱の紅葉に なる時間まで楽しみに まずは 季節を大切に過ごしていこう。 お越しいただきありがとうございます。

          どこを見ていこう

          手帳時間

          ほんの日々の暮らしのことから ちょっとしたお仕事のことまでの スケジュールは 手帳に書いていきます。 今回は 初めてのカフェに行けました。 コーヒーが苦手なので カフェオレと オレンジが入ったケーキを 注文しました。 目の前で 入れてくださいます。 ハート型です。 心が躍ります。 席に座って まずは 苦めをうすくしていただいた カフェオレを飲んで 元気になるオレンジの香りの ケーキを口に入れると エネルギーチャージができました。 隣の席に ビジネスマンお二人が来られま

          手帳時間

          青い空と白い雲の下で

          空気が透き通った午前中に 初めて知った場所のバラ園に伺ってきました。 神戸市立 須磨離宮公園 (kobe-park.or.jp) 少し道に迷ったけれど 着いたら 保育園児くらいの遠足の親子さん方々がおられ 安心感がわきました。 数年前の世間では出来なかったことで 見れなかった事だったので。 そして、ご夫婦やカップルや男女問わず独りで来られているような人たちに交じって、私も独り時間を楽しんでいきます。 お越しいただきありがとうございます。 噴水の前で園児の元気な大きな声

          青い空と白い雲の下で

          心地よさを探して

          心地よさって、なんだろうなあ? お越しいただきありがとうございます。 在宅がご機嫌で 楽しい時間が続いていたり 疲れ過ぎて帰ってきて 穏やかに過ごそうと考えてもできなかったり 外出先で 楽しくて時間が経つのが早く感じて別れが寂しくなったり 哀しくても帰る時間がきても豊かさを感じたり 居心地悪くて感情がザワザワして 自宅に帰ってきて引きずってしまったり。 外とうちで起こった物事は できるだけ冷静に過ごしていこう。 住み処の心地よさを求めて 整理整頓掃除をして 居心地よく

          心地よさを探して

          自分軸をたてよう。と、聴くけれど

          コミニティーで お話しをされている中に 「自分軸をたてる」 と言う言葉がまた聴きました。 考えて動いて環境を変えたところに また、聴いたので 今までのことを振り返えり どっと疲れてしまい 時間がとまってしまたように感じて このままではあかんと思って 動いて疲れてぐっすり寝た てん です。 お越しいただきありがとうございます。 自分軸をたてる って何なんだろうなあ? 誰かと何かをする時に たてすぎると協調性がなくなるし たてないと依存体質になりそうになるし ほどよい感じ方

          自分軸をたてよう。と、聴くけれど

          整えて

          以前、五月病とか空の巣症候群の 症状がでていたような気がします。 それは、軽いとか重たいとかあるかもしれないけれど 環境も変わってきたこともあるけれど 今はでていない事に気がつきました。 それでも、 整え中です。 整えるひとつに 氏神神社に伺います。 訪れると お花が添えらえていました。 本堂で 手をあわし 訪れられた感謝を伝え終わり 花を観ると 感情が落ち着いていきました。 じわじわとパワーがでる感じでした。 整え方には 栄養の食事をしたり お気に入りの物を買ったり

          立夏に入って夏がやってきたあ♪

          お越しいただきありがとうございます。 ゴールデンウイークが終わりましたね。 何をしていたのか忘れるぐらい たいしたことをしない淡々と過ごしていました。 そんな日常も穏やかだったと感じています。 皆様はいかがでしたか? 立夏に入りました。 暑すぎるのは苦手ですが 季節が移り変わりを感じられ 青空が広がり 桜が散っても花々が咲き木々の緑いろが深まって 大好きな向日葵が咲く季節になっていく時間が 心地いいです。 向日葵が好きなのは 夏生まれで 暑い中太陽に向かって咲こうとして

          立夏に入って夏がやってきたあ♪