見出し画像

急に温かくなったりする不思議な12月の中間まとめ(映画・ドラマ・音楽等)


なんだか不思議な12月。
急に夏みたいに温かくなったり。
そして精神的にも煮詰まっているいる12月。
なんだかいまいち休めてないんですよね。
何してても疲れるし。
癒しを求めて旅行にいっても結局、ただ疲れて帰ってくるという。
お風呂も入っている時はよいけどあがるとまたすぐに体はがちがちになるし。
食に走り太る生活。
というか貧相なものを食べるのに慣れているからちょっと美味しい物を食べちゃうともう止まらないんですよね。
普段からレベルの高いコスパのよい自炊を取り入れて美味に慣れたいところです。

人間はなぜ生きるのだろうか。
義務のためだろうか。やりたいことをやるためだろうか。
義務から解放され自由になったあと、トラウマも過去となり全ての喜怒哀楽も過去となり、そこそこの毎日も手に入れて、そしてやりたいことをやり尽くし自己実現を果たしたと感じたのだとしたら、もう頑張って生きながらえる理由なんてないのかもしれない。
調子の悪い冬なのでメランコリックになってthe・死生観みたいなことを考え出す始末。
小さいころ、やりたいことがあると言ったら父は、それは稼げるようになってからだと言った。養ってもらっているうちは、やりたいことなんてやってはいけない。ただ義務だけがある。
そうは言っても大学では好きなことを専攻した。そこそこの学費のかかる大学を出て、浪人も留年もさせてもらった。
自分で稼いだ分もあり大変だったけど、親が半分以上はお金を出してくれたからできたのだ。
けれど結局、私は満足できなかった。
私がやりたいと言ったら、親が許してくれた。だからやらせてもらっている、お情けをもらったのだ。そしてそうしてやらせてもらっている以上、あくまで義務。なぜかというと、本当に自分がやりたいことというのは、やってはいけないからだ。
どこか、自分の望みじゃないと感じていた。
そんな感情を抱えずにすんだらもっとうまくいったかもしれないのに、どこか被害者意識が消えなかった。
その後、それまで積み重ねた全てを捨ててそれまで興味も関わったこともない、それまでと全然違う分野のとある仕事に挑戦をした。
自分の意志で尽くした。
自分の意志で捧げたのだ。
能動的に自己犠牲をしてみたら、被害者意識なんてなかった。
辛かったが、人生が自分のものになった瞬間だった。
喜怒哀楽の全てが自分のものだった。
苦しみが自分のもので、正当性のあるものとなった。
そうなると、辛さや苦しみというのはとても美しい痛みとなって感じられた。

父は貧しい子供だった。彼にとって苦しみとは寝ないで働くことであり、美味しいものを食べられないことであり、母親のみの一人親家庭の長男であることであり、兄弟がたくさんいて安い大学にしか行けないことだった。
母は不器用な子どもだった。
彼女にとって苦しみとはデブと馬鹿にされることであり、デブであるからという理由で保健室に呼ばれることであり、長く付き合っていた彼氏のプロポーズの言葉にうまく答えられなかったがゆえに関係に亀裂が生じ結婚ゴールイン出来なかったことであり、高校生のころ全国大会出場を逃したことであった。
それらを基準にするなら、私の置かれている状況は到底、苦しみなど生じえないはずだった。
私は自分自身の苦しみなんて抱えてはいけなかった。
漫画やアニメ、音楽に夢中になった。他人の苦しみに自分をのせた。
一時的なストレス発散にはなった。
とある仕事に挑戦して、誰からみても大変な仕事だった。
「大変だよね」と言ってもらえる仕事だった。
一生懸命働いて一生懸命苦しんだら、それまで表現出来なかった、自分が感じている苦しみの感情を自分のものと表現する、が出来るようになって、身体症状すらも心地よかった。
そうしたらだんだんと、本当に苦しくなってきたから、
だからその仕事を辞めた。

好きなことを仕事にしない。
仕事を楽しいなんて思ってはいけない。
楽しいなんて許せない。
もっと粛々とやればいいのだ。
そうすれば毎日が進んで行く。
それでいい。
プライベートもあとまわし。
引きこもってドラマ見てる方が楽しいし。
こうして言葉にしてみると、思考が少し極端だ。
あまり、物事を考えすぎない方がよいのかもしれない。

やりたいことをやり尽くしたら本当に死んでもいいのか?
それでいいと本当に思えるのか?
それを確かめてみたいと思う。
家族がいるならきっとこんなことは考えない。
私が一人だからだ。自分のことを考える余裕のある生活をしているから。

冬は
体の凝りもひどい。
こりこり。マッサージとか行きたい。
まあ、どうせマッサージでほぐれてもすぐに硬くなるんだけどね。
腰痛もあるし下半身もこりこりに凝っていて、もちろん肩も凝っているし、ひどいひどい。
脳疲労も眼精疲労も、、、
まだ30にもなっていないのに(絶望

最近見た映画とドラマと音楽ともろもろ。

リトル・フォレスト 春夏秋冬

キムテリーヌが丁寧な生活をする癒し系映画。
映像が落ち着いていて心がざわつかずに見れます。

今日もあなたに太陽を~精神科ナースのダイアリー~

前半は精神科病棟で働く看護師の大変な日常、といったかんじ。
患者は深刻な状態にあるが、看護師たちはそこまで病んでいるわけではなく、仕事って大変だよね~みたいなノリで描かれる。
お医者さんがインテリマザコン系イケメンを感じさせる線の細い俳優さんでよきよき。
後半になると物語が一変。
自分が病だということを受け入れられない。
自分がそこまでになっているということを受け入れられない。
受け入れられないから気づかない。
けれど気づかざるを得ない。
気づいてしまったあとの絶望。
きっと、看護師として患者に接しながら、けれど患者は自分とはどこか別種の人間だと思っていたのだろう。
病気の人間と病気じゃない人間。
どこか他人事だった。
それが自分のことになった途端、視座が変わる。視点が変わる。
感じ方も変わる。
物語後半はパク・ボヨンがどうなるのかを見たくて引き込まれたました。

恋人

ナムグン・ミンとアン・ウンジンの時代劇恋愛もの。
映像がすごく綺麗で、丁寧で骨太な雰囲気を感じさせます。
ストーリーは、戦争に振り回される下々の民と、
情勢のせいでなかなか結ばれない主役二人の恋模様、といったかんじ。
愛を伝える言葉がいちいい重かったり悲壮感漂っていたり切なかったりします。
私的にはただの萌えドラマでした。
あとOSTが豪華ですね。

今年行った銭湯とか

もえぎの湯

奥多摩温泉 もえぎの湯 | もえぎの湯は奥多摩の地下深く日本最古の地層といわれる古生層より湧き出る奥多摩温泉の源泉100%の温泉でJR奥多摩駅より徒歩10分の好立地にあります。登山や行楽の帰りに是非お立ち寄りください。 (okutamas.co.jp)

奥多摩にある温泉。
私が行った時は揉み洗い状態でした。
露天風呂から外が見られるのはよいと思いました。
けれど狭いので、登山シーズンは汗を流すためだけに利用することになり、ゆっくりひたる余裕はなさそうです。
川魚が美味しかったです。

稲城天然温泉 季の彩

稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」 | 東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴 (tokinoirodori.com)

稲城ってそこそこ自然が豊かでとてもよいところです。
住宅街もとても落ち着いています。
そこにある天然温泉。
露天風呂がとても解放感があります。
行った日は曇り空で、空を仰いでぼけっとしていた記憶があります。
あとフロアに変わったマッサージ機があって、寝たまんま全身をほぐしてくれるようなやつで、面白くて1時間くらい使っていました。

竹取の湯

東京のスーパー銭湯【健康ランド】竹取の湯|岩盤浴無料 (taketorinoyu.com)

どこかテーマパークっぽさもあるし漫画喫茶的な雰囲気もあるスーパー銭湯。
岩盤浴の種類が豊富でとても楽しい。
お風呂も広いし、露天風呂はちょっと微妙だけど、岩盤風呂と内湯が贅沢なので別に気にならない。
休むところがたくさんあるけれど、土日とかはこれでも混みそう。

縄文の湯

府中駅前天然温泉「縄文の湯」 (to-ji.net)

黒い湯がかっこいい府中にある天然温泉。
黒い湯のおかげで雰囲気がある。
ただちょっと時間にしてはお高め。
なぜかこの日サウナ欲がすごくて何回も水風呂で整ったとてもよい思い出がある。

河辺温泉 梅の湯

【河辺温泉梅の湯】公式|青梅、御岳山、奥多摩の日帰り温泉。お食事処、ご宴会。 (kabeonsen-umenoyu.com)

ビルの高層にあり、開放感のある露天風呂が魅力的な温泉。
河辺は駅から山とか夕日とか見られるのが素敵な場所。
内湯は少々狭いけど、露天風呂が広々としているのでよい。
食事処もそこそこ。
駅近いのがよき。

新宿天然温泉 テルマー湯

テルマー湯 新宿店 | 東京 新宿に湧く、眠らない天然温泉。24時間営業中。 (thermae-yu.jp)

ちょっと高めの普通の天然温泉。
私は新宿が苦手なのですがやむを得ず利用しました。
寝る場所たくさんあるのが良かったです。

なごみの湯

館内のご案内|荻窪なごみの湯 (nagomino-yu.com)

2回くらい行ったかな。
夜遅くまでやっているのが魅力的。
行ったのも深夜。ただ深夜だと、岩盤浴がやっていない。
お湯はそこそこよいです。

音楽

Empress Of - Kiss Me ft. Rina Sawayama (Official Music Video)

Kiss me, kiss me slowly, slowly
Whisper, whisper, show me
Show me that I'm your one and only
Kiss me, kiss me slowly, slowly
Whisper, whisper, show me
Show me that I'm your one and only

切なくて甘くてどこか儚い雰囲気もある美しいサウンドの楽曲

EXO - 전야 (前夜) (The Eve)

久しぶりに見たら激しく懐かしく萌えてしまった。
ナルシズムがとてもセクシーで曲も好みの情熱エモメロって感じ(その造語意味わからんとか言わないで
はぁ。。。(ため息

Girls’ Generation (少女時代) – Beautiful Stranger

懐かしくてはげる。
このちょいギャルイイ女系オン二路線?はあ。。。(ため息
曲もこのメロディの感じいいよな。
エイベックスって感じもするし当時のK-POPって感じもするし。
このいけいけ具合。
懐かしくて泣ける。

Armin van Buuren - Lose This Feeling

SFを感じさせる近未来サウンド。
かっこ可愛いクールビューティな一曲。
出勤および退勤中に聴くには少々、うるさい。

Tate McRae - exes

ダークなセクシー路線としての正義を感じるような楽曲。とかいう適当な説明をしてみる。
単純に曲調が好み。
ただ何度も聞いていると飽きる。

The 1975 - I Like America & America Likes Me

このサウンドがらりった状態から生まれるイカレタ感性のなせる技ならば、常識を逸脱した言動を繰り返すお騒がせボーカルに対する支持を公にするのは私は社会人として恥ずかしいし私ももう子供ではないので
心の片隅の奥にそっとこのサウンドを置いて
誰にも何も言わず自分だけの秘密として大切に隠しておきたいと思うのである。

Birdy - Keeping Your Head Up

爽やかサウンド。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?