【5人家族都心築52年マンションリノベ記】"使って実際どう⁉︎気になるリアルレポ" vol.02 無垢床
こんにちは、mizutamaと申します。
2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
早くも今日は7月最終日。家の95%は片付きましたが、残った最後の5%の片付けに気合いがどうしても湧きません。
ブログの更新を続けながら、ただいま絶賛夏休みの子どもたちと共に、夏の宿題にしたいなと思っております。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事、また100本以上に及ぶ過去記事のINDEXは以下にまとめております。何かのヒントになることがあるかもしれません、ぜひご覧くださいね。
今テーマにしているのは、「使ってみて実際どうだった?」の、リアルレポ。
散々見て、悩んで、結果採用した建築材料や機具。我が家で実際に使ってみてのリアルを記事にしています。
本日2編目は、無垢床について。
□只今更新中□ "使って実際どう⁉︎気になるリアルレポ"
vol.01 漆喰壁
はじめに
「家づくりをするなら床は絶対無垢にしたい。」
そう願う私に反して、周囲からは頻繁にこんな声を聞いてもいた。
等、何かと神経質さを強いられるような、心構えが必要な前評判を多く聞いていたいたのだ。
とはいえ、逆にクッションフロアや突き板でしか生活をしてきたことのなかった私。それらに傷がつきにくいか、もしくは汚れが目立ちにくいか、と問われると答えは否、だった。何にせよ汚れるし、傷はついた。
それなら折角ならやはり床は無垢にしたい。
念願かなって採用した無垢床の家で生活をはじめてちょうど3ヶ月。そのリアルについて今日は記事にしようと思う。
我が家の無垢床、その素材
その待望の無垢床。
以前記事にも書いたが、実は私は床材を選んでいない(笑)。待望の無垢床なのに。
なぜ選ばなかったかというと、その他キッチンなどの住宅設備のリサーチと選定にかなりの時間を費やしていたため、床材選びからはじめるとドツボにハマると思ったため。
そのため、
「床は無垢床であれば何も拘りません。無垢材でうちの家具と調和して、かつできるだけ安く手に入るものでお願いします」
とリクエストし、デザイナーのNさんにオーク(節あり)をチョイスしてもらう。
そんなわけで我が家のフローリングは水回り以外全てオークで統一されたのだった。
こうしてあまり深く考えずに、完全にデザイナーさん任せでチョイスしてもらったオーク材の無垢床。
実際に生活してみてどうか?私が感じている率直なところを以下に紹介する。
無垢(オーク)にして良かった点1
まずは生活して早々感じたのが、ゴミが目立ちにくいということ。よく床にたまりがちな髪の毛、埃等のゴミが、かなり目立ちにくいのだ。
この良さは、生活してみてはじめて実感した、思わぬ副産物だった。
実は仮住まい生活中のフローリングは、突き板だった。色味が白っぽかったのだが、汚れが目立つのなんの・・・。
長女の髪の毛がかなり長く、彼女が髪の毛をいじる度にかなりの量の毛が落ちると言うこともあって、昼夜問わず床に落ちた髪の毛のゴミにイラッとしてしまっていた。
その仮住まいの床の色との対比もあり尚この良さを実感している。オークの色味が、掃除をする人や、所謂キレイ好きな人からみた上でいかに優秀な色であるかということを。
無垢(オーク)にして良かった点2
続いて良かった点2点目。無垢床を採用する上でもっとも懸念していた点でもある。
フローリングにつく傷や、水のシミ。これらの懸念に対して、実際に住んでみて感じたこと。
なんと、目立ちにくいのだ。
確かにウレタン等でコーティングされた床材と違って、水には強くない。
我が家は、だいぶ成長してきたとはいえまだ小学生の末っ子がおり、お風呂上がりはずぶ濡れのままリビングに来る。かく言う私自身も、ベランダの植栽への水やりの時に、フローリングの上に少々水をこぼしてしまったりする。
そんな時には気づいた時には雑巾で拭くこともあれば、少しの水滴であれば、足の裏で床に馴染ませてしまったりすることも(!)。恐らく後者は無垢床に落ちた水滴の対処として誤っているかもしれない。が、まぁ、生活というのはそんなものだと思う。
そして傷。
子どもが家具や重たいものを倒した時など、私が今把握しているだけでも、たった3ヶ月で何箇所かフローリングの傷ができている。
が、実はよくみないと傷がわからないほど、目立たないのだ。これには驚いた。
振り返ると、工事前打ち合わせ中の、デザイナーNさんのこんな台詞を思い出す。
と。
この時のNさんの台詞を、仮住まいとリノベ後の新居と、短期間に住んだ2箇所との対比で、しみじみ痛感することになった。
というのも、突き板の敷いてあった仮住まい。何箇所か傷があったが、シートは削れたその下は、もはや木の風合いはなく、不自然な白がとても目立つのだった。
これはもしかすると同じく無垢でも、他の床材では感じられなかった特徴なのかもしれない。お任せしたら、最高のチョイスをしてもらったデザイナーのNさんにはしみじみ感謝だ。
無垢(オーク)にして良かった点3
これは想定していた点でもある。
木そのものの無垢は、さらさらしていて気持ちがよく、温もりがある。なんとも気持ちがいいのだ。
この点に関しては、タイルや突き板等では決して感じられない心地良さなのではないかと思う。
無垢(オーク)にしてデメリットと感じる点
それでは、無垢床を採用してのデメリットは何か?
機能や性能的な面では特に大きく感じないが、確かに水がこぼれたことによるシミは少しずつ増えているようだ。ただし、個人的には、よく見比べないと気づかない程度なので、これも許容範囲内。
ただ、やはり水回り(トイレ、キッチン、洗面脱衣所)に関してはフロアタイルを選択して、本当によかったと思っている。
ただ、視点をインテリア目線で俯瞰した場合については考慮が必要かと思う。たとえば、キッチンをウッドワンにあるような木目のものにして、家具も木材のものがメインであるとする。
そのようなケースで、床も無垢材を選ぶとすると、全体が木木しすぎてちょっとクドイのではないかと。山小屋や、ナチュラルテイストな風合いに仕上がると思う。
とはいえ、あくまでインテリアの好みの問題なので、これは私個人の主観である。
さいごに
住み始める前は、無垢の床を採用したからには、それなりに神経質に生活をしなければならないのかなぁと思っていた。ところが実際に生活をはじめてみて感じたことは真逆だった。
「なんておおらかで、なんと適当でいいのだろう。私にぴったりだ」
と。
一言に「神経質」といっても、個人差がある前提で、私は神経質な方だ。そんな私がおおらかに生活できているのが、今のオークの無垢材をメインにした居住空間。
個人的には、無垢の床での暮らし、ぜひおすすめしたいです。
楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!