マガジンのカバー画像

モデルカーあれこれ

79
モデルカーは実車を単に縮めたものではありません。斜め上方から眺めて、実車の雰囲気を楽しむのと同時に、雑誌の写真には写っていなかった部分を見て、新たな発見ができる物です。その歴史を…
運営しているクリエイター

#indy500

事実は小説より奇なり-16トンデモメーカー製PENNZOIL Indy Carは入手困難モデル

事実は小説より奇なり-16トンデモメーカー製PENNZOIL Indy Carは入手困難モデル

 1/43の1984 March 84C Pennzoil #6 Rick Mearsを最初に目にしたのは数年前。その頃eBayの入札は自身で行なっていたが、PCの動作が悪くなった時点で入札額が挙げられず入手できなかったのが最初。
(詳細はnote「事実は小説よりも奇なり-9 PENNZOIL モデルの悲劇と喜劇」を参照願いたい)

 数年後落札できたが台座がベニアで一寸引いた、しかし珍しいので

もっとみる
事実は小説よりも奇なり-12:    佐藤琢磨という生き方

事実は小説よりも奇なり-12:    佐藤琢磨という生き方

 本日(23.03.05)、特注のモデルを入手した。雑誌「Racing on」の刊行500号記念の企画、読者希望を募り上位機種をメーカーに特注した結果の品。
 佐藤琢磨が2004年にF-1 US GPで2台のFerrariに次いで3位表彰台ゲットの車モデル(F-1dでの初表彰台)。このモデルを見ている内に、この題名を思いついて書くこととした。

 Wikipediaには「1977年1月28日生まれ

もっとみる
レアモデル列伝-25:  どっちがうまい?

レアモデル列伝-25:  どっちがうまい?

 2019年の10月、eBayで珍しいモデルを購入した。幾らしようと落札したいとは思っていなかった、モデルがEagleでDan Gurneyフリーク、動機はそれだけの理由。

 1/43 Automodelloの1981 Gurney Eagle Challenger M. Mosley Signed by Dan Gurneyというもの、2016年12月発売というから6年は経過しているし、購入後

もっとみる
事実は小説よりも奇なり-1  STPの呪い

事実は小説よりも奇なり-1  STPの呪い

2017年の第101回インディアナポリス 500マイルレース(以下インディと略)は日本の佐藤琢磨が優勝した。これは単なる偶然では無いのだ。

アンディー・グラナテリ(Andy Granatelli 、以下Granatelliと略)古いレースファンならご存知の名前。「ミスター500」と言われ、歩く看板男で第1級のセールスマン。
1966年、インディのレースではLotusのメインスポンサー、さらに67

もっとみる