マガジンのカバー画像

読書記録

56
私の読書記録をまとめています!
運営しているクリエイター

#藤子・F・不二雄

読書記録まとめ

読書記録まとめ

記事が多くなったのですぐに飛べるようにリンクを貼っておきます。

過去の読書記録もあるのでこちらものぞいていただけると嬉しいです。

漫画ブルーピリオド
①好きなことを努力する努力家
②目標から理由を探す
③手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む
④自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ
⑤腹を決めての死ぬほどの努力
⑥自信のなさを克服するための戦略を練る

もっとみる
運命と対峙し反旗を翻すときー『未来の想い出』ー

運命と対峙し反旗を翻すときー『未来の想い出』ー


簡単な物語のあらすじ

ケン・グリムウッドの『リプレイ』みたいな話です。
面白いので機会があれば『リプレイ』も読んでみてください。

主人公がある時点で死に過去に戻ります。そのループを何度もしていることに主人公は気づいていません。しかし、交通事故に遭ったことにより、自分が何度もループしていることに気づきます。そこで、主人公は次のループの時に自分の残した悔いを無くすために、自分の運命に反旗を翻すた

もっとみる
肥大化する人間の欲望ー『SF短編コンプリート・ワークス10 征地球論』ー

肥大化する人間の欲望ー『SF短編コンプリート・ワークス10 征地球論』ー


創生日記

謎の人物から渡されたおもちゃを使って少年が地球を作る物語です。

もしかしたら今、住んでいるこの地球も誰かの手で作られたものなのかもしれないと思いました。

四畳半SL旅行

この物語のラストは彼女がジオラマの中に入り込んでしまった、という認識で正解なのかな?

その辺のところが明確になっていないのでモヤモヤしました。

かわい子くん

確かに、お互いがお互いを好きなら本人達以外の外

もっとみる
不思議な噺は10年後100年後も読み継がれるー『SF短編コンプリート・ワークス6 異人アンドロ氏』ー

不思議な噺は10年後100年後も読み継がれるー『SF短編コンプリート・ワークス6 異人アンドロ氏』ー


倍速

何をやってもノロマナ主人公が、”倍速時計”を手に入れ超人並みのスピードで活躍していく物語です。

この気持ちにとても共感しました。

私も、何か答えようと考えていると、いつの間にか話題が切り替わっていることが多くあります。2人以上の友人と一緒にいるときには会話ができず、黙っていることが多いです。

就活のグループワークでも会話に参加することができておらず、いつも居心地が悪くとても苦しい思

もっとみる
【読書】SF短編コンプリート・ワークス4 パラレル同窓会

【読書】SF短編コンプリート・ワークス4 パラレル同窓会

あのバカは荒野をめざす

未来の自分が、昔の自分の誤った選択肢を止めるために必死になる物語です。

昔の自分を見て「俺も昔はあんなに熱かったのか~」と感心し、今の自分を変えようと明日へ向かっていく後姿が印象に残りました。

パラレル同窓会

捨てた選択肢をもし選んでいたら、どうなったのだろう。
その、捨てた選択肢の先にいる自分と同窓会をする物語です。

1日の中でも大量の選択を迫られる日常にいる私

もっとみる
【読書】SF短編コンプリート・ワークス9 宇宙船製造法

【読書】SF短編コンプリート・ワークス9 宇宙船製造法

SFを”少し不思議な物語”と藤子・F・不二雄は考えて物語を作っているらしい。私は”少し不思議な”という言葉が好きです。

さて、今回紹介する作品は『SF短編コンプリート・ワークス9 宇宙船製造法』です。特に気に入った物語について感想を述べていきます。

宇宙船製造法

この物語は『十五少年漂流記』から着想を得た話だそうです(作者のあとがきから)。

危機に直面した人間の”素”の感情を見ることができ

もっとみる
【読書】SF短編コンプリート・ワークス5 夢カメラ

【読書】SF短編コンプリート・ワークス5 夢カメラ

今回紹介する本は、『SF短編コンプリート・ワークス5 夢カメラ』です。
収録されている作品の中で特に好きな話を紹介していきます。

値ぶみカメラ

将来確実に成功する男の下で暮らすか、真実の恋に身をゆだねるかという物語。

周りがどんなに反対しても、自分の"心"を信じるべきだと感じた。

自分なりの目には見えない価値観を持つことの大切さを学んだ。

同録スチール

アイデアがすごい。写真が撮影され

もっとみる
【読書】SF短編コンプリート・ワークス3 カンビュセスの籤

【読書】SF短編コンプリート・ワークス3 カンビュセスの籤

本日紹介する本は、『SF短編コンプリート・ワークス3 カンビュセスの籤』です。

この本に収録されている作品で特に好きなものを紹介していきます。

分岐点

ヒステリックな妻に悩まされている夫が人生のやり直しを行う事ができると言う男の誘いに乗り、人生の分岐点で別の選択肢を選んでいたら、という物語です。

この物語から私は、「あの時、こうしていれば」と思っている時点で、その時別の選択肢を選んでいても

もっとみる