気まぐれさん

自由気ままに日常の出来事や思ったことを投稿していきます。

気まぐれさん

自由気ままに日常の出来事や思ったことを投稿していきます。

最近の記事

自分らしく生きる

自分は他人と合わせて生きることが苦手で、自分のペースで進むことが必要だと感じていた。 他人の期待や社会の常識に縛られ、自分の好きなことを追求することが難しく、これが鬱や悩みの原因になっていた。 しかし、自分の好きなことにだけ焦点を当て、自分のビジョンや目標を整理したら心が軽くなった。 その時、使ったツールとしてXMindだ。これのおかげで将来の方向性が見え、モチベーションが高まった。 今後は自分の望む生き方を追求し、留学や起業などの新たな挑戦しようと思う。その例を下に

    • 小さな芽生え

      夏の陽射しは、いつもよりも強く輝いていた。学校の校庭には、色とりどりの花たちが風に揺れ、心地よい香りを運んでいた。しかし、その美しい風景とは裏腹に、小さな少女の心は暗雲に覆われていた。 彼女の名前は美咲(みさき)。小柄で黒い髪に覆われた彼女は、いつも一人で過ごしていた。友達がいないわけではないが、彼女は何かが違うと感じていた。クラスメイトたちはいつも彼女を見下し、からかい、時には無視することさえあった。 ある日、美咲は校庭でひとりで本を読んでいた。静かな場所を見つけ、少し

      • 夏の面影

        夏の午後、プールの授業が終わり、国語の時間に窓から心地よい風が巧の頬を撫でる。教室内では、塩素のかすかな匂いが漂い、一部の生徒たちは授業中に眠りに落ちていた。風が時折窓辺に置かれたノートをそっとめくり、先生の朗読が遠くに聞こえる中、チャイムの音が響いて授業が終わりを告げた。 たくみは、商社に勤める父の仕事の都合で数多くの引っ越しを経験してきた。友達を作ることが難しく、孤独な時間が続く日々だったが、父の仕事が一段落し地元に戻ってきた際、彼は心にぽっかりと穴が開いたような何かを

        • 朝に訪れる大きな不安!!

          朝に漠然とした不安感に襲われることがあり、その不安は日常生活では何ともなかったものでも朝になると押しつぶされるほど大きくなり、体が動かなくなることがあります。この状態では、携帯を見てSNSや動画などに時間を費やし、午前中が過ぎてしまいます。お昼を過ぎるとお腹がすいて、やっと重い腰を上げることができますが、朝だけ不安が大きくなるのはなぜか常に疑問に思っていました。 調査の結果、朝は頭がクリアな状態であり、不安な気持ちを全力で対処しようとするため、不安が大きくなることがわかりま

        自分らしく生きる

          人生はRPG?!

          皆さんはゲームでワクワクした経験はありますか? 私はゲームで新しい武器を手に入れたり、強い敵を倒したり、新しい能力を手に入れたりすることに非常にワクワクしました。友達と協力して敵を倒すことや、隠し要素を見つけることも楽しかった思い出です。 しかし、現実ではバイトや人間関係、仕事などで疲れてしまい、悲しい顔をしています。そこで「人生はRPG」というフレーズを見つけ、人生をゲームのように捉えることで楽しく生きることができるのではないかと考えました。 私はASD+ADHDという

          人生はRPG?!

          ASDの生き方

          今回はASDの生き方について考察してみました。 私は長年、社会にうまく溶け込めず悩んでいました。周囲の人々は上手に生活できているように見え、私だけが取り残されているように感じました。最近、私は自分がASDではないかと疑い始めました。これは一度の失敗からではなく、何度も同じような失敗を繰り返して気づいたものです。私はこの生きづらさを解消するために、ASDの生き方について考えることにしました。 ASDで一番大事なことは受け入れることだと思います。私はASDというレッテルが嫌で、

          双極性障害

          私は双極性障害です。特に2型の症状が強く躁(ハイテンションでやる気がわいてくる)が低くうつが大きく出てきます。私は今まで双極性障害のことを知りませんでした。うつの状態を自分がやる気が足りないだけだけだと思いモチベーションの本や動画を見て改善しようとしていました。私の中では、躁の生き生きとした自分が本当の自分だと思いなぜ常に生き生きしていないのか迷っていました。私は自分の気分に波がある事に気づきました。それから、躁の状態にすべてをやらなければと思いインターンやクラブに通いました