見出し画像

先生あるある?トラブルが新しいトラブルを呼びこむ悲しい1日…

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。

今日はなかなか大変な一日でした…。
隣のクラスの先生から相談が…
「クラスの子から相談があって、昨日の放課後に公園で殴られたり、蹴られたりしたそうなんです。それが雄剛先生のクラスの子も関わっているみたいで、話を聞きたいのですが…。」

これは重大案件!これはきっちり指導しないといけないトラブルだ!

昼休みだけでは話が終わらなそうな予感がしたので、掃除時間から聞き取りをすることに…

よくよく聞いてみると、「殴られたり、蹴られたり…」と言っていたのは、とてもオーバーな表現でそこまで悪質なものではありませんでした。ただ、そうであれ、叩かれたり、たくさんの人から一気にやられれば嫌なもの。「いじめにもつながる重大なことだ」「これから二度と同じことを繰り返さないためにどうするか?」という指導をひとしきりしました。

指導を終えようとしたちょうどその時、悪い知らせが…

「先生がいない間に〇〇君が遊んでいて、学校のものを壊しました!」

今のクラスの実態で教室を空けたのが間違いだった…

教室を空けて指導したがために、新たなトラブルが発生…。算数の教材で遊んでいて壊したそう…。ひとしきり指導を終えると、教室の雰囲気が悪い…。掃除は トラブルもあってなかなか終わらず、昼休みに食い込んでいる…

落ち着かなくなる子どもたち…

不安定になる特別に支援が必要な子…落ち着かずに、気付けば「あれ?いない?」という事態に。机の下うずくまっていました…。

トラブルが、新たなトラブルを呼び、増幅させていく…

これって先生あるある?低学年あるある?私だけ?
こんな経験は、初任時依頼でしょうか…。大変な1日でした。

皆さんは、トラブルが、トラブルを呼ぶそんな1日、そんな経験ありますか?

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?