見出し画像

見方を変えるだけで読心術が身に付く

今日のテーマは読心術

「あの子あの人の心を読む力」を身に付けろ!



・女性と話すのが苦手〜

・女性と何話せばええのよ?


こういう人は、ちゃんと相手の事を見れていません。



「盛り上がる鉄板ネタ」



こう言う物を暗記して、
その通りに言ってはみるが
女性の反応を見れていない。

つまり、その場のシラけた空気に
気がつく事が出来ない。


ネットで良く聞く盛り上がるネタなんて、
確率論でしかないんです。

高い確率で女性ウケがイイ話し
とかはありますが、

誰にでも絶対喜んで貰える
話題やテーマなんて存在するハズがありません。


同じ人間なんて一人もいないですもん。


お笑い番組とか見ててもそう思いませんか?


M-1王者の漫才やコント
決勝戦にやってたネタだって

つまんないものは、つまらないってのが現実(笑)


そう言うネタが好きー!って人もいたり
全っ然おもろないわ!って人もいます。


食べ物だって100人に出して
100人が美味しい!って言う物ばかりじゃない


周りが皆そうだからって

自分が嫌いな物は嫌いですよね?

そう言う風に思っちゃう物は
しょうがない。


同じ人間なんて一人もいないんだから、


絶対に万人ウケするネタなんてありません

つまり、どんな話しでも、どんな言葉、
どんなテーマでも、ちゃんと相手を見て、

反応良かったら、もっと膨らませればイイし、
反応が悪かったら、どんどん次の話題に


「この話しは盛り上がってんのかな?」

「この話し、楽しんでくれてるのかな?」

「今の話しホントに食いついてくれてるか?」


そんな感じで、女性をしっかり見て、
目の前の女の子の感情を揺さぶり
好きな話題を探り、

微調整を何度も繰り返すのが

女の子を口説く会話です。




そう言うと、

「それは分かってますけど、

 でも、どうすれば観察できるのか、
全然分らない。結局センスなんですか?」

だったり

「僕は観察力がまったくないです
どーすればイイですか?」

と聞かれます、


オッケーオッケー、


観察力のコツ、ヒント


良く耳にする
「相手の表情を見てください」

と言いますが、これは違います。


正解はこう。

「見なければいけないのは相手の表情の変化」

いいですか?


・顔や表情


ではなく、


・表情の変化


を見るんです。


相手を観察しようとして、表情ばっかり見て
いても、特に何も分かりません。

あ~、いま笑ってる、楽しいのかな~?

だったり

う~ん、なんかつまんなそうな顔してる~

とか。


そんな情報を読み取っても、あまり
価値はないです。

また、「表情」というのは簡単にウソ
をつきます。


人はウソをつく時に表情を作ります。


表情しか見ていないから、相手がニコニコ
しているのを見て、あ、このコは今楽しい
んだ、と勘違いします。

女性の取りつくろったウソに簡単にだまされ
ます。


違うんです。


・表情の変化。


ここに、すべての答えがあります。


表情ではウソをつけますが、本心は、表情
の微妙な変化となって、どうしても表れて
しまうものです。


特に、目の周辺の変化はチェックしてください。


目じりが上がったり下がったり。

ほんの少しだけ瞳の色が輝いたり、
暗くなったり。


絵を見ているわけではない。
生きている人間の表情なんです。


必ず、絶対、100パーセント、時間と共に
変化し続けます。


その「変化」を見てください。


僕はナンパも教えているんですが、
その際、

初心者の人に、「道聞き」を勧めること
があります。


路上に出て、

「○○ってどうやって行けばいいんですか?」

って聞いてもらう。


わりと有名な、なんぱの練習法なんですが、
その時、僕は、必ず、

「相手の表情を観察して、全部、
 僕に報告してください」

って言います。


すると皆、最初は、


「びっくりされました」

「快く教えてもらえました」

「親切に教えてくれました」



くらいなんですが、次に、


「全然、観察が足りていません。

 もっと、もっと、女の子の表情の変化をよく
 みてください。

 3秒あれば、2回くらい変わります」


って言って、何度も何度も、道聞きを
繰り返してもらいます。


すると、


「声をかけた瞬間は、驚いているけれども
 それを表情に出さないようにしていました。

 こちらが目的を伝えると、道を聞いてきたのに
 なんぱだと勘違いした自分につい笑ったようです。

 その後、道順を真剣に考えて、一度表情が
 消えました。

 頭の中で道を想像しているのか、目線はあっち
 こっちに飛びながら、道を教えてくれました。

 最後にお礼を言うと、少し照れて恥ずかしそう
 な表情になりました」


と、ここまで成長します。


女の子の表情の変化=感情の変化を完璧に
捕まえている様子、分かりますか?


これが、本当の「観察」です。


みんな、見ている『つもり』なだけで、
全然、女の子のことを見れていない
んですよ。


ちなみに、先ほどからこれを「観察力」
と表現していますが、本当は、これ、
そんな生易しいものじゃあありません。


同じ表情の中の、絶えず変化し続けるその
微妙な動き。

これを捕まえられれば、それはもう
観察力どころか「読心術」です。

相手の心をすべて見透かす力です。

まずは、テレビのトーク番組あたりから
挑戦してみてください。

ゲストを呼んで、1対1で、じっくりと
話し、同じ人物が長く映り続けるやつです。



「あ、いま、ちょっと迷ったな」

とか、

「あ、これはホントは動揺してるな」

とか、

「こいつ、笑ってるけどマジだな」

とか、


その人の心を見透かすことができるように
なりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?