見出し画像

【思考】調子に乗らない(脳科学)

【No.58】
こんにちは!
脳を駆使してますか?

調子に乗ってると言われたくない車です!🚗

調子に乗っているわけではないのですが、
よくお世話になっている経営者に「調子に乗らんようにね」と念を押されます笑

お調子者の私は、ここのところをかなり意識する必要があるみたいです。
謙虚に、愚直に私はやります。

ということで、調子に乗るについて検索してみました。

【調子に乗るということ】
一つ、「いい気になって軽率な行動をすること」「おだてられ、得意になって物事をすること」。
二つ、「仕事などに弾みがついて、順調に進むこと」です。

二つ目の理由いい感じですね。

調子に乗る人の特徴を3つ調べてみました。

①態度がでかい
②すぐに人に頼み事をする
③褒めると真に受ける

①は絶対ないと思う・・・多分。
②はよくしてます。
③は本当によく真に受けます。笑

仕事もプライベートも調子づけてやりたいものです。
正直、メンタルでの行動量のブレはそこまでやと思っておりますが、
調子づいたときの行動への意欲は半端ないと実感してます。

話がズレてきてますが、そのままいくと、

調子づくから行動できるではなく、
行動しているから調子付いてくるのではないか!と思います🔥


調子が良い時あれもこれもとどんどんやる気になりますし。

私のやる気スイッチは、まず5分間の行動をすることです。

ファースト5ミニッツ法📓

と名付けましょう。

そして、今からやることを全て紙に書き出して、やっていったものから消していく。

消していくのは文字を消すのではなく、
二重線だけしていきます。✒️

こうすると、
「あぁ、私やってるなぁ」って自己満足できるので、自分の欲求を満たすやり方を採用しています。

自己満デリート法📓

と名付けましょう。🍻

この二つは私にとってアイテムのようなものです。

そして書きながら思い出しました。
よし!やるぞ!と気合を入れるときに

「よっしゃー!やるか!」

と口に出して言うと何かやる気が出ます。
というか、血流が上がって行動するゾーンに入るといいますか。

これもなかなか使える手法で、

YOSHAボイス法📓

と言います。
これはなかなか使えますよ。
使ったことない方は是非♪

ちなみに、私は脳科学が好きで、嗜む程度に勉強してます。

このYV法(YOSHAボイス法)は脳科学的にとても良いらしい。

脳は勘違いをよくするものらしく、
いける!と思うといけちゃう。
逆にいけない。と思うと萎縮しちゃう。

良い意味で脳を勘違いさせると劇的に変わります🧠

結局、

脳の使い方🧠

ということでした!

次回、「私の好きな脳科学」

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?