見出し画像

腸活でダイエットを加速させよう

腸活とは

腸活とは腸内の環境を整えることです。
消化や吸収など体内で様々な役割を担っている腸。
腸の健康は全身の健康に直結しています。
御自身のダイエットにも当然影響かあるわけです。
腸内環境を整えて心身をいきいき健やかに保ちましょう。

加齢とともにふける腸

腸には約1億個の神経細胞が存在しています。
腸はこの神経細胞を利用して独自のネットワークを形成し
なんと!他の器官と連携を取りながら消化や吸収などの役割を担っています。
腸内には腸内フローラが存在し善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類から構成されています。

善玉菌、悪玉菌、日和見菌とは

善玉菌は排便や水分吸収を促進させる菌です。
ダイエットの天敵である便秘にならないように頑張ってくれる役割を
担っています。
ビフィズス菌や乳酸菌がこれにあたります。
悪玉菌は老廃物をつくるので肌荒れや肥満の原因になる事もあります。
日和見菌とはその中間の菌になります。
皆さんにはぜひ、善玉菌を増やして頂くように日頃から
意識していただきたいと思います。

ダイエットの味方、善玉菌を増やす方法

ビフィズス菌、乳酸菌入り食品を選んで食べる。
ヨーグルト、納豆、漬物などの発酵食品がおすすめです。
それに合わせて善玉菌の栄養となり増殖を助けるオリゴ糖、食物繊維をとる。野菜や果物に多く含まれており大豆、玉ねぎ、にんにく、アスパラガス、ゴボウ、ネギ、バナナなどを積極的に食べましょう。
バナナにはカリウムが多く含まれていてむくみ取りにも役立ちます。

腸活のメリット

①腸内の便が気持ちよく排出されお腹はスッキリし
 ウエストが細くなる
②肌荒れが改善され透明感のある肌になる
③免疫力が上がり風邪をひきにくくなる

便を観察してみよう

腸内環境が良いことを知るには便の観察し判断します。
色は黄色に近くにおいは少なく毎日同じ時刻に
ストンと出るうんちが理想です
そのためには腸の周りの筋肉が衰えると便をうまく出すことができないので
筋トレで筋肉を整えていき排泄力を強くしていきましょう。

腸活習慣で快適に過ごすコツ9選

①朝起きたときに証を時計回りにマッサージ
②水分を摂る
③朝食はみそ汁、漬物等の発酵食品を食べる
④スクワットは腸を刺激します。
⑤体を温めれば腸も温まります。入浴をしましょう。
⑥プルーンを1日2粒食べよう
⑦ストレスをためない
⑧睡眠を十分にとる
⑨朝のトイレタイムを必ず確保する

食物繊維について

食物繊維は不溶性と水溶性の2種類の食物繊維があり
不溶性:水溶性=1:2
黄金バランスになります。
ただし多くの人は不溶性の食物繊維を摂りすぎているので
水溶性の食物繊維を意識して摂っていくようにします。

水溶性の食物繊維の代表例

ゴボウ、モロヘイヤ、おくら、なめこ、えのき
ひじき、わかめ、昆布、寒天

なめこ


わかめ

ネバネバ系を積極的に食べると良いですね!
水溶性の食物繊維はうんちを柔らかくする効果が高いです。

この記事が良いなとおもったらハートマーク♡クリック
よろしくお願いします。

筋トレゆっこ
ロードバイク女子とボディビルやってます。
インスタフォローしてね!
◆Instagram◆http://www.instagram.com/yuki_ici_fit

主なボディビル大会戦歴(JBBF)
2017年日本女子チャレンジカップ優勝
2017年日本マスターズ女子フィジーク準優勝
2018年スポルテックカップ優勝
2021年スポルテックカップ3位
2021年グランドチャンピオンシップス出場
など50以上のコンテスト出場経験を持つ女子ボディビルダー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?