見出し画像

【彼と10年以上ラブラブな秘訣】聞き方・伝え方のコツ3選!

こんにちは、にんにんです。

突然ですが、
パートナーとうまくいっていますか?

「ラブラブです!」と自信を持って言える人もいれば、
「彼が〇〇してくれたら完璧なのに…」と苦い思いを
抱えている人もいるかもしれません。

わたしには、高校生から10年以上一緒にいる
パートナー(現夫)がいます。

周囲からは「なんでいつまで経ってもそんなに
仲良しなの?!」と驚かれることも多く、
自分たちもラブラブな自覚があります(笑)

ただ、ずっとそうだったわけではなく、
わたし自身が「こういうことがきっかけで
関係性が良くなったな」と思う事柄が
いくつかあります。

特に意識して変えた部分について
シェアしてみますね♪

今回は、「聞き方・伝え方編」です!

昔のわたし

過去のわたしは、自信がなく常に不安でした。
嫉妬深く、攻撃的で感謝の気持ちもなく、
自分のことばかり考えるタイプでした。

今考えると、「そりゃあ上手くいかないよね」と
思う部分がたくさんあります。(笑)

この頃は、パートナーからの愛情を疑っていたし
自分ばかりが相手に執着している感覚がありました。

実際に、会っている時も話を聞いてもらえている
感じもなかったし、いつも不満がありました。

私が意識して変えた部分

◉聞き方編

まず、わたしが1番大きく変えたのは、
「自分」ではなく「相手」に注目して
コミュニケーションをとることです。

具体的には、

  • 相手の話をじっくり聞く

  • 相手の話題に興味を持って、話を広げる

  • できる限り相手を否定しない、傾聴する

ということです。

具体的には、相手が興味のあることについて
自分も興味を持ち、相手が楽しそうに話す事を
しっかり聞くようにしてみました。

例えば、以前は彼が自分のことばかり話していると
「自分の話だけじゃなくて、私の話を聞いてほしい」と
思っていたこともありました。

ですが、まずは彼が話したい事を思う存分
話してもらう事を意識しました。

また、できるだけ否定はせずに相手の気持ちを
受容することも心がけました。

例えば、仮に彼が言っていることが
しっくり来なくても、その事をすぐに否定は
しない、ということです。

上記の聞き方を心がけているうちに、
彼が明らかに話すのが楽しそうになり、
今日あったことや彼のことなどたくさん話して
くれるようになりました。

彼の話を聞くことを重視しているのに、逆に
彼の方から「にんにんは今日何してたの?」と
聞いてくれたり、話が盛り上がることが
とても増えました。

◉伝え方編

特に意識して相手に伝えていたことは、

  • 嬉しい事をしてくれたら大袈裟に褒める

  • こまめに小さな事にも感謝する

  • 伸ばしたいところをほめて、やめてほしいことについては反応を抑える

この三つです。

声掛けとしては、感謝and褒めるが鉄則です!

彼がしてくれた事で嬉しかったことは、
基本的に2.3回は感謝や嬉しい気持ちを伝えるように
しています。

例えば、
彼がわたしの好きなスイーツを買ってきてくれた時は、その場で①「嬉しい!ありがとう」と伝えて、
食べる時にも②「買ってきてくれてありがとう」
おまけに後日思い出したタイミングでも
③「前スイーツ買ってくれてありがとう、嬉しかった」と伝える、という感じです。

もちろん、全部そうしているわけではありません。
ただ、一回の感謝よりも改めて感謝されたほうが、
相手も嬉しいし心に残りやすいものです。

日常の小さなことから、大きなサプライズをして
もらった時は、意識して伝えるようにしています。

また、彼にやめてほしいこと(例えばふざけて
バカにされる等)がある時には、不機嫌になったり
怒るのではなく、あえて反応を抑えていました。

逆に、してほしいことや嬉しいことには
大袈裟に反応してみました。

すると、私が嬉しがったり褒めたりする行動が
明らかに多くなり、望ましくない行動が減りました。

もちろん、今でもぶつかることはありますが、
基本的に彼はわたしのことを優先してくれて
わたしが喜ぶことを率先してやってくれるように
なりました(^O^)

最後に

今回は、意識することにより、パートナーとの
関係が劇的に良くなった「聞き方・伝え方」について
お話ししてみました。

人間関係の基本はコミュニケーションです。
コミュニケーションといっても色々ありますが、
やはり重要なのは、聞き方と伝え方では
ないでしょうか。

意識すればすぐに行えるものなので、
実験感覚で行ってみるのがオススメです♪

次回の記事では、
「心構え・機嫌編」をお伝えしますね!

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました☻

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?