見出し画像

最近、情報発信をはじめた本当の理由

おはようございます!昨日は、公共の施設で仕事をしながら水を飲んでいたら、突然むせてしまい、コメディアンみたいに水をちょっと吹いちゃった川本です。マジで、恥ずかしかった(笑)しばらく、咳き込んじゃいました。

最近、noteでほぼ毎日発信をしていると、“がんばってますねー”って言われることが増えました。発信する理由も聞かれる機会もあるので、今回は急に情報発信をはじめたワケについて、お伝えします。広島県主催事業の未来塾受講生などをはじめ、起業を目指している方に届けばいいなと思って書きます♪

毎日発信は手段の1つ

よく毎日発信をすることを目標に、情報発信される方がいます。習慣化する上では非常に大切なことですが、僕の場合は 毎日発信を目的にはしていません。あくまでも、「ブログで商品を将来、売ること」を目的に書いています。もちろん、押し売りをしたいわけでもないですよw。

文章や情報には、価値があります。ただ、僕の場合は最近、情報発信をサボっていたので、このブログで価値提供ができるかどうか、みんなは判断することができないと思っています。だからこそ、日々の挑戦や学び、これまでの知見をアウトプットするようにしました。それなりのボリュームで書いているのも、価値を出したいからでもあります。

日々の発信で少しでも”見る価値”を感じていただけたら、今後、販売予定の商品も購入していただける可能性は上がると思っています。しばらくは、何かを販売するつもりはないですが、春先に企画を色々とリリース準備を進めています。そのために、情報発信は改めて、習慣化をしようと決めました。

発信はビジネスのための、あくまでも手段の1つってことです。

ブログを書く目的は、夢を叶えるため・理念を共有するため

僕は「広島をソーシャルイノベーションの聖地」にするために、地域課題解決に関心を持つ人を少しでも増やしたいと思っています。毎日発信する理由は、この理念を伝えるために書いているといっても過言ではありません。

この想いは僕一人でできることは、絶対にないと思っています。仲間だけではなく、地域の方々と一緒にカタチにしていかなければ、成し遂げられません。

だからこそ、この想いを届けられる環境を作っていく必要があります。一緒に想いを届けてくれる人を増やしていきたいと考えてます。その手段の1つが、ブログでした。今後は音声・動画など、コンテンツを多角化していけるようにしたいと思っていますが、ひとまず文章で発信する結論にいたりました。ブログの場合は、動画と異なり、編集者もいりませんからね。コスパ重視!!

BPLが影響力を持つことにより、素晴らしい社会起業家の方・僕が大好きなプロジェクトを運営している方のところへ、お客様を送り届ける支援ができる環境を来年は全力で作っていくつもりです。これを次の5年でやっていきたい。

フィールドを持たない僕らがみんなにお役立ちできるのは、ここだと思っています。

まとめ「 やると決めたけど、答えは定かではない 」

僕はビジネスのために、ブログを書いています。だけど、これが正解かどうかは、不明です。今までも、色々とな仕掛けを作ってきましたが、創業塾とかで偉そうに講座をしている先生でも予想は普通に外します。先生が答えを持っているなら、そのセミナーを受講している人は誰でも成功します。

情報発信をして、“どんな成果を上げたいか?”を定義しておかないと、発信の意味があまりありません。発信することが一生懸命になりすぎてしまい、フォローワーばかりを追い求めても、ビジネスの成果につながらないからです。また、発信はやめれば、ファン集めは振り出しに近いところまで戻ります。

#僕は何度も、発信をやめているので無駄に説得力あり(笑)

多分、僕の肌感覚では、このブログ発信で成果がでるかは、来年の3月頃にわかると思います。なぜなら、3月に新企画をリリース予定だからです。集客ができるか否かは、ここで結果がわかります。

今回の情報発信はある意味、自分なりの実験です。大量に発信をして、アクセス解析をしながら、コンテンツづくりをしていこうと思っています!

さぁ、今日から東京出張です!!行ってきます!
新幹線の車内からお届けでした^^。

日々、発信すると不安になることばかりなので、本当に励みになります。明日もがんばろうって気持ちにさせていただき、感謝しかありません。何か、こんなテーマで書いて欲しいなどの要望もあれば、気軽にいってください^^

コメント回答コーナー♪

LINEだけだとみんなの認識の誤差が生まれるのわかります。今年度夏、私も痛感しました😅それからというもの、週1回のランチミーティング行ってます〜。 あと、noteの川本さんの投稿、共感することがめちゃめちゃありすぎてつい長めにコメントしてしまいます笑

【川本より】
いつも、コメントありがとうございます!!LINEとか楽なツールが生きるのは、ちゃんとコミュニケーションしているからだよなーって思います!!今でも失敗することはあるし、迷惑をかけることもあるけど、走り続けるしかないと。共感してくれて感動です(涙)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?