見出し画像

無意識にこびりついた思考の癖をどうかにしたい。

「認知の歪み=捉え方の問題」ってちゃんと知ったのはここ最近な気がする。性格のせいだと思ってたし、無意識に偏った考え方をしてしまっているので、客観的に気づくことも難しかったんだと思う。

先日のキャリアカウンセリング時に指摘された私の認知の歪みが、
・正解を探しがち(これで合ってるのかな?大丈夫かな?と自問)
・自責思考
だった。

自責思考はバリバリ自覚があったけど、正解を探しがちな思考には気づけていなかった。厳密には、「これで合ってるのかな?大丈夫かな?」って不安に襲われてるときの根っこが「正解を探す」思考からくるものだと分かってなかった。これまでの人生ずっと、自分で自分の首を絞め続けてた。

そんなドンピシャなタイミングでTwitterで見つけた認知の歪みテスト。気になる方はぜひこちらから診断してみてください👇

私の認知の歪みTop3がこちらです👇まさしく私すぎてヘドバン!!(笑)

私の診断結果より

私の場合は、Top3全部が「推論の誤り」というカテゴリに属してました。

これらの思考を一気に変えることは難しいだろうけど、「無意識」だったものに意識的に気づいて客観視できたら、少しは楽になりそう、たぶん(笑)。俯瞰することは得意な方なのに、なんか自分の内側のことになるとだめだめだなあ。あまりにも頑固にこびりつきすぎてるんだよなあ~~!!

思考ぐるぐるぐるぐr……( ˘ω˘ )zzz
(終わり方が分からなくなっちゃったので強制睡眠です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?