マガジンのカバー画像

木工野郎βチーム

79
もっこりもこもこ木工ネタですよ。 作成過程の実況を中心に掲載します。
運営しているクリエイター

#snapmaker2

コースターのロゴを彫る その1

コースターのロゴを彫る その1

久しぶりにCNCを使います。
やること自体は以前の記事の内容と同じですが、今回は詳しく解説していきます。

まずは3Dプリンタモジュールの取り外しから3Dプリンタ用のベッドを剥がすところから始まります。

22本のネジを外すのがめんどくさすぎる。
ベッドを剥がすとアルミの骨組みだけになります。

CNC用のベッドを装着ベッドはMDFでできてるのでうっかり削っても大丈夫。
ヘッドもCNC用に交換済み

もっとみる
ストッカーを作ろう その3

ストッカーを作ろう その3

前回はこちら。

今日は側板にCNCで模様を入れます。派生記事で書いたスライムとドラキーを掘ります。

3つ並べてスライムタワーになりました。

さらっと書いてるけど、半年ぶりなので操作方法やくせを忘れてて苦労しました。スライムは 1/8inchで彫れるけど、ドラキーは模様が細かいので1.5mmのビットを使います。その分時間がかかります。シミュレーションで確認したらCNC用のncファイル(中身はg

もっとみる
3Dプリンタの部屋を作ろう その6

3Dプリンタの部屋を作ろう その6

※番号まちがえてたので修正しました。6が正しいです。
前回の「その4」から1か月が経ってしまいました。←誤り
前回の「その5」から2週間が経ってしまいました。

この間、CNCをお勉強しつつ、友人のリフォームを手伝いつつ雑多なネタをこなしておりました。
CNCで所望の品ができたので本編に戻ります。

CNCでくり抜いたあとの写真がこちら。

失敗の補修の跡がありますが、それなりにきれいにできました

もっとみる
初めてのCNC その3

初めてのCNC その3

今回もFusion360でコースターを彫ります。
前回との違いはパスの設定方法です。
なんとな~くこうかな?っていう程度でできてたのですが、いざ細かい模様を彫ろうとするとぜんぜんパスができなくて試行錯誤してました。

お題はこちら

前回よりも、細かい模様になってます。
半円の幅が2mmです。文字はそれよりちょっと広いかな。
深さは1mmです。
さぁ、これでパスを作りましょう。

ここからがなかな

もっとみる
初めてのCNC その2

初めてのCNC その2

今日はLubanではなくてFusion360でやります。
眠いのではしょって大事なところだけ書こう。
Fusion360はかなり多機能なのがよいのですがLubanとちがってSnapmaker2の設定も組み込まないといけません。
↑こんなこと書いてるけど、失敗してあとから知ったんですけどね。
ここでConfigとTool Librariesを入手しましょう。

https://snapmaker.c

もっとみる