マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

定年後 29 日目 Cinematic は 24fps というけれど

定年後 29 日目 Cinematic は 24fps というけれど

( 注 : 「fps」の f は「フレーム」。「フィールド」はカタカナで表記。)

youtube の世界は実に多様な動画があって飽きない。
ただ、どんな動画でもある程度のクオリティは必要。

ポイントは構成 ( 構図 )、画質、音質だと思う。
プロの映画やコマーシャルのようにする必要はないけど、近いことができるのであればそれに越したことはない。

動画の世界に「 Cinematic 」という言葉

もっとみる
定年後 16 日目 なんか変化なし

定年後 16 日目 なんか変化なし

高校の教員は、学校ごとに国語科は○人、数学科は○人などと定員が決まっている。
その人たちをうまく割り振って時間割を作っていくのだけど、人手が足りなくなる場合がある。そのときは不足する授業時間数だけ時間講師を依頼する。

時間講師は毎年同じ人に継続してお願いすることが多い。お互い要領がわかっていて余計な手間が少なくて済むのが大きな理由。

私は今年から新人の時間講師という立場になったので、すべてゼロ

もっとみる
定年後 3 日目 AirDrop が drop する? 

定年後 3 日目 AirDrop が drop する? 

退職記念に奄美大島旅行をした。
荷物の重量制限で α7S3 は持っていけなかったので、観光しながら iPhone で撮影。

4 日の旅で撮影した動画・画像は 293 本になった。

スマホとパソコンを Apple で統一していると、AirDrop を使って手軽にファイル転送ができて、とても便利なのはみなさんご存知の通り。
ところが、帰宅して iPhone で収録した動画・画像を MacBook

もっとみる
定年後 1 日目 今後のプラン

定年後 1 日目 今後のプラン

今日から第二の人生の始まり。

今年度から時間講師という立場になった。
当初の予定では週に2~3日時間講師をして、あとは動画作成関係に時間を割り振る予定だった。

ところが40年も働いてくるとお世話になった方々も多くなり、「時間講師にウチへ来てよ」と言われると断ることが難しい。
結局、月から金までいくつかの学校で講師をすることになってしまった。

動画も写真も多少の経験はあるが、すべて我流だった。

もっとみる