見出し画像

アパレルの大量廃棄を減らすには?国内の循環型社会を進めなくてはいけない理由

こんにちは。Enter the E代表の植月です。

現在私は「人や環境に配慮した洋服だけを扱うエシカルファッションのセレクトショップ」をオンライン中心に行っています。

無駄が出ないよう、注文を受けてから仕入を行う受注仕入でゆっくりじっくり待つスローファッションを提唱しています。

私自身はいまセレクトショップ事業をしていますが、国内での循環型ファッション実践の準備を進めています。

その理由は「アパレルの大量廃棄」の問題があるからです。アパレル業界を取り巻く世界の状況や、大量廃棄の原因についてお伝えします。


アパレルの大量廃棄問題とは?

悲しいことにファッション産業は生産から廃棄の過程において「持続不可能」な状態が多数見られます。

その過程でおこる環境破壊や人権問題は未だ解決されていません。またこれは近年、急に発生したものではなく、SDGsの採択よりはるか前の90年代から進んでいたものです。

主な要因は、全世界で行われている衣類の大量生産・大量消費・大量廃棄です。中でも生産時、加工時、消費後にでる廃棄は、日本だけではなく世界が直面している問題です。

ファッション業界の廃棄の現状

アパレル産業には大きく4つの廃棄があります。

1つ目は「原料生産時」です。紡績や織編などの際に出る糸くず、生機、生地などで最近では集めて再度紡績するリサイクルヤーンなどもありますが、すべて再利用できているわけでありません。

2つ目は「縫製時」です。縫製時には裁断されて残った木畠、残反、端切れなどがでます。洋服にする前に25-35%は無駄が出ており、ある調査によると世界で500万トンあると算出されています。

3つ目は「販売時」で、生産した量の半分あまりが捨てられるといわれています。日本では29億着生産して約半分の15億着が売れ残り、焼却または埋め立て処分されています。

生産量を2倍にする理由は、売り逃しによる機会ロスの低減と、安い価格を実現するために必要量以上を生産しコストを下げるためです。

4つ目が「使用後」です。この量がものすごく、世界で1年間に捨てられてしまう衣類の量は9,200万トン。着数にして約3,000億着が捨てられ、最終的に焼却・埋め立てされています。こちらは3番目の「販売時」も含まれます。

2030年に世界人口が 85 億人となると、そのうちの 54 億人が中所得層のライフスタイルになることから、衣料の年間消費量は 2015 年の 6,200 万トンから、 2030 年には 1 億 200 万トンに上昇するといわれています。

それに合わせて、生産も13%増、廃棄に至っては現状の9,200万トンから1億3400万トンと今よりも45%も増加する傾向にあります。

各国の現状 -排気量とリサイクル率-

ランキングではないのですが、主な国で年間の廃棄量とリサイクル率をまとめました。中国、アメリカ、日本、オーストラリア、それからEU、イギリスといった国を比較すると、アメリカで年間1,300万トン(世界の14%)、中国に至っては2,600万トン(なんと世界の30%の量)の廃棄があります。

特に、アメリカは1人あたりが1年間に捨てる洋服の量が39㎏、約130枚という計算になります。日本でも年間に1人当たり20着もの量を捨てていることになります。

リサイクル率も、ペットボトルや古紙に比較すると世界的にも圧倒的に低く、12%です。

なぜ多い?アパレル大量廃棄の原因とは?

何故、廃棄が増えたのか?

世界的な原因の1つは、ファストファッションの台頭による過剰な「トレンド サイクル」長くもたないデザインが使い捨て文化を形成してしまったことです。

ここ数年で急速にファッションのサイクルが短くなりました。華やかなファッション産業は毎年 2 年前から準備が行われ、トレンドカラー、トレンドテーマを設定し、 1 年半〜 1 年ほど前に素材の方向を決定し、それぞれのファッションブランドが 次回のコレクションを発表します。そして、このトレンドのサイクルは近年過剰になってきています。

速いサイクルが「流行遅れ」を生み「売れ残り」を生む

たとえば各都市で行われているコレクションの回数は、20 年の間に年約 2 回だったところ が 5 回に増え、大手のファストファッションは年に 12 〜 16 回、多いところは年 24 回と 新商品を発表します。このサイクルはファッションの鮮度を強調させると同時に「流行遅れ」を生みます。

出展:Mckinsey Sustainability『Style that’s sustainable: A new fast-fashion formula』

売れ残りを破棄する前提の大量生産

各ブランドは 1 枚当たりの単価を抑えるためや、売り逃しという損失を防ぐため、 必要量の 2 倍の生産をするのが主流となりました。しかし過剰発注を行うと、 過剰在庫が生じて、結果余らせてしまいます。

しかし倉庫コストよりも捨てる方が安くつくため、余ったら捨てるというサイクルができあがっているのです。その結果、 生産された服の半分が捨てられています。

作る側も低価格やトレンドのニーズに応えようとした結果かもしれませんが、その背景には様々な環境的な代償と人的な被害があるということです。

大量廃棄の原因2:価格重視のものづくり

ファストファッションの台頭で、アメリカでは被服費が 1950 年代には年収の10% だったのに対し、現在は3%まで低下しました。

日本でも「衣服 1 枚あたりの価格」が、1990 年の6,846 円から年々下落し、2019 年は3,202 円にまで下がりました。この数字には、安い服を重視してきた私たちの生活が表れているといえます。

世界中で同時多発的にファストファッションは広がり、私たちは流行の服を安い値段で買えるファストファッションに恩恵を受けてきました。

服の生産量は 20 年前より400% 多く、 1 人あたりが 1 年に購入する服も約 18 枚と増加の一途を辿っています。

服が安くなってきているなかで、化学繊維が使用されている服は品質も落ち長く持たないため、平均的な衣服は 7, 8 回しか着用されずに捨てられています。米国で毎年廃棄される衣類の量は 700 万トンから 1400 万トンに倍増し、日本でもわずか 5 年で22 億から33 億着に膨れ上がりました。

低価格の実現のために伴う環境コストは膨大で、地球規模の環境破壊を生み、人権問題は増え、劣悪な労働環境で月7,000円の賃金も払われない方もいます。行き過ぎた価格優先のものづくりが使い捨て社会をつくってしまったんだと思います。

出展:U.S. Bureau of Labor Statistics『100 Years of U.S. Consumer Spending』(2006)
『Consumer Expenditures』(2020) 総務省『家計調査』 環境庁『SUSTAINABLE FASHION』

大量廃棄の原因3:長くもたない合成繊維や再生不可能な原材料

価格やトレンドを優先するあまり 90年以降安い材料を使うことが普通になってきてしまいました。合成繊維は、お洗濯のしやすさや、着ているときの機能性など私たちの暮らしを便利や快適さを与えてくれましたが、いわゆる混ぜ物をつかう繊維・アパレル部門の再生不可能な原材料の使用量は3億トンに達し、組成自体が長くもたないものが多く、2次流通でも売れない現状があります。

世界中で最終的に売れない服はどこへ行くのか。
古着輸入国である、ガーナ、ナイジェリア、コートジボワール、ウガンダ、ケニアなどのアフリカ、またはチリなど南米です。

例えば有名なのはチリ北部のアタカマ砂漠で、北米を辿ってきた使い捨てファッションの衣類は2次流通でも質が悪いため売れ残り、最終着地となるチリの砂漠では違法投棄が問題になっています。

安い合成材料では分解するようには設計されておらず、地下水や周囲の土壌に有毒物質を放出する可能性があり有毒な墓地になっています。月間およそ59,000トンの衣類が運ばれ、メタンとCO2を大気中に放出する可能性があります。

85%の人が古着を着用したことがあり、古着に対してポジティブな印象を抱いているアフリカでさえ、例えばガーナの「ファストファッションの山」といった恐ろしい現実が存在します。おもにガーナの古着輸入国はアメリカとイギリスですが、古着を受け取り、市場で転売されます。

ファストファッションは品質が非常に悪いため、再販価値がなく、埋め立て地に捨てられます。腐敗した服の山が積み重なって海に洗い流され、汚染を引き起こしています。古着の主要な受取国であるガーナは、毎週1,500万着の古着を受け取っています。

例に挙げた2国以外にも複数の国でファストファッションの墓があるということです。

衣類の大量廃棄の現状とその原因についてお伝えいたしました。

Enter the Eは、人や環境に配慮した洋服だけを集めたセレクトショップです。在庫を持たずに必要なものを必要な分だけ仕入れる「スローファッション」を目指しています。

植月友美
Enter the E株式会社 代表取締役社長
18歳からファッション業界に入りグローバルビジネスを学ぶため渡加、渡米。大手小売企業で従事するなかで、杜撰すぎる衣類の環境破壊を目の当たりにし絶望。2019年ボーダーレスジャパンに参加し、サステナブルファッション専門セレクトショップEnter the Eをスタート。

転載元:
https://www.borderless-japan.com/words/clothing-loss/

採用情報


現在、ボーダレスでは世界13カ国で48のソーシャルビジネスを展開しており、新規事業開発やマーケティング・クリエイティブなど複数ポジションで採用強化中です。

カジュアル面談も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

●キャリア採用
●新卒採用(新規事業開発コース)
●インターンシップ

◇社会起業を目指す方はこちらをご覧ください

-LINEで説明会や新着求人情報も発信中です!-
●新卒向けLINE
●社会人向けLINE

TOPICS
経済産業省の学生社会起業「ゼロイチ」をリディラバとボーダレス・ジャパンが協働運営します


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?