見出し画像

欲望のまま食べたいもの食べた休日(いつもそう)



先日友人と江ノ島に行きました。

江ノ電 江ノ島駅

その友人は、どこで会う?って聞いても、大体いつも「どこでもいいよー」って感じなのですが、今回は「江ノ島行かない?」って提案してくれたので、これは行くしかない!と思い、江ノ島で会うことにしました。


あまりにも寒い日だったので、提案した友達もやっぱ別のところいく?と迷っていました。

でも、冬の江ノ島に興味があったので「とりあえず、行こう!無理だったらその時、別のところに向かおう。」と予定通り江ノ島へ行くことにしました。

江ノ島駅を出て、湘南すばな通りを歩いている時は風が強くて冷たくて、これはちょっと厳しいかも…と思ったのですが、国道134号線の通りに出ると風はそれほど強くなく、耐えられるくらいの寒さでした。


そして、湘南すばな通りを出ると右側に綺麗な富士山が見えました。

富士山①

富士山をみると(元)静岡県民の血が騒ぎ出します。富士山は飽きるほど見てきたはずなのに、何回見ても新鮮な気持ちで綺麗だなと思えるんですよね。

高校生の時は、部活が休みだと、早く帰れるので、夕焼けに染まる空の中、綺麗な富士山を見ながら、下校をしていました。

富士山②

空気が澄んでいたみたいで、すごく大きく綺麗に見えたんです。その綺麗さが、写真だとあまり伝わらないのが悔しいです。

江ノ島からもこんなに大きく見えるんですね。

本当に凄く寒い日だったんですけど、天気はすごく良くて、ほとんど目を閉じたまま江ノ島へ向かいました。

眩しすぎる江ノ島

江ノ島に着くと、まず、お昼を食べようということで、しらす問屋とびっちょ本店に向かい、呼び出し番号を発券しました。

いつも江ノ島へ来る時は夏だったのですが、とびっちょは毎回混んでいて諦めていました。

今回は待っているのが数組程度だったので、これくらいだったら待てそう!ということで行くことにしました。


順番を待っている間に江島神社にお参りに行きました。

江島神社への道のり
階段の上からの景色

ひぃひぃ、ふーふー言いながらもなんとか階段を登り切ることができました。

そして、おみくじを引きました。

悩みに悩んだ末に、選んだのは恋みくじ。


本当にそろそろ恋愛がしたいんですよ。


ということで、はいっ!

2024年初めてのおみくじ


怒りを抑えよ

笑笑

あまり怒らないように気をつけます笑

小さい時、親戚と身延山へ行ったのですが、その時に引いたおみくじも今回と同じく中吉でした。その時は、親戚が中吉をなぜかすごく褒めてくれて、終いには中吉が1番いいんだよと言い出してくれたおかげで、中吉に対してはすごくいい印象を持っています。

当たり前に大吉の方が嬉しいに決まっていますが、そんな思い出があるので、中吉ならいいかと思えました。


そんなこんなで、とびっちょの順番があと2組というところまで来たので、お店に向かいます。


お店の前について、外で何頼もうかを考えている間に呼ばれました。


じゃーーーーん!!!!

釜揚げしらす 4色丼

美味しそうーーーーー!!

結構ボリュームがありました。

私は、釜揚げしらすといくらとネギトロと醤油漬け桜エビの4色丼にしました。

生のり味噌汁と卵付きで2050円です。

卵は生卵と温泉卵から選べて、私は温泉卵にしました。

卵はポン酢を入れ混ぜて、それをしらすにかけて食べるそうです。

私は、しらすには醤油をかけて食べたかったので、そのまま卵はそのままいただきました。

どれもたっぷりのっていて、美味しかったです。

次は、生しらすがある時期にきて、生しらすをたらふくたべたいです。


お腹いっぱいになった私たちは、次に入るカフェを探しに歩きます。

歩いてる時にふと、行きで通ったたこせんのお店を思い出しました。すると、どうしてもたこせんを食べたくなった私は、たこせんを買いに行きたいと友達に伝え、付いてきてもらいました。

たこせん 500円


念願のたこせん。

風に折られそうになりながら、なんとかバランスを保って食べ進めました。

そして、またカフェ探しを始めます。


そうすると、今度はいちご飴のお店が見えてきました。

以前、鎌倉に行った際は、諸事情により、いちご飴を食べることができませんでした。

いつかは食べるんだとあの時から思い続けていましたが、ここでまた出会えた。


これはもう、食べるしかありません。


「いちご飴もたべる!!」というと友人は「また食べるの笑」と笑っていました。

いちご飴 600円


右手にいちご飴、左手にたこせんを持って食べる私。私が子供だったら、その光景が羨ましくて仕方ないでしょう。親に泣いて買ってと頼むでしょう。

欲望のままに生きることができる。
それこそが大人です。(きっとちがう)

再び海の方へ出ると、明らかにさっきよりも多くの鳥が私の上を飛んでいます。

すると友人が言いました。


「ねえ、それ狙われてるんじゃない?」


え、私のこれ、狙われてる?


「そう?気のせいじゃない?」

といったものの、一度そう思うとそんな気がしてきて、少しずつ近づいてきてるように感じました。


急に怖くなり、地下道に隠れました。
さすがの鳥たち地下道までは追ってはこなかったので、完食できました。


こうやって、友達を振り回したわけです。

その後再びカフェ探しをしに、江ノ島を歩きます。

江ノ島水族館の近くの景色


冬の空は、青くて綺麗だななんて思いながら歩き回り、江ノ島周辺を満喫して、結局藤沢に戻ることになりました。


友人が藤沢にあるおすすめのカフェを知っているとのことだったので、そこに向かいました。


行きは江ノ電できたので、帰りは小田急で帰ります。


小田急の片瀬江ノ島駅はかっこいいです。

小田急片瀬江ノ島駅

元藤沢市民の私ですが、久しぶりの江ノ島にはしゃいでいました。その姿を見て友人は、「観光客みたいだね」と笑っていました。


電車に乗り、藤沢駅に着きました。友人の案内のもと、カフェに向かいました。

484cafe①
484cafe②

このおしゃれな建物が目的地のカフェです。

予約でテーブル席が空いていないとのことで、2Fのカウンター席に案内してもらいました。

さっきまでたくさん食べていたので、ここでは飲み物だけを頼みました。

オレンジクランベリージュース

その名の通り、オレンジが入ったクランベリージュースです。さっぱりしていて、美味しかったです。

友人が頼んだカフェラテのラテアートがとても可愛かったです。

カフェラテ

月と太陽が寄り添っているこの絵がかわいくて、図々しくも写真を撮らせてもらいました。


ここのカフェを出た後は、少し駅の近くを歩いて解散しました。


神奈川は遠出しなくても、観光を楽しめるのがいいところだなって思います。


寒いとどうしても家に居たくなりますが、たまにはこうやって外に出て遊ぶのも楽しいなと思いました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?