見出し画像

人生に必要なことはたぶん、喜びとそれを受け継いでいくこと -スマホで100日連続noteに挑戦day75-

ビジネス忍者修行と未来構想しに京都に向かってます^_^本物の忍者はどんな"未来構想"してたんだろう^_^?

タイトル画像は近所のイルミネーション^_^年の瀬ですねえ^_^

昨日は人生の大先輩方と楽しくランチして日頃のご功績を称える会に同席させていただきました^_^感謝。

ありがたいことに3人の大先輩たちのこれまでの半生をゆっくり伺うことができ、聴きながら感じ入ったのが標記。

これまでのそれぞれ80年前後の人生の中で、思わず出てくる喜びの体験。悲しみや苦しみの体験すら、笑い話やむしろ得たものの大きさの話に変わっていく。

とてもきらきらした笑顔で、若くに亡くなられた配偶者さんとの二人三脚のお仕事の想い出を語ってくれた方は、その当時のお仕事が、忙しくて体はバードだったけど、とにかく楽しかった、と。

お茶の先生をされてる方は、自分がお師匠さんや先達から受け継いで、ご自分なりの教え方の創意工夫を含めた全てをお弟子さんに引き継いでいくことを、とても嬉しそうに話してくださいました。

お孫さんの写真を見せていただいた方も、めちゃかわいいお孫さんとの日常や進路について心配する姿や笑顔が、いつもよりも、もう一段柔和で優しく、昨日は寒かったですが、こちらがあったかくなるような、そんな笑顔でした^_^

みなさん都会派でお若く魅力的で活動的^_^さらさらとスマホ使いこなしてるように見えるし^_^すごい!

お三方それぞれに、当たり前ですが人生の中での喜びの体験があり、それを聞いている時間はとてもpreciousなのでした^_^

なんだか3人の皆さんの笑顔が長く印象に残ってるなー、と思いながら昨日は過ごしたのですが、朝起きても続いていたので、標記に行き着いた感じです

人生に必要なのは、喜びの体験や記憶であって、それさえあれば人は生きていける。けど、それを誰かに伝え、引き継ぎ受け継いでいくことで、その体験や喜びはみんなのものになるんじゃないか。

そんな感覚に包まれています。

どんなに素晴らしい体験をしても、どんなに苦しい体験や苦しすぎて悲しすぎて笑い話になっちゃうような体験をしても、それを語り、聴いてくれる人がいて、受け止めてくれる人がいて。

その生の喜びを、引き継ぎ受け継ぐ関係がないと、もったいないというか、貧乏性なワタクシは、うん、なんだか社会的な損失な気がして。

一人一人の中にある喜びとそれを伝える場の大切さを感じた体験でした。その両方があれば、人の営みは続いていくし、知恵も勇気も人生の悲喜交交(ひきこもごもってこう書くんだ!)も続いていくのだろうなあ、と。

エネルギーをいただいて、仕事に向かいます^_^

本日も京都にて未来に向けた対話ができそうな、忍者修行の旅です。ワクワク^_^
あ、こちらももちろん、お仕事ですよ^_^

あー楽し^_^

そして探求はつづく。

画像1

うちの小学校の学援隊のみなさんの長年の交通安全への功労表彰式^_^ おかげさまで子どもたちが安心・安全に登下校できています。
心から感謝です。
毎日ありがとうございます🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?