見出し画像

マスクと五輪

要らないとか税金の無駄遣い、という声を上げる前に落ち着いて記事を読んでみました。介護施設、保育所向けです。確かに今すぐは必要ないと思いますが、不測の事態や冬に備えてということではないでしょうか。春先みたいなことにならないように。もちろん発注業者との癒着(持続化給付金の中抜き疑惑も含めて)に関しては、しっかりマスコミに調査して欲しいところです。

メディアの報道姿勢は相変わらずですが、少しずつ違う流れも出てきているみたいですね。「コロナ怖い!」「感染者がどんどん増えている!」と日々心労を抱えている方には、↓の小林よしのりのブログをおすすめします。ぜひ読んでみてください。

ちなみに私は一貫して東京五輪には興味ありません。理由はふたつ。ひとつめはいわゆる「アンダーコントロール」スピーチです。あれがずっと引っ掛かっています。考えたくないですが、JOCも選手も関係者も招致のためにあのスピーチを許容したということですよね。ふたつめは大会のあり方。元々は「参加することに意義がある」アマチュアスポーツの祭典でしたよね。今回の延期を機に、商業主義とは切り離した本来の形へ回帰していくべきではないでしょうか。そもそも来年東京五輪を開催したとして、観客や選手がどれだけ集まるのか? ワクチンさえできたら、なんて言いますけど、あと1年で全世界へ行き渡りますか? 新型が出る可能性もありますし。本気で開催したいなら、ホリエモンなどが提唱しているリモート五輪の可能性を今からもっと真剣に検討するべきだと思います。



作家として面白い本や文章を書くことでお返し致します。大切に使わせていただきます。感謝!!!