見出し画像

【広報日記】 仕事と子育ての狭間、「ひとりの時間」に救われている話。

「ひとり時間がいい人生をつくる」

先日本屋の雑誌コーナーをふらふらと歩いていたら目に飛び込んできた、月刊PHPの表紙のことば。普段積極的に立ち寄らないコーナーだけに、なんだか忘れられず。わたしの心に刺さる。

「ひとりの時間がいい人生をつくる」
あ〜そうだそうだ、とても共感します。

ひとり時間の大切さを改めて考えてみた。「ひとり」という時間がないと多分バランスが崩れていく。

それは夫婦になっても、子育てしていても、仕事していても。いつだって私はひとりを求める。
これからもずっーと。

じぶんの幸せにする方法は、
じぶんにしか分からない。


◆人と関わり続けることへの疲れ。

互いに干渉しすぎない、心配しすぎない、
ひとりがあるからこそ、夫婦は愛し合っていける。 

母として、子どもと離れる時間があるからこそ、
子どものあるがままに受け止められる。 

社員として、仕事以外の何か別のことに気が向けられるからこそ、
仕事するときは集中して取り組める。力を発揮できる。

私がわたしでいることを裏で支えているのは、
間違いなく「ひとり」の時間なのだと、心から思う。

普段、人と関わることばかりが続くと心身ともに疲れる。
顔合わせる、挨拶する、会話する、話す、聞く。
すべてに疲れるときがある。

子どもとべったりだった毎日の時もそうだった。
夫婦だけで長く一緒にいたときもそうだった。
毎日仕事ばかりしていたときも、疲弊した。

だから“意識”して「ひとり」になることを選ぶ。
仕事と子育てのあいだに。
たとえ短くてもいいから。

選んだものを、正解にする。

◆忘れられる何かを求めている。


先日ある日のこと。ある勉強時間が終わって、
「さ、帰りましょう」となったとき、

あ! わたし忘れてた!
忘れることができたー!


と、すごく大きな喜びを感じた日のことを
わたしは忘れない。

ある日、気づいた。
わたし、いつも会社のこと、
社長のこと、広報のこと
明日の仕事のこと、
あの件どうなった・・・

常に頭の片隅ある。
無意識に置いてる。
気づかないうちに置いている。

忘れられない・・・。


裏を返せば、
それだけ仕事のことを思っている。
いつも仕事のことを考えている。
そうなんだけど。

でも、正直にいうとそれが
無意識に絶えず行われているから
脳が疲れる。

突然気づいたら爆発!ストレスMAX!
もう何もかも嫌だ〜!となってしまう前に
周りに当たってしまう前に
ちゃんと自分で気づいて対応する。

気づきって大事。

今、広報の仕事で走り続けている
だから、忘れられる「何か」を求めている。

仕事のことを、会社のことを
社長のことを忘れさせてくれる何かを。

わたしは今、それを求めている。

何を選択するのか。意識して選ぶこと。


◆たった30分でもいい。今ここを意識する。


たとえ30分でもいい、ひとりになる時間を作る。そして仕事も子どものことも、今夜の夕飯のことも不安なことも、みんなみんな忘れる。

忘れられないなら、
とにかくいったん横に置く。


私の場合、大きなことをしなくても
些細やかなひとり時間を味わう。

読書。
すぐできるひとり時間。

物語に(本の)世界に入り込むことで
それは良い気分転換になる。
出かけるときも、本は欠かせない。

鞄に必ず一冊は入っている。
スマホを見ない、本を読む。
そのほうがずっと心は落ち着くから。


お風呂。
たっぷり湯を沸かして
お気に入りの精油を垂らして
好きな音楽流すのもいいね。
でも一番好きのは、ろうそくを灯して入ること。
最高!

カフェ。
チョコレート屋さんに行くのが好き!

午前中、お店オープンと同時に行く。
静かでいい。集中できる。
みんな仕事している時間に
ひとり〜!という贅沢感を味わう。

スマホの電源もオフ。

食べものを味わう
その空間を味わう
店内のBGMに耳を傾ける

お迎えまでの30分。
外出先からちょっと早く最寄駅まで戻れた日。
早くお迎え行こう!としないで、
ラッキー!ひとり時間をつくる。

本屋さんをうろうろする。
季節の便箋、はがき、ノートとか、
文房具を見るのも好き。

書いていたら、なんだかカフェで息抜きしたくなる!


ちょっと長めのひとり時間なら・・・

●ひとりスーパー。
いつも家族で行くことが多いスーパーも
たまにはひとりでゆっくり見て店内を回るのも好き。
子どもいるとじっくり見れないコーナーも多い
たまにはゆっくりカレーのコーナーみたり、
中華の調味料とかみてみる。
あ!アイスコーナーも見るのを忘れずに。
新作のハーゲンダッツは買ってしまう。

●ベランダでぼーっとする。
夏、夕方16時以降にベランダに出る。
椅子に座って、ぼーっと空を眺める。
お風呂上がりだと、なお最高。

風を肌に感じる
夕日を眺める
流れる雲を眺める
何もしない

●手紙を書く
文通相手が2人いる。
家で書いたり、カフェで書いたり。

手紙っていいんです。
自分の思っていることを
思いの丈を漏れなく伝えられる。

相手のことを思って紡ぐことばって
やっぱり素敵だなと思うんです。

●日記を書く
ここには嘘を書かない。
自分に正直に。

嬉しかったこと、感じたこと
考えたこと、頭にふと浮かぶこと

嫌だなと思ったことも、なんか腹が立ったことも、
悲しかったことも、理解されなかったことも
誰にもわかってもらえないことも・・・

誰も見ないから・・・って
私が死んだ後、家族が開けて読むことになるのかな。あ〜燃やしてくれ〜!

●ひとり登山・ひとり海
時には自然を感じたくなる日っていうのが私にはある。
山がいい?海がいい? 
それはその時の自分に質問して聞いてみる。

それは自分のために。
けれどもっと深いところでいうと
実はその選択は「会社のために」でもある。

元気なわたしになれば、
またパフォーマンスも上がる。
自然とやる気も出てくる。

どんな過ごし方でもいい。
大事なのは 「今、ここにいること」

ちゃんとその時間を味わうこと
ちゃんとそれを感じること


◆疲れた心を溶かす

できるだけ、スマホは触らない。
画面見ない。
どうしても調べなくてはいけないってこと以外は。

本当にひとりになるということは、
そういう情報や画面から見えてくる繋がりにも
いったん距離をおく。

これ、すごく大事だと
私は思うんです。


外で読書もいいね。 暖かくなってきたらしたい!


ひとり時間の大切さを改めて見つめ直しました。今日もありがとうございました!
今週も笑顔溢れる一週間でありますように😊




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件