見出し画像

【53歳の新人 NHKアナウンサーだった僕の転職】

仕事柄ですが、
「転職」という言葉には
敏感な自分がいます。
 
“転職”
“医師”
“看護師”
“病院”
“クリニック”
という言葉には敏感だし、
旅行で行った先の
医療機関の評判は気になる(笑)
 
職業病です(^-^)
 
そんな事を繰り返しているので、
休みの日、新聞に目を通していたら、
“あれ?この人見たことある。。
最近ニュース読んでる処見ないな~
えっ、転職されたんだ。。。“
ということで、ポチッとしたのが、
こちらの本です。

【53歳の新人 NHKアナウンサーだった僕の転職】
 著者:内多 勝泰
 発行元:新潮社

■  目次

はじめに
第1章     小学校で送辞をしくじった少年はアナウンサーになった
第2章     「仕事」と「生きがい」のバランス
第3章     53歳の新人はつらいよ
第4章     新しい取り組みに挑戦して得た達成感
終章 仕事とは何か?
おわりに

■  なぜ、福祉の世界に?

“なぜ、福祉の世界に、転職されたんだろう?”
 
まず、はじめに興味を持ったのは、そこでした。
 
NHKという超安定した世界から、
福祉の世界に飛び込んでいくなんて、
凄い!というか、無謀というか。。。
 
大学が福祉系だったということもあり、
また、現在、医療業界の片隅にいる者としては、
やはり、“なぜ?どうして”と。
 
この本を読む前は、思っていましたが、
読んでいる最中から、
“内多さん、大変失礼致しました。ごめんなさい<m(__)m>”
と思いはじめました。

■  個人的感想。

読んだ後の感想は、
“納得&素晴らしい!”でした。
 
NHKアナウンサー時代から、
福祉の世界に飛び込むまでの
経過が時系列で書かれているので、
転職に至った経緯に、
読者として、非常に納得出来ました。
 
そして、
内多さんの転職までの行動と
気持ちの経過が
転職を扱う仕事をしている者として、
“そうそう、これこれ。”
と興奮してしまいました!(^^)!
 
ここまで、丁寧に自分と向き合って、
“自分がどうしたいのか?”を考えている方は、
新しい場所に行って、何があっても絶対大丈夫!と
思ってしまいました。
 
実際、内多さんは転職されてから、
既に6年経過されています。
 
転職をする方と、
結構な数、お目にかかっていますが、
転職を自分事として捉えている方は
自分がこれからどうしたいのか?
なぜ、転職しようとしているのか?等を
自分で腑におちるまで、向き合う傾向があります。
 
そして、向き合ったことで
新しい職場に対しての
“覚悟”が出来ている様に
お見受けします。
 
覚悟が出来れば、
自分の本意に沿わないことが起きても、
踏ん張れる力がでてくる。
 
これが、
転職する際には必要な力だなと
私は感じています。
 
DEPOCにご相談頂く方には、
今よりも、より良い環境に
転職して頂きたいので、
自分がどうしたいのか?
その辺りを、一緒に考えていければと思っております。
 
自分がどうしたいのか?
その辺りがわからないな~と思う方には、
この本をお薦めします。

この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

医療系人材紹介エージェント。日々、医師や看護師さんとお目にかかり、思うことや、自分がお邪魔して、こちらに人材を紹介したいな~と思う、医療機関さんが募集している人材情報を掲載していきます。あとは、自分の趣味のダイビングのことも書いて参ります。医療系で海好きの人と繋がりたいです。