私が働けなくなった日〜心のSOSに素直に従え!〜

あと少し、あと少し頑張ろ
あと半年くらいは行ける
進み続けなきゃ

そう自身に言い聞かせて心が無理して頑張り過ぎた結果…

心も体も病み、お仕事出来なくなり、お金に困っている現状…28歳、なかなか大変な6月を過ごしております。

皆さんに
ぜひ無理をしないで過ごして欲しい
という思いも込めて、
私の現状を綴ります。

耳はメニエール病の疑い。
メンタルは元々あった躁鬱の感じが酷くなっていて、どちらかといえば今は鬱状態。
気力が起こらない。
メニエール病の症状が出始めた頃から
全身にじんましんが出て痒いって事もよくある。
4年間働いたコンビニの仕事を辞めて次のメインの収入となるアルバイトの仕事は見つからない。

精神科、耳鼻科、皮膚科、
社協、ハローワークに、市役所

コンビニのストレスから解放されて
ゆっくり1ヶ月お休みしてから復活!
と思い、個人事業のダンスレッスンもお休みして(自身の主催イベントのみは予定通り実施)、お仕事もおやすみ(単にまだ見つけてないだけだが)しているのに

通院とか上記のお役所関係の場所を回るだけで1ヶ月の予定があっという間に埋まり
先の金銭面の目処もあまり立たないまま
病状も改善しないまま、6月も最終週を迎えます。

メニエール病は
ストレスが原因とされている病気で、症状はめまい、耳鳴り、聴力の低下。
薬での治療を開始して2ヶ月。
めまいは良くなったが、耳鳴りは悪化。
下がっていた低音の聴力は、合格ギリギリラインまでは戻ったが
これ以上は戻らないらしい。
「今より悪くならないように。」と医師は言っていた。

愛用しているBoseのスピーカーとイヤホンは、おそらく創始者のボーズ博士が低音強めのサウンドが好みだったのだろう。
低音を強調してくれるので
ケータイのスピーカーからでは聴き取れなくなった音も聴こえる。
とりあえず、ダンスは出来そう。

しかし、
もう以前のようにコンビニみたいな接客業はできる自信がありません。
最近1度、単発コンビニバイトをしてみましたが、お客さんに「袋いりますか?」「お支払い方法は?」と聞いたことの返事や、
お客さんが言ったタバコの番号が聞こえづらく、何度も聞き返すか、なんとなーく予想して対応するしかなくて…。

やりたい仕事を考えることが出来ない。
働きたい、という意欲が足りないから。
できる仕事が減ったから。
その中でもできそうな仕事、
黙々と作業する仕事。
そーゆーのを探して、ネットを検索したり
ハローワークの私の担当者の女性に相談したり。

 
憂鬱だぁ。お金無いし、仕事無いし

やばいな…
どうしよ…

そんな想いで過ごした今月。

でも少し希望が見えてきた点もあります。
主に4つ。
①精神科の先生に勧められ
精神のほうで障害者手帳の申請をすることになった。
②こちらも精神科の先生に勧められて
障害者年金の申請をしてみる事になった。
③「うつ病」か「躁鬱」の診断書があれば、私でも応募できるという、A型事業所のお仕事でいいお仕事を見つけた。
※私のハローワークの担当の方が見つけてくれた。
④失業保険の申請の手続きに行けた。
※初回は待ち時間長過ぎてメンタル的に辛かったけど…。それに、まだ手続き完了まではいくつかステップがあります。

社協の人は何にもしてくれなかったけれど、
精神科のW先生と、市役所内のハローワークの出張所にいるMさん、
どちらも女性ですが、親身になって色々提案をしてくれる方たちのおかげで
少しは金銭面の先の見通しが立ちそうになってきて、ほんの少し安心しています。

7月からは生徒たちへの約束通り、ダンスレッスン再開しなきゃいけないし、
仕事が決まるまで、A型事業所は見学→体験→応募とステップがあるから求職活動も継続しつつ、もし決まったら新しいお仕事も始まるし、失業保険の手続きもまだ何回かハローワークの本所に出向かなきゃ…

病院は耳鼻科と精神科に2週に1回通院で、
皮膚科はお金無いから行けてないけど
行きたいから

やらなきゃいけないことがいっぱい。

メンタル的に、
アルバイトとレッスンのダブルワークを
今まで通りにできるかなって少し不安です。
まだもう少し、本当に何にもすべきことが無くてゆっくりお休みできる日があっても良いとも思います。

でもお金がないと生きれないから
進まなきゃ。

反省してます。
もっと早くに、辛いって気持ちに素直になって、あのコンビニを辞めたら良かった。
シフト削られたり、本来なら2人体制なのに早朝に1人きりにされたり…
辛くなってきて精神状態から落ち始めて
身体も悪くなってしまった。

時には
早々に辛い事から逃げなきゃいけない。

前にも同じような過ちをしているのに
私は頑張って耐え過ぎてしまいました。
元々大好きだったコンビニのお仕事で
お客さんたちが大好きだったから。
もっとそこに居たかった。

その気持ちがあったから
辞めることを決断出来なかった…。

みなさんはどうか
私も同じような無理をせずに
「辛い事から逃げる、代わりの別の事を始める選択をする」ということを考えてください。

あとお金にどうしても困った時は
色々な機関に相談してみるといいです。
担当者による、という部分もありますので
自分が話しやすく、話をちゃんと聞いてくれそうな人と出会えるといいですね。

担当者が変わると対応が全く違ったりもすると思うので、自分と合わなかったら変えてもらったら良いかもしれません。

という体験談でした!
20代のみなさん若いからって無理しちゃダメです!!
何歳でも無理せず、心に余白を持って
人生はやりたいことをして楽しく生きたい!


noteの創作活動を生業に出来たらなぁ…。記事を読んでいただいて何か心に響くものがありましたら、気が向いたらで良いのでサポートお願いします!