見出し画像

魁!!鰹塾 1st seasonを終えて

こんばんは。
出戻りガツオ🐟です。

2023年7月30日、2月から続けてきた勉強会、
魁!!鰹塾」が一旦区切りを迎えました。

今回のnoteはその振り返りをしたいと思います。


魁!!鰹塾とは


「PADjp」「気ままに勉強会🐼」「RPACommunity」「VBAer会」
様々な場で勉強の機会を与えていただいています。

どれも無償で勉強ができる機会で本当にありがたいことです。

勉強会に参加する中で、私も定期的に、
「自発的に変わりたい人、技術を使って仕事を楽にしたい人」
といった方に、何かしら力になりたいと思い、勉強会開催を決心しました。

「魁!!鰹塾」の語源


魁!!鰹塾」は、Twitterでお世話になっている方々の悪ノリで決まった名前です。

ゴロが良いですね。たまらなく良いです。

誰でもITと付き合うには?

この問いが原点としてありました
私の持つスキルのなかで

  • Power Automate for desktop

  • VBA

  • Google Apps Script

  • Python

  • Office Script

これで勉強会を実施するのであれば何が良いか・・・🧐

ちなみにアンケートをとりましたが、
僅差で一位は「Office Script

この結果を見て、
Microsoft 365に移行した後のVBAの書き換えをご検討されている方が多いのかな」と、勝手に推察していましたが、
Type Scriptがベースとなっている「Office Script」は、
私が本当にターゲットにしている「ITに興味があるけど、踏み出したい人」に、ハードルが高いように(あくまで個人的には)感じました。

となると「RPA - Power Automate for desktop」が妥当に感じますが、
クラウドネイティブで働くスタイルに、社会が変わっていくと思っているので、クラウドコンピューティングの機能を十分に活かしたうえで「ムリ・ムダ・ムラ」を省く仕組みへの足掛け、これから生まれるツールへの親和性を高めたい・・・

という個人的な思考もあり、Google Apps Scriptに選定しました。

ちなみにGoogle Apps Scriptは「Google社がローコード」と言っているので
ローコードなのでしょう。

説明に注目👀🔥

Google Apps Scriptに決めた理由 深掘り

VBAから入り、Google Apps Script、Pythonなどなど触れてきて、
RPAやDX、IT活用をするうえで何が必要だろうとブレストすると

  • 変数

  • 条件分岐

  • 繰り返し処理

  • 配列

  • オブジェクト

  • クラス

などなど。
こういった概念を覚え、使いこなすことが非IT職の変革なのかなと。

ただ私個人として、これからのITツールを使いこなすポイントは「配列がひとつの目安」という感覚を持っています。

クラウドネイティブでいろいろ使うとなると「JSON」も必要になりますが・・・。

GASは、配列を使わないと、非常に効率が悪かったり、理解できなかったりするものもあります。
前向きな見方をすると、

  • 開発環境の準備がいらない(Googleアカウントさえあればいい)

  • Google Workspaceを採用している会社では即活用できる!

  • 何でもつながる感覚

  • クラウドで自動化!

こういったメリットは、やっぱり素晴らしいです。

補足 Power Automateについて

私はMicrosoft推しなので最終的にPower Automateで
自動化が進めば良いなと感じていますが、
条件分岐、変数に加えてAPIベースのPower Automateの共通となる情報は
「JSON」になっています。

所謂、デバッグ。もっとかみ砕くと
「この時に、どういう挙動が怒ったのか」
そういったことを可視化するときに情報量が多すぎる。

最高のツールで大好きなのですが、ハジメの一歩としては、ハードルが高い、、、と私は思っています。難しいですね💦

さあ、はじめるか。でもどうする??🧐


まずは集客

勉強会を始めるにも「どう集客すればいいか」最初はわかりません。

ひとまずTwitterで拡散して、募集する、、、なかなかこのような奇抜な格好のアカウントに簡単に人が集まるとは思っていませんでした。

そして何より初めてやる勉強会だったので、ちゃんと自分がフォローしきれるかどうか満足できるものができるかといったところを考えたときに、
せいぜい15人ぐらい??(0名の可能性も否めない💦)

幸いなことに仲良くしてくださるTwitterの友人たちが、たくさん拡散してくださったので、取り組みについては沢山周知できたと思います。

最終的には自分の予想を超える応募をいただいて本当に嬉しかったです!

キックオフ・・・もいきなりトラブル

さあ、これからやるぞ!というところで燃えているところトラブルが発生しました。最初はGatherでやることを検討しておりましたが、人数制限が変わってしまいました・・・

Gatherというサービスでアバターを使って楽しく勉強会をすることを今回のポイントとしていました。RPG風にの画面で楽しくできたり、自分の部屋を作れたり、Gatherメッチャ良いんですよね

ただし、直前にトラブルが訪れます。

Gatherの利用規約が変わり、無料枠で使える人数が限られてしまい、
最初の塾生の人数で安定稼働することに暗雲が立ち込めます。

人数制限で出られませんでした、、、は絶対に避けたい。
そう思い、Gatherは断念しました。
※実際部屋を装飾していただいたり、事前準備してくださったこともあり、本当に残念でした(´;ω;`)

ですが、今回は大変ありがたいことに、VBAのつながりから紹介していただいたMetalifeと言うツールに切り替え、勉強会を実施することができ、事なきを得たのです♪

救世主 Metalife

MetaLifeは、オフィスやイベントスペース、教室として利用できる新しいコミュニケーションツールです。無料でバーチャルオフィスを作成することができ、累計ユーザー数は20万人を突破しています。チームの全員がアバターとなってひとつのスペースに参加し、誰かに話しかけたいときはアバターを近づけるだけです。会話に混ざることも、仕事に集中することも、スペースを見渡して遠くにいるメンバーの会話に自分も参加できます。また、ホワイトボードや鍵付き会議室、宴会場まで、必要なものはなんでも揃っています1。さらに、MetaLifeには何百種類ものデザインが用意されており、オフィス、学校の教室、豪邸、ビーチ、宇宙など様々な空間を自由に選択することができます

Bing Chat

Metalifeは使用可能時間が1時間(画面共有可能である時間)ですがGatherの対抗馬となる非常に使いやすいツールです。

アバターも自由に設定でき、事前に満たしたかった希望は何とか、達成することができました。

また埋め込みリンク機能やWebhook機能が便利で、TeamsやSlackに連携して出欠確認等もしやすくなっています。

Webhook

運営省力化のうえでもこういう機能は助かります・・・。
MetaLifeもこれから機能拡張がドンドンされていきそうで期待ですね!

これから勉強会を検討される方にはぜひともお勧めしたいです。

さあ!「魁!!鰹塾」開講であーる!!


いざ、本番!でも・・・?

それではスタートと言うことで勉強会が始まりました。

私の当初、考えていたターゲット「プログラミング初心者」が今回メインで参加されていたかというと決してそうではありませんでした。

普段からTwitterで、私によくしてくださる方だったり、コミュニティが単純に好きな方だったり、逆にもっと応用コンテンツを期待していたり、
希望は様々だったと思います。

私の伝え方の問題です。
開始数回でかなりの参加者が減りました。

ここは私は何が正解だったのかな・・と思ってるところです。

「どんな方向けに、どういったコンテンツをやるか」
そういったことを伝えられていない、遡及出来なかったことは正直悔しいところです。

メッセージの改善・・・マーケティング・・・、良い学びでもありました。

勉強会の質を高めるサイクルを回すにも、アンケートを集めるサイクルが下手だったり、リマインド不足だったり、生徒が困っているかもしれないことにスグにアタックできない、こういった仕組みの反省点は今回大きいです。

ちなみにNotion毎回あげているので、ぜひ興味のある方は見てみて下さい。

目安である「二次元配列」の理解までコミットできるか

今回自分の中で考えていた「二次元配列」の理解

コンテンツを考える上で、最初は変数、そして最終的には実践編
これを毎回30分、隔週でやっていく参加者の勉強時間を30分× 10回と考えたときに、途中から難易度が跳ね上がってしまう課題もありました。

どうしても「配列」に入った瞬間に難易度が跳ね上がる。30分で収まらない。

丁寧さに欠けるな、という反省点からYouTubeでアーカイブをだしたりもしましたが、難しいですね。
YouTube
はBadをもらったりするので、普通にへこみましたw

私自身、VBAをメインで扱っていた時には避けていた二次元配列。
正直触れないと覚えられませんね。
何よりも「言語化してイメージを共有すること」が難しい。
クラスもオブジェクトもそうですが、一定のラインから、手を動かして自分なりの解釈、「こういうものだよなぁ」と捉えておかないとさっぱりわからない。

「いやいやそんなことないでしょ」という意見もある人もいるかもしれませんが、私はそう感じました。

「1つの変数に表がまとまって格納されているイメージ」
うーん、雑だなぁと思って、全然できないなぁの繰り返しです。

前述のとおり、Google Apps Scriptの特徴として、
スクリプトの実行可能時間に限りがあります。
その意味で「配列」の習得は避けて通れません。

同時に、Gmailなど他のGoogle Workspaceのサービスで配列のやり取りは頻出します。(オブジェクトの時もあります)

「自分の普段やっていることで言語化できないことをちゃんと伝えられてないこと、これは本当に自分で理解しているのだろうか?」
そういった問いもでてきて、勉強会で人に都度伝えている方の偉大さを感じました。

そんな中でも・・・!

そのような状況でも継続的に参加してくださる方がいらっしゃいました。
最後まで一緒に走ってくださった方々は鰹塾卒業一号生として7人に選定させていただきました🌸

実際のスライド!

当初応募者全員にコミットしたいと強く思っていて、上手くできなかったという反省点も沢山あります。数えたらキリがありません

しかし、勉強会の場を楽しんでくださったり、
実際にGoogle Apps Scriptを習得して、業務に活かしたり、
ブログやTwitterで発信してくださったりと、そういった方がいらっしゃっいました。

この情報をお聞きしただけで、心から嬉しくやってよかったと思っています。そうした方々に出会えたことが何よりの喜びです。

目標に対する反省点は鑑みるべきですが、
誰かの仕事が楽しくなる、スキルを高める、そうした変化に少しでも貢献できたのであればそれほど幸せな事は無いです。本当に嬉しく思っています。

鰹塾 1st Season終了

集合写真

2023年7月30日の月曜日 21:00に1st Seasonは終了しました。
Microsoftのファンなので今度はPower Automateの初心者向けの勉強会をやっていきたいと言う野望もあります。

次回同じメンバーが参加してくださるとは限りませんが、初歩的な変数から、ステップバイステップでGoogle Apps Scriptを介して理解する勉強会は必要だったなぁと思います。

そして勉強会そのものの難しさ、注意しなきゃいけないこと、楽しいこと。
いろいろ学べた今回は素晴らしい時間でした。

気持ちの支えにも


振り返ると2月から7月の間で、転職したり、何か嫌なことがあったり、自分のコントロール能力不足で忙しくて爆発したり、正直言うとPowerPointを見るだけでうんざりする瞬間もありました。
途中からは自分が一体何してるんだろうって言う気持ちになってしまい、特に5、6月あたりはギブアップ・・・という気持ちにも。

実際に資料作りより前になんとなく気が重く感じてしまったり、他のイベントとブッキングしてあれもこれもあるなぁと思ったり、
また、途中から他の振り返りコンテンツでYouTubeを追加して自爆したり・・(今はめちゃめちゃ楽しんでふざけてやってます)
そんなこんなでパンクして、特に家族には大迷惑をかけたと思ってます。

それでもやる時間は楽しかったり、達成感があったり、そしてこの約半年間、勉強会をやり切ったという強い自信を手に入れました。

今後辛い時にも、この経験を思い出せば頑張れる!そう思っています!

今後


もっとMicrosoft 365を中心に技術に強い人間になりたい、その気持ちが強いので、少し勉強期間を設けたいと思います。
なんだかんだLTや登壇をさせていただくかもしれませんが、ペースは緩めるつもりです。

とにかくインプット!!大事ですね!ジャンプアップしたいものです!
MCP☆☆☆になりたい!!!(道のりは遠い(´;ω;`)

最後にですが、鰹塾に参加してくださった皆様、また宣伝や興味を持ってくださった方、
ネット上で全く知らない誰だこいつって言うような人の勉強会に参加するのは、正直不安だよなぁって私自身思いましたが、それでも参加してくださったことに心から感謝します

長くなりましたが、お互い業務改善ライフ、仕事を楽しくITと仕事をつなげて過ごせるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひぜひこのイベントとかもご興味があれば来てください。

宣伝


BIG EVENT!! - Power Apps Special event!Azure OpenAI Chatアプリを作ろう!

ギークフジワラ(@geekfujiwara)さんとAzure OpenAI Chatアプリを作るスペシャルイベント!!!ぜひぜひぜひ来てください🐟🔥

Generative AI 生成系AIの世界を学習できる無料コンテンツ - Qiita

All AIでニュースのパロディっぽいものを作ってみた - YouTube

Power PlatformでAIに質問するMy バーチャルスペース作ってみた @ 気ままに勉強会 #61 - YouTube

Power Automateを知ってみよう! and JSONの紹介、Power Automate Copilot実演! - 魁鰹塾 番外編 - YouTube


この記事が参加している募集

やってみた

X日間やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?