Mo.

美容師歴10年HSP歴28年の経験をもとに 会社で使えるマーケティングや乗り越え方をお…

Mo.

美容師歴10年HSP歴28年の経験をもとに 会社で使えるマーケティングや乗り越え方をお伝えしてます。 18歳都内美容室就職▶︎体育会系ブラック4年半退社▶︎ニート▶︎地元美容室就職▶︎1年退社▶︎フリーター▶︎都内美容室就職 誰かのためになればと思って苦しい時も耐えてこれました。

最近の記事

hpsの幼少期②→テレビのない生活へ

今考えると、 小さい頃からhpsだったんだなって 思う事が多々ある。 小学生4年生くらいのときに テレビをみながら 学校に行く準備をしていたら その情報番組は、 どこかの国の戦争のニュースをとりあげていた。 それが目にはいったとたん、 私は母に抱きつき死にたくないと 言って号泣した。 不思議な事だったから未だに覚えてる。 4〜5年前からテレビのない生活をしている。 周りからは驚かれるが、 すごくいい生活を送っている。 自分の欲しい情報だけに 目を通すことができるからだ

    • hspの幼少期って?

      悲しかったこと、怒られたことが多い。 大人の何気ない一言に落ち込んできた。 幼稚園 お遊戯会の衣装の フィッティングしてるときに、 もうっ!動かないでって言ってるでしょ!!! と先生の剣幕に圧倒された。 子供でも驚いて固まることはある。 両親が共働きだったため 親の出勤と一緒に車で幼稚園に行っていた。 先生以外誰もいない幼稚園。 親とバイバイするときは泣かずに元気にバイバイ。 車が見えなくなるまでずっと。 バイバイはずっと寂しい気持ちだった。 両親がお休みのひ 私

      • hspのための環境整備

        どういった環境が相性よく、力を発揮できるのか。 私は普段美容師をしてます。 過去3回ほど店を変えていたり、美容師に疲れてニートしたり、フリーターしたりといろんな経験をしました。ざっと経歴、美容師として働き始めたのは18歳高校卒業してすぐ。(高校卒業資格と美容師資格が取得できる学校でした。) 18歳  表参道美容室入社 23歳  表参道美容室退職→焼き鳥屋と美容室でシャンプーするだけのバイト→退職→ニート→ 地元美容室就職 24歳  地元美容室退社→フリーター→退社 25歳

        • hsp気持ちコントロール

          前回の記事に引き続き、hspについてです。 まだ見てないかたは前回のをご覧ください。 さて、どうしたら気持ち、モチベーションのコントロールができるのか。 私自身もhspで昔から気分の上がり下がりがありました。気分のムラがあると、また人を傷つけちゃったな→悲しませちゃった→自分って最低といったループになるし、1番被害に遭うのは自分なのでどうにかこのループから抜け出せないかなとずっと考えては行動しての繰り返しでした。最近では徐々にムラがなくなっていき今はほとんどありません。

        hpsの幼少期②→テレビのない生活へ

          hspは会社にとって貴重な存在

          あなたはhspをしってますか? HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。 HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっています。 統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であり、稀ではありませんが、裏を返せば、約8

          hspは会社にとって貴重な存在

          さて何から始めるのか。

          CHOになったからってどこかの企業で勉強したわけでもないし、学歴があるわけでもない。 私が唯一できる人の気持ちをキャッチする事と大胆な発想だけで、全てが手探りな状態。 勉強しながら考えながら進もう。 まずはどんな仕組みで機能させるか。 1.情報収集 2.分析 3.意思決定 4.実行 このサイクルでまわしていってみよう。 まずは1の情報収集だ。 情報がなければなにもアクションができない。 社員からのヒアリングして現状把握 どんなことをヒアリングするか。 ・不満 ・会社が

          さて何から始めるのか。

          新しい取り組み始めました!成功すれば、仕事・健康・お金すべてにつながってくる。

          まだ日本に浸透していないCHOの取り組みを中小企業の美容室の平凡な一般人が初の試みで奮闘日記。 まず、CHOとは? 社員の幸福度を高める役職。 今の会社に入社してやく4年。 今では東京3店舗、札幌1店舗の規模の会社になり、1年に1店舗だすような右肩上がりの美容室で社員も30人くらいふえる勢いのある美容室だった。 だった!?! そうなんです。去年のコロナの影響もあり 今では勢いも落ち着き暇な営業が 増えてしまったのだ。 右肩上がりの勢いはかなり停滞している。 暇になる

          新しい取り組み始めました!成功すれば、仕事・健康・お金すべてにつながってくる。