見出し画像

新しい取り組み始めました!成功すれば、仕事・健康・お金すべてにつながってくる。


まだ日本に浸透していないCHOの取り組みを中小企業の美容室の平凡な一般人が初の試みで奮闘日記。


まず、CHOとは?
社員の幸福度を高める役職。


今の会社に入社してやく4年。
今では東京3店舗、札幌1店舗の規模の会社になり、1年に1店舗だすような右肩上がりの美容室で社員も30人くらいふえる勢いのある美容室だった。

だった!?!

そうなんです。去年のコロナの影響もあり
今では勢いも落ち着き暇な営業が
増えてしまったのだ。
右肩上がりの勢いはかなり停滞している。

暇になるといろんな問題が起きてくる。
そのなかでもモチベーションの低下は
かなり大きい問題だった。
私自身の話をすると、

・仕事熱心ではなくなった
・会社にいる意味がなにかわからない
・仕事量がちがうのに他の人と同じ給料に不満
・働く人働かない人がでてきて気づく人ばかりが仕事する事のストレス

といったマイナスな気持ちばかり
抱いてしまっていた。

そんな気持ちでいい仕事はもちろんできないし、
悪循環の始まりだった。

私自身もどうしたらこの悪循環から
脱出できるかのか悩んだ。
pmsで気分が沈むこともあったが、
またそれとは違ったタイプの悩みで
仕事に対して何もしたくないという気持ちが
1ヶ月ほど続き苦しかった。

悪い空気はすぐに伝染していき店全体が
どよーん 
とした空気になった。
人間関係はギスギスするし
自分勝手な人がふえた。

いままでは忙しい営業ではこんなこと
考える時間がなかったのだ。
"じゃあ忙しくなるようにすればいいじゃん"
はい、その通りです。
しかしそれは一時的な効果で解決にはならない。
根本的な問題が解決しなければ同じ問題で
一生ループする事になるんです。
そんな無駄な時間はあってはならない。

自分に問い続けたが
会社にいる意味をみつけられずに悶々とする日々。
こうなったら、社長に聞くしかない。

"会社にいる意味ってなんですか?"
社長と話すのが苦手で、
自分から話がありますなんて言った事がなかった。
社長もかなりびっくりしたように見えた。

私には何ができるだろうか
同じような苦しみを抱えて仕事している子を救える方法はないだろか

そんな時に
CHOの記事をみて
こんな役職があるんだと驚きました。
これだったら何か変えることが
できるかもしれない。

社長にCHOやりたいたいです!
と伝えにいってから
とんとんと話は進み会社にCHOができた。
社員も戸惑いながらも協力してくれている。

いい結果がでるようにいろんなことに
チャレンジしようと思ってる。
美容業界での新しい働き方をしたい。


まずは、社員を知ることからはじめる。


Mo.
#あたらしい自分へ
#いま私にできること

初めまして、長年の抱いていた疑問をついに晴らせる時がきました。コツコツと発信していきます。誰かのためになればとおもいます💌

#ビジネス #キャリア#マーケティング#note#コンサル#ブラック企業#美容室#美容師#ブランディング#チーフハピネスオフィサー#幸せ理論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?