見出し画像

hspのための環境整備

どういった環境が相性よく、力を発揮できるのか。

私は普段美容師をしてます。
過去3回ほど店を変えていたり、美容師に疲れてニートしたり、フリーターしたりといろんな経験をしました。ざっと経歴、美容師として働き始めたのは18歳高校卒業してすぐ。(高校卒業資格と美容師資格が取得できる学校でした。)

18歳  表参道美容室入社
23歳  表参道美容室退職→焼き鳥屋と美容室でシャンプーするだけのバイト→退職→ニート→ 地元美容室就職
24歳  地元美容室退社→フリーター→退社
25歳  現在の渋谷美容室入社
28歳  渋谷美容室のCHOになる

働いては辞めての繰り返しでした。
美容師に(接客・スタッフの人間関係・働き方)疲れて辞めるけど、結局美容師(人)がすきみたいです。今までコロコロと職場、環境を変えてきたのに現在は今の会社に落ち着いてるのはどうしてなのか。

なぜ、辞めずに働けているのか?
今までと何が違うのか?



・自分の気持ち、考え、夢を非難するスタッフがいないからオープンで話せる(辛いことを辛い、やりたい事をやりたいと言える)

・社長が個人の考え、価値観を尊重してくれる。
(これがなかったらCHOはできてない。)

・社長の会社ではあるが、社員が会社をつくってるような、逆ピラミッドな会社である。

このような点が今までの会社と違いました。
そう考えると、私は自分の考えや価値観を自由にアウトプットできる所や、自分で考えて行動できるような場所が相性がよかったみたいです。
hspの方が全てそうだと限りませんが、ほとんどの方は価値観などを非難されたくないはずです。

昔ながらの会社はピラミッドの縦社会であり、
さらに、○○でないといけない、○○やってはいけないなどの決まりがある会社が多い。
ピラミッドの会社で働いた事がある人は、思ったことがある、、、

"もっとこうしたら効率いいのに"
"私はこう思うんですけど"

っていう、上司へのフィードバック。
これをできる人はかなり能力が高く有益な社員といえる。
が、ピラミッドの会社はそうさせないのです。

"会社の決まりだから"
"上司が言ってたから"

と、せっかくのフィードバックを跳ね返してしまいます。
そうするとどうなるか、

"勇気だして言ったのに"
"聞く耳ももってくれない"


最初は跳ね返されても何回かチャレンジすると思います。でも、その意見は通ることなくおわる。
そうすると、

"言っても無駄だ、意味ない"
"私の意見なんて、聞いてくれない"

と、自分の意見を言うことのハードルがあがり、自分の考えをのみこんでしまう。
何年後かに自分も後輩に、
"会社の決まりだから"
って言ってる人を多くみてきました。
そうして、社長や上司が言うことは絶対。みたいな会社ができてしまうんです。

こういう所にいたらhspさんは心が疲れていくと思います。なぜなら、hspさんは現状に満足せずに、よりよくしたいと常に思っているから。

つまり、ピラミッドな縦社会の会社ではなく、個人の意見を尊重できて、上司にフィードバックできる逆ピラミッドの会社にしていく必要があります。
今までの常識を覆すのは、かなり難しいと思いますが、あなたの考え、行動に同意してくれる社員は必ずいます。

私も勇気を出して行動した結果、私の勇気に感謝してくれる社員がいることにとても感動しました。
やってよかったと思いました。
最後までそう思ってもらえるように、しっかり勉強して責任を果たしていきます!

次回は、逆ピラミッドの会社なのになぜCHOが必要だったのか。

#あたらしい自分へ
#働き方改革
#逆ピラミッド
#フィードバック
#繊細さん

この記事を夢中で書いていたらテーマとずれしまってかなり時間かかりました。(短いのに。笑)
18歳の時に書いていた日記がここへきて大活躍です。読むとあの時にタイムスリップしたみたいで、どんな気持ちだったかを思い出すことができます。私よ、日記書いてくれててありがとう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?