見出し画像

神の使いは頭を垂れる 奈良~三重

奈良の春日野 青芝にぃ~ 腰を下ろせば 鹿のフン~~♪ 
この歌を知っている人は、ひょうきん世代 w

我が地元四国にも野生のシカは生息しておるのですがこれがなかなか出会えない。徳島県の山間部にある神社へ行った時に一回だけ遭遇したのですが、サル以上に警戒心が強くてすぐプイッと逃げていってしまった。
あぁ、ちょっとだけなでなでしたかったなぁ・・・

そうだ! 鹿ゆうたら奈良や! 奈良に行こうッ!! 
奈良公園でシカにせんべぇ食わせるベェ!
なでなで鹿を愛でようぞ!!

キャンプカーではなくBOXワゴンでもない普通カー持ちのぼんろ。
車中泊旅の準備をし、車内音楽にホロライブを新たに用意する。今回の旅もわくわくが止まらない!
興味津々 好奇心々 さぁ、海を渡って行きましょう!

香川県から徳島県鳴門市へ。そこから淡路島を渡り明石海峡大橋で本州へ電撃上陸です。関西の複雑な高速道路を大声で歌いながら越えて行け! さぁSOSをSOSを追って向かっているぅ~~ ♪  

鹿と戯れるべく目指した奈良県の奈良公園ではありますがその前に、奈良市のC神社に寄ることに。

「いやぁ~ボクねぇ~本当は狛犬じゃなくて狛鹿になりたかったんだよねぇ~」
タラコ唇をあんぐり開けながら愚痴ってきた。
「春日大社の神使が鹿だもんだからあそこら辺のシカ、めっちゃ可愛がられてるんすよぉ」
「もう勝ち組っしょ?あれ。羨ましかぁ100%トォ~~!」

神使(しんし)とは眷属とも呼ばれていて、神に仕える特定の動物のことを指す。例えば、八幡宮 → 鳩 天満宮 → 牛 稲荷神社 → 狐 といった具合で、春日大社の場合神使は〝 鹿 〟となっている。

ぞろぞろ どどど

奈良公園と春日大社はお隣同士(昔は奈良公園の範囲までもが春日大社の境内だったと言われている)公園内はもちろん大社内、車道にまで野生のシカが自由に闊歩しているのですが、餌をくれる人には自ら近づいてぺこぺこ頭を垂れる神使なのであります。(それはもう野生じゃなくてもはや野良なのでは?)

外国人観光客がバンバン鹿せんべいを与えてるのを横見しつつ、ぼんろは独りそっと鹿の背をなでる事に成功するのである。はぁ~なでなで・・・ 悦

鹿を神の使いとして大事にする春日大社。そこからさらに東にある日本最高位を持つ「 伊勢神宮 」あそこの神使は〝 鶏 〟なので境内は勿論のこと下手したら歩道とかにも野良ニワトリがこっここっこ闊歩しているのだろうか?

ちょっと現実的に想像し難いんだがもしかしたら本当にニワトリパラダイス? に? なっちゃってる?お伊勢さん?・・・ってこと?

確認するため伊勢神宮に行ってみることにしました。

向かう道中、奈良の山奥で偶然見つけたミステリースポット。
高校の名を刻んだ綺麗な表柱が突如現れたのである。だが、校舎の姿は更なる奥地にあってか見えてこない。
人気の少ないこんな所に何故、ポツンと学校があるのだろう?

実はそこ・・・、
知る人ぞ知るダウンタウン浜ちゃんの母校だったのだ!
お笑いマニアには堪らないちょっとしたミステリースポットに正直興奮しちゃいました w(まだ現役校らしいので名前は伏せておきます)

――― 続く

 


いただけたサポートは必ず次の記事の血や肉となるでしょう。よろしくお願いします。