見出し画像

ボクともぐらと 77_トトロのメイが 「迷子になろうよ、いっしょに」 って。そっか!迷子を楽しめばいいんだ。

ボクはボク。もぐらさんはもぐらさん。同じ会社で出会って、ふと会話したら、同じ夢を持っていた。やさしいひとになり、そうあり続けること。でも、お互いこんな夢、ひとに話せないな、と思っていた。けど「ぼくモグラキツネ馬」という絵本に出会い、やさしさの強さを再確認。公言する勇気をもらったら知り合えた。ついでに、やさしいリーダーになろうと約束し、やさしさの学びを綴ることになった徒然草

ジブリ好きの親戚、日本とフランスのハーフの高校生ジュリアンと三鷹の森ジブリ美術館に男2人デート。2人とも初めて訪問。

ジブリ映画のボクのベスト3は、ナウシカだんとつで、ラピュタ、ととろ。彼のベスト3は、もののけ姫、千尋、ハウル。まさに年齢の違いで、どれから見始めたか、に左右されている感じ。でも、この6本も、また、それ以外もジブリ映画は心に響きとてもステキです。

で、ぶらぶらして、ショートムービー見て、写真撮って、お昼して、ラムネ飲んで。暑い中にも緑豊かで爽やかな風。色々お話。静かなやさしい男の子なので、彼女いる?やっぱりフランス人女子に惹かれるの?なんて話はせず。ジブリ話や日仏の違いや趣味のスポーツの話がもっぱら。

で、美術館の中で出会った言葉ではないのですが、本美術館のWEBサイトに、トトロのメイちゃんが走っている絵と共に「迷子になろうよ、いっしょに。」という言葉があった。わぁ!そつか!今のボクにとても響いた。

そっか、そうだよね、迷子になって、迷子を楽しめばいいんだ!って。

迷子1: 夢は明確。やさしいひとになる、やさしいリーダーになる、だけど、どういう会社をつくりたいんだろう、どういう組織に属したいんだろう、が無い。だから、やさしいリーダーどころか、リーダーにすらなれない。実現したいが実現しない夢。かなり迷子。

迷子2: 今の会社を”やさしさ”改革したいのだけど、前職での10年の経営経験から改革アイデアはあるのだけど、諸般の事情で諦め。毎日歯がゆい。諦めなければ良い話なんだけど、大切な仲間が辞めたし、その他の理由もあって、でしゃばれない。もやもや迷子。

迷子3: 大切なひとのためにがんばりたいのだけど、大切なひとはボクの力を必要としていない。あんな小さかったジュリアンももはやボクより何でもできるしー!ひとのためになれないと力でない迷子。

迷子4: 先日、気分を変えようと15年住んだ家を売りに出してみた。売れてしまった。不動産価格も上がっているような気がしたし、環境変えるのもいいかなって。秋に引越。引越先探すの大変。良い物件無い。そもそも引越がとても面倒。でも、新しい土地で気分転換になるかな。でも、住み慣れた大好きな家・地域からの、さよーならーも正直かなり寂しい。良かったのかな?わからない迷子。

確実に迷子。迷子だぁ、って思っている日々。

そんな毎日のボクに、大好きなととろさんの、メイちゃんからの一言。「迷子になろうよ、いっしょに。」って。

そうだね。みんなそれぞれ迷子だよね。自分だけじゃないね。迷子って楽しいかもね。変化は好きだし、よし、迷子も好きになろう!迷子を楽しもう!

この夏、たまたま、ジュリアンとどこか行く?って話になって、ジブリに行きたい、と言われて、で、大好きなととろさんの、メイちゃんの言葉に出会った。ジュリアン、at the right time!!! You are a soooo good boy!!!だよ。あ、日仏ハーフだった。フランス語、ボクは全くできませーん。とにかく、ありがとジュリアン。お陰で今のボクにぴったりの言葉に出会えたよ。

偶然っていいね。あ、偶然じゃないかもね。自分の心が欲しているものに目が行ってしまうのかもね。

ということで、迷子を楽しむことにした。人生はたぶんおそらくずっと迷子だろうから、一生楽しめるってことかな。 ”♪ 歩こう、歩こう、わたしは元気ー、歩くの大好きー、どんどん行こうー!♪”。 トトロの歌です。迷子なんて気づかないで、あるいは楽しんで、どんどん行こう!


最後はいつも「ぼくモグラキツネ馬」より:

「”ときどき、まいごになったきぶんになるよ” ぼくがつぶやくと、オイラもそうさ、とモグラがいう。”でも しんぱいしなくていいよ。オイラたちはきみのことがだいすきで、それにきづけたら かえるうちはすぐみつかる”」

「”ときには・・・” 馬がいいかけた。”ときには、なに?” とぼく。”ただ起きあがって前にすすむだけでも ゆうかんですばらしい、という日もある”

「”みな、なにかをこわがっている” 馬がいった。”でもいっしょなら、こわくなくなる”」

「”人生はむずかしい”」

「”とてもきれいなものを、みのがすな”」

ナウシカの名言もご参考。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?