マガジンのカバー画像

俳句

180
俳句生活まとめ記事
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

春北風や人形焼のしかめ面

春北風や人形焼のしかめ面

はるきたやにんぎょうやきのしかめつら

春北風の峠をうねるヘルメットはるきたのとおげをうねるへるめっと

くきやかな轍消しゆく春北風くきやかなわだちけしゆくはるならい

→「くきやか」の是非

春北風や君は東へ吾は西へ
→ 背を向けて歩む僕らに春北風(鶫さん推敲句💗)はるきたやきみはひがしにあはにしに

※パクリ😹

 この句は、別れのワンシーンを想像。
 さよならっと言って逆方向に歩き出す2

もっとみる
戦地の子が眠る夜の梅が散る

戦地の子が眠る夜の梅が散る

せんちのこがねむるよるのうめがちる

→戦地の子が眠る夜の梅が咲く(アポロン推敲句🌸)

→破調
 ◯◯の◯◯が+動詞 ◯◯の◯◯が+動詞 という構成

心根の良さは隠せぬ夜の梅→ 心根を隠せぬ君と夜梅かな(アポロン推敲句🌸)

こころねのよさはかくせぬよるのうめ

→「心根」の是非
 季語以外の映像が無い
 「心根」の部分は、梅の匂いから連想。「品格」とか「内から滲み出るもの」みたい なイメ

もっとみる
春めきし水散らしゆく丸木舟

春めきし水散らしゆく丸木舟

はるめきしみずちらしゆくまるきぶね

→「春めきし水」めきし連体形であってます?

噴水式蛇口の湿り春めきぬふんすいしきじゃぐちのしめりはるめきぬ

→噴水式蛇口、公園にある水飲み場の蛇口のこととわかるか?
 立ち飲みで飲むタイプの水道

春めくは汝の心の岩戸からはるめくはなれのこころのいわとから

→まったく映像を持たない表現の是非

辻馬車の蹄音かろし春めける
つじばしゃのつまおとかろしはるめ

もっとみる
鞦韆の揺らぎ繰り返さる戦渦

鞦韆の揺らぎ繰り返さる戦渦

しゅうせんのゆらぎくりかえさるせんか

→鞦韆の揺らぎ繰り返しの戦渦(鶫さん推敲句🥰)
→鞦韆や繰り返さるる戦渦の報(アポロン推敲句🥰)
→ 鞦韆の揺れ繰り返さるる戦渦(紫乃さん推敲句🥰)
→鞦韆の不安繰り返さるる戦渦(紫乃さん推敲句🥰)
→ 鞦韆の揺るる繰り返しの戦渦(alohaさん推敲句🥰)→「繰り返さる」が文法的にあっているかわかりません😱
 「繰り返さるる」が正しいのかな?

もっとみる
ひだまりや瑪瑙のごとく光る雉

ひだまりや瑪瑙のごとく光る雉

ひだまりやめのうのごとくひかるきじ

→切れ字「や」を選択した効果と是非

 悩みに悩んだ末の「や」です。
 ひだまりの
 ひだまりに
 と、最後まで悩みました😅💦
 本命は「の」でしたが、
「ひだまりの瑪瑙」と瑪瑙にひだまりがかかってしまいそうな雰囲気があるため
「や」と切りました。

みなさんはどの助詞、又は切れ字を選択しますか?

雉一羽出づる光りの透き間から
→ 雉一羽けさの光の透き間

もっとみる
放られたままの水槽春遅し

放られたままの水槽春遅し

ほうられたままのすいそうはるおそし

→「放られたままの水槽」と春遅しの取り合わせの是非
→「放られたままの水槽」の情報量は少なくないか?

詫ぶ尼の長き一揖遅き春わぶあまのながきいちゆうおそきはる

→季語「春遅し」とせず「遅き春」にした是非

後頭部の筋攣っている春遅しこうとうぶのすじつっているはるおそし

いつまでも外せぬマスク春遅しいつまでもはずせぬますくはるおそし
#俳句幼稚園 #私の

もっとみる
鳥恋三句

鳥恋三句

こちらの企画に応募します✨😊💗

① 神の苑とはケツァールの舞う泉  〔季語:泉/鳥: ケツァール〕夏
かみのそのとはけつぁーるのまういずみ

② 亀鳴くや名もなき池へ出づる鸞  〔季語:亀鳴く/鳥:鸞〕春
かめなくやなもなきいけへいづるらん

③ 思慕ねむらせたままねむる春の雁 〔季語:春の雁/鳥:雁〕春
しぼねむらせたままねむるはるのかり

句集OK🙆‍♀️

🔽🔽🔽🔽🔽🔽�

もっとみる
神宿る演技のこゑや春の雪

神宿る演技のこゑや春の雪

かみやどるえんぎのこえやはるのゆき

→なんの演技かあえて書かなかった是非

春の雪
美しい季語ですね🥰

⭐️甘口〜激辛ok⭐️
辛口がすき
#俳句は楽しい #俳句幼稚園 #春の雪 #鳥恋楽しみ #鳥恋を応援

春日(天文)と猫の句 🐈春の日や白猫鎮座する祠🐈

春日(天文)と猫の句 🐈春の日や白猫鎮座する祠🐈

春の日や白猫鎮座する祠はるのひやしろねこちんざするほこら

春日沁むソファの老猫の前足→ 老猫の前足がソファ春日かな(アポロン推敲句💞)はるひしむそふぁのろうねこのまえあし

コンクリに恋する猫の春陽かな→コンクリに頬擦る猫に春陽かな(アポロン推敲句💞)こんくりにこいするねこのはるひかな
#俳句幼稚園 #我が家のペット自慢

⭐️宿題⭐️ 公園➕春日 10句

⭐️宿題⭐️ 公園➕春日 10句

せんせいと呼ばれし春よすべり台

うららかや子らにまみれて鬼ごっこ

てつぼうの子の背を押す手春の風

春空は僕んだのぼりぼうのぼる→僕んだ(ぼくのものだ)
 伝わるかな?😅

とりどりの春帽子ゆくタイヤとび

シーソーの優先一年生の春

風光るうんてい二本とばしの子

ぶらんこの行列に猫混じりをり

砂場の山トンネルほれば春日かな
→砂場のトンネルへ春日こんにちは(推敲後)
→トンネルから春日

もっとみる
柊挿す鬼とは何か知りもせず

柊挿す鬼とは何か知りもせず

ひいらぎさすおにとはなにかしりもせず

柊挿す家並ひとつ挿さぬ家ひいらぎさすいえなみひとつささぬいえ

柊は挿さぬ祭神鬼神なりひいらぎはささぬさいしんきじんなり

🌸花柊散るや飛び立つ夢の粒🌸
※祖父宅に柊植っていますが
 まあ挿すことはありません😅

⭐️甘口〜辛口なんでもok⭐️
辛口指導ok 激辛ok 激甘ok
#俳句幼稚園

俳句 房州オンライン句会 1月句会

俳句 房州オンライン句会 1月句会

俳人の亀山こうきさんが主催されている
房州オンライン1句会に
今回も参加させて頂きました🥰
句会参加歴は7ヶ月です(о´∀`о)

俳句初心者の私でも
気軽に楽しく参加できる雰囲気の句会です( ◠‿◠ )

亀山さん
今回も本当にありがとうございました😊

今回投句させて頂いた2句を紹介させて頂きます♪

この句を作ったとき、実はさだまさしの無縁坂を聞いていました😅

無縁坂から何故か無縁仏

もっとみる
なごみ先生の宿題👩‍🏫 〜川・道〜

なごみ先生の宿題👩‍🏫 〜川・道〜

《川》川面まで白梅枝垂る枝垂るかなかわもまではくばいしだるしだるかな

落花しきる小川レジンで固めたいらっかしきるおがわれじんでかためたい

※レジン
 レジンアクセサリーのレジンのこと

《道》水鳥のシェークスピアを読む小道水鳥の
「や」じゃなく「の」にした理由は
道上にいっぱい水鳥が歩いている様子を言いたかったため☆

狂いなき星の軌道よ年新た
☆辛口万歳、中辛感激、甘口感泣☆
迷われる場合は

もっとみる
寒肥のつち人間は薬漬け

寒肥のつち人間は薬漬け

かんごえのつちにんげんはくすりづけ

→化学肥料のつち人間は薬漬け(推敲句)→寒肥のつち/人間は薬漬けと切れるのがわかるか?

寒肥に塗れ土の香せぬ畑かんごえにまみれつちのかせぬはたけ

→化学肥料に塗れ土の香せぬ畑(推敲句)
養殖魚の薬に似たる寒肥よようしょくぎょのくすりににたるかんごえよ

→養殖魚の薬に似たり化学肥料よ(推敲句)※知人は、人工化学肥料に頼らず自然堆肥のみの農業をしています。

もっとみる