見出し画像

「学習会」を開催しました

🌟自主研修会🌟

 去る6月4日、勤務校において、「観点別評価」と「ルーブリック」を学ぶ(ということになっていた)「学習会」が開催されました。この4月から勤務している学校も、多分に漏れず、フレクシブルに使えるような余裕のある時間がなく、無理かなぁと悩んだのですが、定期考査期間の真ん中の日の午後に開催となりました。
 中高一貫コースの先生、高校の先生、大学の先生も参加くださってありがとうございます。ぼく自身にとっても久しぶりの刺激ある時間となりました。
 試験の採点等、お忙しい中、2時間ほどの時間でしたが、時間をつくってきてくださった先生方の生徒を思う気持ち、教育に対する熱意、時代の変化に合わせて変わっていこうとする意欲…に敬意を表します。
 ありがとうございます。

今回は…

 数年前の中央教育審議会の各部会等の議論を直接聞かせていただいてきたそのときの議論等、現在の学習指導要領を創り上げていく過程を踏まえて、その意味を考えるとともに、その理念を活かすための具体例をお話しさせていただきました。そこで、特に、パフォーマンス評価を含めた「ルーブリックの活用」を中心に考えました。

第2回開催予定…

 今回(第1回)は、説明とぼく自身の思い(なぜこのような方向で進めることにしたのか等)を、ぼくの方から一方的にお話しする時間が多くなってしまいました。次回以降は、この考え方に則るとどのようなことができるのか、どのように進めることになるのか、具体的なことをいっしょに、実際にルーブリックを作成し、授業創りをしていきたいと考えています。
 そこでは、具体的な手順で終わることなく、その支えとなる理念や”思い”を共有していきたいと考えています。
 時間をとるのが難しいので、いつになるのかはわかりませんが、上のところご理解いただける方がいらっしゃいましたら、いっしょに学びましょう。

資料は…

 配付資料は、この前後に準備しています。申し訳ございませんが、有料とさせていただいています。複製しての配布等は厳禁とさせていただきます。



この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?