マガジンのカバー画像

死語現禁

292
消えて行く言葉達の供養塔です。
運営しているクリエイター

#創作大賞2023

【死語現禁】『死語現禁を始めようと思ったわけ』

言葉の供養塔 言霊(ことだま)という言葉があります。 言葉に宿っている不思議な霊威(広辞…

北楠清名
3年前
56

【死語現禁】249.フィーバーする

(英:fever+日:する)夢中になる。熱狂する。昭和五三(一九八七)年に公開された、映画『…

北楠清名
1年前
214

【死語現禁】238.夜の蝶(よるのちょう)

(日:夜+の+蝶)バー・キャバレーなどで接客する女性。ホステス。(広辞苑第七版)<用法>…

北楠清名
1年前
144

【死語現禁】237.電話局

(日:電話+局) 電話の架設・交換に関することをつかさどる所。NTTに属し、現在は支店・営業…

北楠清名
1年前
92

【死語現禁】236.キャピキャピ

(日:きゃぴ+きゃぴ) 華やかさ・軽薄さ・若さを感じさせるさま。(広辞苑第七版)<用法> …

北楠清名
1年前
137

【死語現禁】235.太鼓持ち(上下関係)

(日:太鼓+持ち)ここでは、人に追従してその機嫌取りをする者。太鼓たたき。(広辞苑第七版…

北楠清名
1年前
110

【死語現禁】234.きかんぼう

(日:利かん坊)人に譲ったり負けたりするのが嫌いな、気性の激しい子。きかんきな子。(広辞苑第七版)<用法> 昇は利かん坊で、担任の長井先生も手を焼いていた。 <解説・思い出> 僕の幼い頃大人が、言うことを聞かない子供に使っていた記憶があります。 主に男の子に使われていた気がします。 現在では「やんちゃ」に置き換わり、なかなか使われない言葉になっています。 今若者に言うと 「ああ、大学の時の先輩が行ってましたよ。寮もあって短期間で稼げるらしいッスよね。トヨタ自動車の工場だ

【死語現禁】290.瞽女

(日:ごぜ) (「御前(ごぜ)」から)三味線を弾き、唄を歌いなどして米や金銭を得た盲目の…

北楠清名
1年前
160

【死語現禁】233.ソノシート

(日?:Sonosheet)薄くて柔らかいビニール製のレコード盤。商標名。(広辞苑第七版)<用法…

北楠清名
1年前
126

【死語現禁】232.乳母

(日:うば)母に代わって子に乳をのませ、また養育する女。めのと。(広辞苑第七版)<用法>…

北楠清名
1年前
90

【死語現禁】231.いっちょうら

(日:一張羅・一帳羅)ここでは、(ただ1枚の羅(うすぎぬ)の意)持っている着物の中で、一…

北楠清名
1年前
154

【死語現禁】230.電髪(でんぱつ)

(日:電+髪)(昭和初期の語)パーマネントウェーブのこと。(広辞苑第七版)<用法> 正子…

北楠清名
1年前
100

【死語現禁】229.活弁(かつべん)

(日:活+弁)(活動写真弁士の略)無声映画(サイレント)上映に際し、画面の人物の会話を代…

北楠清名
1年前
72

【死語現禁】228.がりべん

(日:我利+勉) (「我利」は当て字)他のことには全く目も向けず、ひたすら勉強だけをすること。多く、あざけりの気持をこめていう。(広辞苑第七版)<用法> あいつはガリ勉君だから、友達にはなれないよ。 ヒロシは級友から「ガリ勉」と言われているのは知っていたが、気にしなかった。勉強して良い学歴を得た方が人生においては有利だと信じているからだ。 <解説・思い出> 「ガリ勉」という表記で、僕の幼い頃から長く使われた言葉です。 勉強ばかりして、友達付き合いやクラスの行事などには熱心で