見出し画像

【死語現禁】232.乳母

(日:うば)母に代わって子に乳をのませ、また養育する女。めのと。(広辞苑第七版)

<用法>
道則は乳母の八重をずっと慕っていたのだった。

<解説・思い出>
昔、高貴な身分の人達の中には母親が直接子供に乳をやらず、乳をやる専門の女性に依頼したりしていました。また乳が出にくい場合も、乳を与えられる女性に代わってもらったりしました。

粉ミルクも無い時代、赤ん坊に栄養を与えるために考え出された制度だと思います。母乳の代替品が出来、母乳自体も保存できるようになった今では、乳母というのは存在していないのではないでしょうか。

現在では「乳母車」という言葉に「乳母」は残されていますが、日常生活で「乳母」と使われることはまずありません。

若者に
「乳母って知ってる?」
と尋ねると
「もちろんッスよ。『ウバイーツ』! スマホで食べ物をデリバリーしてくれるって、楽でいいッスよね」
と人気デリバリーサービスと勘違いされそうです。


死語ランク:☆☆
☆☆・・・当時を知る人は知っていて、言った人に「古い人」という印象を持つレベル

#死語
#死語現禁
#乳母
#創作大賞2023
#僕の殿堂
https://bokunoden.com/
Twitter(
https://twitter.com/bokunodendou