マガジンのカバー画像

死語現禁

301
消えて行く言葉達の供養塔です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【死語現禁】『死語現禁を始めようと思ったわけ』

言葉の供養塔 言霊(ことだま)という言葉があります。 言葉に宿っている不思議な霊威(広辞…

北楠清名
3年前
60

【死語現禁】300.内ゲバ

(日:内(うち)+独:Gewalt)(ゲバは「ゲバルト」の略)組織の内部での暴力を伴う対立・抗…

北楠清名
2週間前
187

【死語現禁】299.夫唱婦随・夫倡婦随

(日:ふしょうふずい)[関伊子(三極)]夫が言い出し、妻がこれに従うこと。(広辞苑第七版)…

北楠清名
2週間前
109

【死語現禁】298.三種の神器(家電)

(日:さんしゅのじんぎ) 三つの家電製品、電気冷蔵庫・電気洗濯機・テレビ(白黒)のこと。…

北楠清名
2週間前
112

【死語現禁】297.根暗

(日:ねくら)(「根が暗い」を略した俗語)本性が陰気であること。また、その人。(広辞苑第…

北楠清名
1か月前
307

【死語現禁】296.根明

(日:ねあか) (「根が明るい」を略した俗語)本性が陽気であること。また、その人。(広辞…

北楠清名
1か月前
193

【死語現禁】295.だいじん(飲み会・宴会)

(日:大尽・大臣)ここでは、遊里で、多くの金を使う客。豪遊する人。(広辞苑第七版)<用法> 光男は同じ部署の七人を飲み会に連れて行った。宴たけなわになって、代金は全て光男が払うと皆に告げると、一人が 「よ! お大尽!」 と声をかけた。光男は満足そうに笑った。<解説・思い出> 昭和頃、飲み会などのお金を払ったり、接待する女性に大盤振る舞いをする人に使われた言葉です。 映像などでは、いかにも成金的なオヤジが言われたりしていました。 広辞苑の例文は浄瑠璃の曽根崎心中なので、相当

【死語現禁】294.DINKs

(英:double(dual) income no kids)子供を持たない共働きの夫婦。(広辞苑第七版)< 用法…

北楠清名
2か月前
295

【死語現禁】293.万民

(日:ばんみん) 多くの民。衆民。全国民。(広辞苑第七版)<用法> 「この身を万民に捧げる…

北楠清名
2か月前
172

【死語現禁】292.めとる

(日:娶る)(「妻(め)取る」の意)妻として迎える。(広辞苑第七版)<用法> 一郎は三十…

北楠清名
2か月前
146

【死語現禁】291.口減らし

(日:口+減らし)家計が苦しいので、家族の者を他へ奉公にやるなどして、養うべき人数を減ら…

北楠清名
3か月前
308

【死語現禁】289.おのぼりさん

(日:御+上り+さん) 都会に出て来た田舎者をからかっていう語。(広辞苑第七版)<用法> …

北楠清名
3か月前
244

【死語現禁】288.カブリオレ(自動車)

(仏:Cabriolet) ここでは、オープンカーのこと。<用法> 洋輔はカブリオレの新車で香澄を…

北楠清名
3か月前
167

【死語現禁】287.花嫁修業

(日:花嫁+修行)嫁ぐまで、家で作法や家事を習得すること。<用法> 緑は短大を卒業した後は家で花嫁修業に励み、見合いで良い夫をみつけるつもりだった。<解説・思い出> 僕が若い頃、男女の出会いシステムで、何人か女性が職業欄に書いていた言葉です。意味の似た言葉に「家事手伝い」という言葉もありました。 職業欄でそれらの言葉を見ると 「職業じゃないじゃん。無職と書けや!」 と心の中でツッコミを入れていました。 実際に出会いパーティー的な場所でも、 「花嫁修業中!」 と言う女性に会