見出し画像

無花果とブルーチーズのパスタ

本当は…
「無花果とブルーチーズの【ペンネ】」になる予定だったのですが、
あ!ペンネ、切らしてるΣ(゚д゚lll)

でも、冷蔵庫の中の無花果は絶対に今が食べ頃…
そして、そのタイミングでモニター商品の生クリーム(タカナシ乳業さんの「うまさひきたつ クリームフレッシュ」をいただきました^ ^ )が届いた!

なので、ペンネを買いに行くのはやめて、在庫のあったスパゲッティで作っちゃいました。

画像1

生クリームとブルーチーズを弱火にかけて、パルミジャーノ・レッジャーノも削りいれてソースに♪
無花果は皮をむいてスタンバイ。
パスタが茹で上がったら、ソースと絡めて。
味が足りないようなら塩をしますが、チーズの塩気で基本的には十分のはず。

味が決まれば、六つ割にカットした無花果をざっと混ぜて出来上がり^ ^
炒った胡桃とブラックペッパー、パルミジャーノも追加して完成!

画像2

濃厚なソースと柔らかな無花果がとても合いますよ✨
胡桃の食感もいいアクセントになります。

私はブルーチーズ好きなので、わりと多めにいれますが、ポイントは生クリームとブルーチーズを混ぜ溶かす際に、ソースを混ぜすぎないこと。全体が同じように馴染んでしまうよりも、ブルーチーズの青カビ部分が2、3箇所残っているくらいが好みです。
食べているときに、ブルーチーズの風味の濃淡を感じるためです(*^^*)

胡桃も、最後の仕上げで散らすだけでもいいのですが、ソースを作っているときに1/3くらいをいれて馴染ませたものと、あと乗せで散らすものとに分けています。
こちらは、ブルーチーズと違ってなるべく全体に回って欲しいから。

そして、胡桃は生クルミをちょっと黒く焦げが出来るくらいまでしっかりと炒っています。
このほんの少しの焦げが、ブラックペッパーのキリッとした刺激と一緒にとてもいい香ばしさを添えてくれる気がします。

使う生クリームが軽いタイプだったら、バターも加えるとリッチに仕上がりますよ!

今回は生クリーム1/3カップくらいに、ブルーチーズは50gほど使いましたが、これはもうお好み次第!
あまり細かいことは気にしなくて大丈夫。
作ってみて濃厚すぎたら、牛乳を足せばいいしら、薄かったらクリームチーズやパルミジャーノ、ブルーチーズを追加すればいいんです。

無花果と生ハム、という組み合わせでも、当然美味しいですが、無花果と香ばしい胡桃の合わせもこのブルーチーズのソースぴったりなので、無花果好きさん、是非、お試し下さいませ💕

あ、そして、私はペンネでも、もう一回作ってみます^_^;

#ブルーチーズ #無花果 #いちじく #パスタ #くるみ #クルミ #クリームソース #料理 #食事

サポートいただけると嬉しいです^^