見出し画像

自家製高加水チャバタ

パンのレッスンで習ってきた『ロティ・オラン』堀田誠先生レシピの加水率100%チャバタ。自宅練習、2回目です。

本当はレシピ通りの小麦粉(タイプER)を使いたいのですが、間違って購入してしまった準強力粉(リスドォル)がまだまだ余っているので、そちらを使用。
そして、レシピ通りだと生地量としては扱いやすいのですが、食べるとなると、1個では足りなくて、2個だと多い、、、という感じなので、今回は、レシピの分量×2倍にて、4分割!と調整してみました。

粉と水分を合わせつつ、、、これ、やっぱり多すぎやしないか?
本当にこれをまとめあげることが出来るのだろうか、、、
と心配にはなりましたが、とりあえずそこはクリア。

パンチ入れも上手くいって、そこそこブリンとした張りとツヤもありました。

問題は、分割。

パンマットにしっかりと打ち粉をしたつもりでも、手間取っている間に一部ひっついてしまったし、どうもパパッととはならなくて、成型までは以前よりも上手にいって、カット前まではちゃんと四角だったのに、分割したら、ダレました^_^; 角がなくなって三角になっちゃうんですよね。。。

まあ、それでもなんとかオーブンシートに乗せて、蒸気たっぷりのオーブンにIN!
リュスティックではなく、チャバタ!というイメージを大切に、やや色白を目指して焼いたのですが、もうちょっと色がついてても良かったかな?
生地の中の気泡もあまり崩さずに出来たようです^^

チャバタ、楽しい!
もっと上手になりたい!

甘い具材を入れると生地はダレやすいので、それはもうちょっと腕が上がるまで我慢。。。
でも塩気のあるものだと、逆に生地は扱いやすくなるので、何かそちら方面のテイストで試してみたいな〜。
プレーンはサンドイッチにぴったりだし、アレンジもいろいろ出来るし、柔らかいので母達世代にも食べやすくて喜んでもらえるパンです♪

来週中には第3弾をやきたいです。

#手作り #手ごね #高加水 #手作りパン #パン #チャバタ #自家製 #自家製パン

サポートいただけると嬉しいです^^