見出し画像

ジビエでランチ 鹿肉スライスのソテー定食

『食べチョク』さんで販売されている、滋賀県長浜市にある『ナチュラル フォレスト』さんの商品、【ジビエ肉三昧セット】の中の“鹿肉スライス”を使っています。

今年の6月から務めさせていただいた『食べチョクアンバサダー』の最後の食材がこちら。

先日は、鹿肉のミンチを使って「ラグー ボロネーゼ」を作りました。

袋に入っている状態だと、赤黒く見えて、場合によっては「袋入りの粒あん?」かと思えちゃうくらいなのですが、本当にそのくらい、間違いない「ザ・赤身」です。

上のリンクのnoteでパスタにー、と書いていたのですが、こんな感じになりました。

生パスタでタリアテッレ。
パスタのもちもち感にぴったりのむぎゅっと弾力のあるしっかりとした食感のミンチです。
ジビエと言えば、やはり気になる「におい問題」も全くと言っていいほど、感じられなくてびっくりです。

気を良くしたので、ミートパイも作りました。

ボロネーゼのミンチがよく見えるように、パイのあみあみは大きめの感覚で編んでいます。
だって主役はミンチだものね!

スライスしたジャガイモとほうれん草をサンドするように上下で層にして焼き上げています。
バターが香るパイ生地と濃厚なボロネーゼ、合わないわけないですよね!

こちらは、ボジョレー・ヌーボーと一緒に食べました。

本当は(そうは言っても、やっぱり「それらしいにおい」があるんだろうな)と思っていたので、この食べやすさにびっくり!

そういうわけで、早速“鹿肉スライス”も試してみることにしたんです。

冷凍で届いたものを冷蔵庫で解凍し、袋を開けるとドリップが出ていたので、ここはやはり丁寧に行こうと、キッチンペーパーでしっかりと拭き取りました。
そして、ごま油をフライパンに熱し、弱火〜中火でじっくりとソテーします。

強火じゃなくて、弱火だよ!というのは、届いた箱に入っていたおすすめの食べ方などが紹介されているお手紙に書いてあったこと。
じっくりと火を通しつつ、塩胡椒、ガーリックパウダー、醤油、オイスターソース、と適当にブレンドしてソースにしました。
様子を見て、しめじを追加して、全体にしっかりと火が通っていれば出来上がりです。

初体験、初チャレンジなので、やや不安もあったのですが、スライス肉の端っこをそっと菜箸でカットして食べてみたら、ええ??これ、あの赤身なのにこんなに柔らかなの??という食感。

夫に「出来立てを食べて欲しいから仕事を“今”切り上げてー!」とお願いしちゃうほどでした。

そしてこちらも、本当に臭みがないんです。
それにはちょっとびっくりしちゃうほど。

千切りキャベツやミニトマトを添えたお皿に鹿肉スライスとキノコのソテーを盛り付けて、あとはごはん、絹豆腐と卵のスープです。

低カロリーなのに、高タンパクで脂質も少ない。
そして、鉄分も豊富!
これって女性にとってとても嬉しいことばかり?
それでいて、もちろん美味しいんですもんね!

我が家の鹿肉デビュー、最高でした。
残る“猪肉”にも早くチャレンジしたいです。
そして、今度は“鹿肉ミンチ”で肉団子とかハンバーグも作ってみたいなぁ。

【ナチュラル フォレスト】さんはこちら↓

今年のおうちクリスマスはジビエ、いいかも♪

サポートいただけると嬉しいです^^