マガジンのカバー画像

雑記帖

164
とりとめのない話 くだらない話 まとめ置き場
運営しているクリエイター

#スキしてみて

伝え方と捉え方

伝え方と捉え方

#note

物事を円滑に
進めるには
伝える方の
「伝え方」

受け取る側の
「捉え方」
が、どれくらい
マッチするかに
掛かっている

日頃からの
コミュニケーション
が重要だと言える

ひと真似

ひと真似

#note
#雑記帖

小学1年生は
自主性のある
子どもを除いて

だいたいが
周りの
みんなの
真似を
しようとする

つまり
集団生活に
おいての
模倣行動である

それは
仕方ない
日本の教育現場では
【個性】
よりも
【場に合わせる】
ことを
第1義として
指導するからだ

もう
そろそろ
都会的生活を
念頭にするのは
見直したらと
思う今日この頃
ではある

天命を知る

天命を知る

#note
#雑記帖

人間
三十歳に
して而立

四十歳で
不惑

そして
五十歳で
天命を知る
という

人生
百年と
言われる
この時代でも

天命を知る
までに
半分の歳月を
要してしまう

六十歳には
還暦を迎える

七十歳で
やっと
人間としての
厚みが
出始める

生涯
修行

是、人生

料理のさしすせそ

料理のさしすせそ

#note

知識高い方々には、つまらない記事になるが、今回は、料理のさしすせそについて軽く書いてみようと思う。学のある方々ばかりが、このnoteに集まってる訳ではないと思うからだ。

料理のさしすせそ

さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 正油
そ 味噌

以上が、和食に必要な料理のさしすせそ

中華や仏料理など、料理のジャンルがかわれば、また、料理のさしすせそも変化する。
今回は、和食のさしすせそ

もっとみる
洞を見る

洞を見る

note

#

洞(ほら)とは
言わば
死角のこと

意識の外
にある
視えない
穴ぼこ

その洞を
視えるように
意識する

これは
かなりの
高度な
テクニック
が要る

鍛錬
しなければ
到底
出来ない

其処に
到達
した者を
達人
と呼ぶ

三つ子の魂 百まで

三つ子の魂 百まで

#note
#雑記

三歳児期というのは
その人の一生が
決まってしまうと
言われる程、重要な
時期らしいです

言葉(ことわざ)に残す
とこをみると
どうもそうらしい

じゃあ、私
詰んでんじゃん

そう思った
そこのアナタ

大丈夫
私も
詰んでます(笑)

良くも
悪くも
人間
地は
変わらないよ
ってコトですかね🤔

冥霊の木

冥霊の木

#note
#老荘思想

五百歳をもって春となし

五百歳をもって秋となす

荘子(そうじ)の中にある
一説で、荘子が作った
仮想の木の話ですが、

春夏秋冬
それぞれ
五百年ずつあり
一年で二千年
生きることに
なります

何故
荘子が
そんな
寓話を
作った
かと言えば

もし
あなたが
一年で二千年
仮に百年
生きたならば
二十万年
生きることになる

そんな
コトを
思えば

小さな

もっとみる
喜びは分かち合う

喜びは分かち合う

#note
#雑記

喜び事
というのは
独り占め
してしまうと

すぐに
福の神は
立ち去って
しまう

喜び事は
周りの人に
おすそ分け
した方がいい

そうすれば
福の神は
気を良くして
ますます
喜び事を
運んで来る

それを
ひと言で
表すと
〈和〉
と呼ぶんだよ

不思議な出来事

不思議な出来事

#note
#雑記

世の中には
不思議などない

ただ 知らないだけだ

よくよく考えれば
解ることばかり

この世では
理の無い事は
起こらない

原始時代の
人間に
スマホを
持たせても
わからないのと
同じ話しさ

ソロキャンプでサバイバル訓練

ソロキャンプでサバイバル訓練

#note
#雑記

地震が
列島各地で
頻発
している

南海
トラフ
巨大地震も
何か
現実味を
帯びてきた

こうなったら
いざって時に
備えて
ソロキャンプで
サバイバル訓練
をしなければ!

生き残るには
火の起こし方から
魚🐟の
釣り方まで
あらゆる
スキルを
学ばなければ
ならない

まぁ
その時は
その時
なんです
けどね?

初夏の試練

#note
#雑記

毎年
四月中旬
過ぎると
いよいよ
初夏へと
近づいていく

真夏が
一番暑いと
思う人が
多い
と思うが
実は
初夏が
体感温度
としては
最もキツイ

何故ならば
春と夏の境い目で
体が暑さに
慣れて
いないからだ

この時期に
無理すると
後々、響くから
ご用心あれ

明暗

明暗

#note
#雑記

中国の諺に

【人間万事塞翁が馬】
というものがある

何が幸となるか分からない
みたいな意味なのだが

まったくもって
その通りだと思う

人生
なんて
何が
明暗を
分けるかは
なかなか
わからない
ものだ

自己防衛

自己防衛

#note
#雑記

人間
自分を
責める
ことは
あっても

褒める
ことは
案外
苦手だ
という人が
多いのでは
ないだろうか?

自分を
責めたり
貶したり
すると
ネガティブに
心が支配
されてしまいがち

そんな時は
すかさず
「まぁ、でも、我ながら
よく頑張ってるよ」

と、自己肯定して
ネガティブを
粉砕するのです

ネガティブが
湧いたら
すかさず
ポジティブで
相殺する

それ

もっとみる
詩】 覗くモノ

詩】 覗くモノ

#詩

闇よりも


昏い

その
洞を
覗くな

覗いた
その奥から

この世
ならざる
モノが
睨んでいる

呑み込まれる
その前に
踵を返して
立ち去るのだ