見出し画像

「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」~見どころはきっと2期生の成長~

2022年12月3日、4日に宮城県はゼビオアリーナ仙台で「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」が開催されました。5人でアニメ1期を背負って駆け抜けた1stライブから約1年。今度は9人でアニメ2期を背負ったライブです。2023年3月まで7都市14公演に渡るツアーは、1stライブの10都市目でもあり主人公を務める澁谷かのん役の伊達さゆりさんの出身地でもある仙台で幕を開けました。

仙台はここ数年でライブで夏にも冬にも訪れていて、牛タンも満足するほど食べている観光も楽しんでいるし、現地で観たいのは初日だけど2日目しか引けない可能性もあるし、初日現地に拘りがあるかと言われると1stの初日もそういえば配信だったし、配信でいいかということで現地申込みは見送ることにしました。……って言い訳を並べているけど決定打はそこにドンピシャで休日出張を入れられたからだよ!(だーん!)

出張中も見ることは叶わず、休日を振り替えた月曜日に初日の配信を見ました。1stライブ同様、楽曲それぞれについては公演を重ねるにつれ深みが増していくと思っていますし、現地を体験しないと感じられない部分もあると思います。今回は曲ごとの感想はさておいて、1stライブと比べた際のざっくりとした構成や演出についてつらつらと語っていきたいです。あらかじめ断っておくと、今のところあまりポジティブではないので現地で浴びて手の平をくるりと返せるといいなと思っています。

以下、ネタバレを含みますので、情報を遮断して宮城以外で観るんだい! という方は回れ右していただければと思います。とはいえ、すべての情報を遮断して最大3ヶ月過ごすのはかなり難しいのでは……という気もします。

――――――――――

初日のセットリストは以下の通りです。Liella! と書いてあるところは9人です。

01: WE WILL!!/Liella!
02: スター宣言/Liella!
MC
03: Welcome to 僕らのセカイ/1期生+きな子カットイン
04: Butterfly Wing/マルガレーテ
幕間アニメ映像
05: Go!! リスタート/1期生+きな子
幕間リエラのうた映像
06: パレードはいつも/メイ&四季
07: 迷宮讃歌/恋&夏美
08: Dreamer Coaster/かのん&きな子
幕間アニメ映像
09: ビタミンSUMMER!/Liella!
10: POP TALKING/Liella!
11: ユートピアマジック/Liella!
12: Chance Day, Chance Way!/Liella!
MC
13: 揺らぐわ/Liella!
14: 色づいて透明/Liella!
幕間アニメ映像
15: エーデルシュタイン/マルガレーテ
16: Sing!Shine!Smile!/Liella!
17: 名前呼びあうように/Liella!
18: 私のSymphony(アレンジ)/Liella!
幕間アニメ映像
19: 未来の音が聴こえる/Liella!
MC
20: 追いかける夢の先で/Liella!
幕間アンコール映像
21: 水しぶきのサイン/Liella!
22: Dancing Heart La-Pa-Pa-Pa!/Liella!
23: Day1/Liella!
MC
24: TO BE CONTINUED/Liella!

・曲数が相変わらず多かった。
今回もたっぷり24曲。2曲はライバル枠でありスペシャルゲストのマルガレーテ役の結那さんだったのでLiella! としては1stと同じく22曲だったことになります。大満足。見ているときはそんなにやっている感じがしなかったけれど改めて数えてみたらやっていました。選曲は1stライブ同様、ぶち込むべきものは全てぶち込んでいるので、日替わり要素は「リエラの歌」とアンコールの5人曲9人バージョンくらいなのではと思います。東京公演から千秋楽の埼玉公演までは1ヶ月以上空いているので、そこで少し変えてくる可能性はあります。

・9人曲を9人以外で歌う変化球がなかった。
1stライブで見られた5人曲を1~3人で歌うというような変化球がありませんでした。とはいえ1stライブは5人だけで立ち回らなければならなかったため、変化球でも投げないと幕間アニメ映像だらけになるという事情もありました。2ndライブでも引き続き行われたこの新しい試みが個人的には結構好きだったので、勝手に期待していただけではありますが、9人になってそれがなくなったのは少しばかり残念でした。2期生だけで歌う挿入歌があってもよかったと思うんだけどなぁ。今回は歌う人数を減らさず、幕間アニメ映像と結那さんを使ってお着替えタイムを作っていたような気がします。5人曲を9人で歌うことはありましたね。そのうち「常夏☆サンシャイン」もやるのかしら。いやでもまだアニメ挿入歌は聖域か。

・曲順が微妙に美しくなかった。
上記にも関係しますが、歌う人数を変えなかったということはアニメの流れで9人揃うまでは9人曲をやらなかったということ。そのため「揺らぐわ」と「色づいて透明」は第1話、第3話挿入歌のカップリング曲でありながら中盤での披露となりました。1stライブでは挿入歌のカップリング曲も含めてリリース順に並べられていたのでついつい比べてしまいます。これが全編通してカップリングがランダムに配置とかなら「お、ここでこれ持ってきたか」という驚きに繋がり、あまり気にならなかったのですが、逸脱していたのが先の2曲だけだったために若干悪目立ちしてしまいました。中途半端になるならいっそ虹ヶ咲の3rdや5thのように潔く挿入歌パートとカップリングパートを分けてもよかったのかもしれません。いやでもこれは3rdライブがどうこうではなく1stライブが美しすぎました。今振り返っても隙がなさすぎる。

・リエラの歌が早かった。
「え、もうリエラの歌なの!?」と驚きました。先に述べた通り序盤のカップリング曲が後に回されたのに加えてアニメの展開で言えばまだ第3話。1stライブで第6話〜第8話に差し込まれていたのと比べると序盤も序盤。前菜、スープでいきなり箸休めが来た感覚です。まだ濃ゆいの食べられますけど!(一方で濃ゆいのがないという話をあとでしますけど!) 推察するに全員が揃う手前に挟むという流れなのでしょう。例えば第4話の四季メイ加入後に8人曲があったり第6話の1年生合宿で1年生曲があればその後だった気がします。そんなものはない。

・リエラの歌にソロはなかった。
リエラの歌は1曲につき2名のバージョンが存在します。例えば「パレードはいつも」には四季バージョンとメイバージョンがあります。1stのライブはツアー前半がCD通りソロでツアー後半から特殊編成でデュオにする変化をつけていました。今回は公演数が少なくメンバーも増えたのでそのような余裕はなく、いきなりのデュオでした。つまりいつか来るかもしれないと楽しみにしていた、自分が現地に行く公演で引けるかどうかワクワクしていた四季メイ現地を、初日にしていきなり逃したことになります。なぜ現地に行かなかった私……! ソロバージョンは個人にフォーカスして新しい一面が垣間見える機会となる一方で、自分が現地に行ったときに聞きたい人の聞きたい曲が聞ける確率が半減するので、これはこれでよかった面もあります。だから私、四季メイ現地、まだ諦めてないよ。

・アニメ展開とライブ演出が噛み合っていなかった。
アニメ2期を背負っている3rdライブとしては致命的なところだと思っています。とはいえここはアニメ2期を見て何を感じたかによるところが大きいので個人差があるところです。きな子の加入含めて5人で戦うか9人で戦うか1期生と2期生の実力差について数話に渡って揉めに揉めたのに幕間アニメ映像ではばっさりカット。可可からすみれへのヘイトを胸焼けするくらい数話に渡って蓄積した末に回収した御涙頂戴シーンもアニメ映像ではばっさりカット。え、でも四季メイは入れてくれるんだ……。アニメ演出側が力を入れただろう展開があまりライブ演出に活かされていませんでした。それもそのはずでそこから繋がる挿入歌がないので活かしようがないんですよね。ここは3rdライブがどうこうではなく、メディアミックス戦略としての失敗です。ライブの幕間映像だけ見ていると第3話でマルガレーテに負けて躓いたくらいで、何の苦もなく順風満帆に全国大会出場を決めています。Sunny Passion?? 知らない子ですね……。ラブライブ!サンシャイン!! で育った私の中でラブライブ!シリーズのアニメに沿ったライブの幕間アニメ映像といえば、茶番という名の余分な贅肉を落とし、メインストーリーのみにフォーカスした筋肉質な編集で、楽曲と合わせるとそれだけでアニメ本編以上に良質なアニメ本編を見た気分になれるものという評価の高いものでした。一転して今回はただ着替え時間を稼ぐために挟んだような、ライブを観てもアニメ本編のメインストーリーが正しくは伝わらない編集になっていたように思います。最たるは東京大会決勝の結果発表で、優勝曲のあとにおとなしめの楽曲2曲挟んでからの優勝確定映像は間が悪すぎました。アニメを見ていなければどの曲でマルガレーテを下したのかわからなかったんじゃないでしょうか。また、その映像の中でかのんのウィーン留学の葛藤が描かれるのですが、最後のちゃぶ台返しを知っている手前、かのんが母親の前で思わず流す涙を見ても「あぁはいはい」となってしまうわけで。最終話の幕引きはここにも影を落とすのだなと思いながら見ていました。アニメ2期の幕引きにポジティブな印象を持っていないと、その後の決勝曲に己の感情をうまく乗せるのはなかなか難しそうです。その点、1stにおけるこの曲の立ち位置の「Starlight Prologue」の見せ方はペンライト芸でのファン巻き込みも含めてよくできていたなと思います。

・盛り上がれるアニメ挿入歌がなかった。
これは前々から言われていたことですが、やっぱりないんだなぁと改めて。個人的に盛り上がった曲トップ3は「Day1」「揺らぐわ」「スター宣言」でした。9人曲のA面がないよ。しいて挙げれば「ビタミンSUMMER!」が引っかかるかどうかくらい。お洒落で落ち着いているのがLiella! の色なんだと言われればそれまでですけど、もう少し攻撃力の強い9人曲があってもいいんじゃないかとは思います。9人でフェスに呼ばれたら何を歌うんだろう。「WE WILL!!」と「ビタミンSUMMER!」が軸になるのかしら。うっかり「Day1」の9人バージョンをやろうものなら公式としてもやっぱりないんだなぁということになってしまいます。

・トロッコがあった。
Liella! ちゃん、ついにトロッコに乗る! 1stライブではメインステージのみ。2ndライブではメインステージとセンターステージだった彼女たちがトロッコで会場内を駆け巡りました。初トロッコは四季メイです。なぜ現地に行かなかった私……! 乗る頻度はそれなりに高かったので、現地で1回はトロッコ脇の座席を引きたいところ。そして願わくば近くで四季メイを……。「POP TALKING」あたりの、かのちぃ、クゥすみ、四季メイ、その他という公式推しカプトロッコは露骨すぎてちょっと笑っちゃいました。

・結那さんが堂々としていた。
スペシャルゲストの結那さん。リリイベなど特に場数を踏むことなくいきなりツアーの大舞台に立たされることになりました。Sunny Passionでも1stライブの追加公演でワンクッションあったのに。Saint Snowでもユニットカーニバルでワンクッションあったのに。それにも関わらずソロで堂々とした歌とダンスを見せてくれました。出番は単発で2曲と最後のMCだけでしたが、歌とダンスだけではなく、ビジュアルも強く、トークもお茶目で、このまま想像通り3期のLiella! メンバーのひとりとなれば、それなりにファンがつきそうです。2曲+ぷちMCのマルガレーテのブロックを作る手もあったと思いますが、そこはアニメの流れとお着替えタイムの確保を重視したのでしょう。

・2期生が頑張っていた。
2期生個人に対する印象はリリイベのときとあまり大きく変わらないのでそちらを参照してください。ただ、この数ヶ月で確実にレベルアップしていました。鈴原希実さんは自信に満ち溢れていましたし、薮島朱音さんはたくさん笑っていましたし、大熊和奏さんは大きすぎるダンスの動きを修正していましたし、絵森彩さんは素晴らしい「ビタミンSUMMER!」を見せてくれました。開幕の「WE WILL!!」では画面のこちら側にまで緊張が伝わってきて大丈夫かしらと思っていましたが、どんどん尻上がりでよくなって。まだ1期生には及びませんが1期生より伸び代はあるはずなので、千秋楽に向けてどこまで成長して1期生に迫れるのか楽しみです。今回もPA席でiPad片手にパフォーマンスのチェックをしていただろうお姉さんの指導でメキメキとよくなっていくのでしょう。この1期生に負けじと食らいついていく2期生という構図は、まさにアニメ2期で描かれていた物語であり、彼女たち自身は見事にアニメを体現してくれています。中でも1期生に混じって2期生代表鈴原希実さんがひとりで頑張る「Go!! リスタート」に関しては直前の幕間アニメ映像含めてかなり気に入っています。というかアニメを背負ったライブという意味ではここが私のピーク。第3話がピーク。

・1期生は頼もしかった。
多少の緊張は感じられましたが、やっぱり1期生はすごいなと痛感しました。頼りになる先輩。特に岬なこさんが力強かったです。さすが部長(の中の人)。伊達さゆりさんからは緊張のようなものを感じましたが、元々その日のコンディションに大きく左右されやすい傾向にあるので、緊張というよりはこの日はたまたまよくない方だったのかなくらいの心持ちです。

・絵森彩さんが青山なぎささんにチューしてた。
してたよね????

というわけで、3rdライブの振り返りでした。1stライブのときは5人しかいないという縛りの中でアニメ映像だけに頼らない工夫によりアニメ1期を表現しきった構成の妙と1stとは思えない高いパフォーマンス力をいたく気に入り、Liella! にそこまで思い入れのない人に対しても「アニメ見たなら配信でいいから見て!」と吹いてまわっていました。それに比べると配信を見る限り今のところ3rdライブはそこまでは推せず「頑張る2期生に興味があれば……」くらいです。Liella! が好きじゃないとちょっと厳しい印象。アニメを知らないと逆によかったりするのかしら。私は千葉公演と大阪公演を現地で観る予定なので、冒頭にも述べたように現地でしか摂取できない栄養で手の平をくるりと返せるといいなと思います。そうすれば、Blu-rayを買わなくてもいけるだろうベルーナドームに遊びに来てねと胸を張って言えるから。

余談
現地参加者の感想を読むとポジティブなものが多いので、現地でしか摂取できない栄養が確かにありそう。現地で観るの楽しみにしています。

関連記事

1st ライブを配信で見たときの話。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

頂いたサポートは、美味しいものを経て、私の血となり肉となる。