見出し画像

基本のキ:気付けば手放している5つの事😱

◆物事には準備と順番がある

ダイエットで、皆が一番気になる事って言えば食べる事かな?と思う。
何故なら、よく何食べたらいいですか? いつも何食べてるんですか?って、めっちゃ聞かれるので😆

私はプロフィールにも書いてますが、元々太っちょ、生まれた時からずぅ~~っと太っちょ、40歳になるまでずぅ~~っと!
そんな人間だから、食べたい物を我慢したり、人に行動を制限されたりという過酷な事は1ミリも耐えられませんし、したくありません😤

が!今の姿しか知らない人達はどんだけストイックな生活してるんやろ・・って思うようです。
持って生まれた物はきっとぐ~たらだと思うし、今も消えて無くなってはいないと思います😅

多くの人が痩せる為の食生活を考えますが、全く持ってナンセンス。状況や個人差はあって、全然必要じゃないという話じゃないんです。
どんな事にも、順番という物があるという事。

何を食べて痩せるか?
から行くんじゃなくて・・・
どう身体へ入れてるか?から行くべき。

どんなにヘルシーな物、どれだけ安全で優れた物を用意して万全!と思ってても、ここが出来てなければ、効果半減と言っても過言ではない。

それが咀嚼

離乳食初めの赤ちゃんだって、スプーン口元持っていったらもぐもぐします。
本能なのでしょう。口に物が入ったぞ→顎動かせあまりに当たり前すぎて真剣に捉えない人が多い。9割の人は噛んでるつもりです。

実際に試して頂くとイラッとしてストレス満タンでしたっておっしゃいます。

これ、意味分かりますか?

人って、いつもと違う心地悪い時が起こるとストレス感じます。これがまさに普段いい加減に食べている証です。

◆丁寧に身体へ送る

噛めば噛むほどいいのだけれど、口の中で30回噛むのが理想。

画像1


実際に私も実験した事があり、50回60回と沢山噛めばどうなるかといえば、食事に時間が掛かり顔が疲れて来る&フェイスラインの筋肉が発達してきてちょいマッチョ😱これ嫌ですよね💦
食事をするという事にストレス感じたりして来るので、30回は適正値だと思います。そして噛む事を意識して、日々食事をするようになると色んな気付きがあると思うのです。

★咀嚼によって得られる大事な5つの事
・満腹感が正常になり、適正の食事量が分かってくる
・良く噛む事で唾液が出るようになり、味覚が正常になってくる
・唾液効果で口内環境が良くなる
・唾液は消化酵素→胃腸が疲れにくくなる
・顎をしっかり動かす事で、判断力・記憶力・思考力等、脳がパワーアップ

ここを取り戻すのが効率よくいくポイント☝️
人の身体は使っていない機能は退化していきますが、退化するのは筋肉だけじゃないんです。
唾液だって、噛まない生活してるといらないのか~と判断されて出なくなります。
唾液は口の中を守ってくれています。しっかり出てくれないと、ドライマウスや口臭と口内環境に問題が起こります。

咀嚼を習慣づけるのは意外に簡単にとはいかないもので、少し難易度のある事を習慣づけるために必要な期間は約66日と言われており、約2ヶ月。
これを目安にまずは今からでもやってみよう~

執筆:KAYOKO

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#習慣にしていること

130,707件

宜しければサポートして頂けると嬉しいです。 クリエイターとしての活動費に当て、大切に使わせていただきます