見出し画像

肝臓が疲れると出てくる症状

こんにちはbody∞infinity(@body8infinity)の
中野です。
世の中には「病気になりやすい人と」「病気になりにくい人」がいます

その差はなぜ起こるのでしょうか!?
答えはその人が持っている「自然治癒力」に関係します
自然治癒力が高いと、病気になりにくく、逆に低いと病気になりやすくなります

自然治癒力と老化

自然治癒力は「老化」にも影響します
自然治癒力の高い人は「老化」によって弱ったり破壊されたりした細胞を自然治癒力の低い人よりも、早く・多く修復することが出来ます

老化は「見た目」にも表れてきますが、臓器などへの影響は大きく、自然治癒能力が低く、修復が遅いと、その状態で修復が不完全なまま身体を使い続けるため、さらに負担がかかってきます
それが「体調不良」や「病気」といった形で表れてきます

「自然治癒力」は弱ったり、破壊された細胞を再生する力です。つまり、細胞に栄養素がしっかりと含まれた新鮮な血液を送りこみ、細胞内で発生した老廃物を素早く排出するサイクルが上手く回転している状態の事です

そして、この「自然治癒力」を高めるためには、全身の血液をコントロールしている「肝臓」に働き続けてもらうことが必要になります

肝臓の機能に関しては、過去の記事を参照してください
https://note.com/preview/n3513f5c6afa5?prev_access_key=f2819c10398f8cf3dd1355f6f1ab8585

肝臓の疲労で起こる症状

症状①物忘れ(脳機能)
肝臓が疲れると、全身の血液配分が上手くいかなくなり、脳に十分な酸素や栄養素が届かなくなります。脳に十分な酸素や栄養が届かなくなると脳は十分に機能しなくなります

また、肝臓が大きなダメージを受け、機能が著しく低下してしまうと「肝性脳症」という病気の発生率が上がります。肝性脳症を発生すると、性格変化や簡単な計算が出来なくなるなど、認知症に似たような症状が出てきます

症状②慢性疲労
「疲れがなかなか取れない」「四六時中体のだるさを感じる」など「慢性疲労」に困っている方は肝臓が疲労している可能性があります

肝臓の機能が下がると「代謝能力」「解毒作用の低下」「栄養吸収効率の悪化」「体内に有害物質が滞ってしまう」=身体が疲れとして「サイン」を出すのです

この負の連鎖を断ち切るためには、アルコールを控え、栄養バランスの取れた食事を摂ることが大切になります

症状③しわ
「しわ」が出来るという事は「その下の筋肉が衰えている」ということになります。つまりは「老化」です

そして「老化」という事は「しわ」も肝臓機能とも関係しています。肝臓が正常に機能すると、血流の改善により、水分の巡りも良くなり肌の保湿、慢性疲労改善・ストレスの軽減にもつながります。そのため顔の「しわ」もできにくくなります

症状④白髪
白髪の1つの要因は毛髪への「血液不足」と「栄養不足」によりおこります
肝臓が疲れると「頭髪まで影響」してきます
よく考えると、白髪が出来るという事は「老化現象」です
肝臓の疲労により老化が進みやすくなることは、何度も話をしてきました

そもその日本人の髪の毛が黒いのは「メラニン色素」によるものです
この「メラニン色素」は、頭皮の表皮にある「メラノサイト」で作られ、髪の毛が生える際、髪の毛の「毛母細胞」に受け渡されるため、黒い髪の毛が生えてきます

しかし、肝機能の低下による「老化」「ストレス」「疲労」などが原因んで「メラニン色素」が作られなくなると「白髪」となって生えてきます

私たちの身体は「重要度の高い順」に酸素や栄養が行きわたるようになっています。そのため、生命維持に影響しにくい順に後回しにされます。心臓や脳、肝臓や腎臓は最優先に、栄養素と酸素が回される臓器となります

これに対して「髪の毛」は大切なものではあるのですが、無くても生命活動に直接は影響をしません。肝臓機能が低下し、血液循環が低下すると、優先順位の低い「髪の毛」には血液が回らなくなり、その影響で「メラニン色素」が作られなくなり、白髪となります

若白髪であれば「遺伝的要素」が関係してきますが、肝臓の影響も考えられます。同時に「抜け毛」「枝毛」「髪のパサつき」などにも影響をしている可能性があります

肝臓をいたわる生活を行うことで様々な症状が改善されます
生活習慣を整え、肝臓に負担をかけない生活を送りましょう

<自己紹介>
こんにちは!
body∞infinityの記事に興味を持っていただきありがとうございます。
このnoteを通して一人でも多くの人たちが自分の体で自分らしい人生を送れるようになることを目的に活動しています。
あなたの健康に関するお手伝いが少しでも出来れば幸いです。
〈著者情報〉
中野洋平
1980年 福岡県生まれ
2004年 理学療法士免許取得 
     回復期リハビリテーション病院
     同財団の総合病院・訪問リハビリも勤務
2008年 保健医療学修士号取得
2014年 神奈川県整形外科クリニック
2019年 メンタルトレーナー資格取得







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?