マガジンのカバー画像

腸の話

21
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

整腸食を食べると調子が悪くなる人いませんか?

整腸食を食べると調子が悪くなる人いませんか?

こんにちは、body∞infinityの益満です。

ヨーグルトやごぼうなどの発酵食品や食物繊維といった食品(整腸食)は腸内環境を整えてくれます。

しかし、なかにはこれらの発酵食品や食物繊維をとるとお腹がはってしまい、便秘や下痢を引き起こし、調子が悪くなる人がいます。

本日は整腸食をとることで不調になるメカニズムについて解説します。

整腸食とSIBO(小腸内細菌増殖症)整腸食を取ることで不調

もっとみる
腸活におすすめの5つの食事の摂り方

腸活におすすめの5つの食事の摂り方

こんにちは!body∞infinity(@body8infinity)の宮邉です。

今回は、腸活を行う際に重要となる

食事の摂り方について解説していきます。

腸活のためにやっていたことが

逆効果である場合もあるので、

今自分で行っている食事方法が

腸活に適切かどうかをぜひ確認してください。

この記事で分かること
✅腸活におすすめの食事方法5選

1.朝ご飯を必ず食べる朝に時間がなくて

もっとみる
お腹が鳴っているときって何が起きているの?

お腹が鳴っているときって何が起きているの?

こんにちは、body∞infinityの益満です。

お腹が空いてくると”グ〜“と音がなる時、ありませんか?
この時に体内に何が起きているかというと、腸が大きく収縮して散らかった腸内をお掃除しているのです。

MMC(伝播性消化管収縮運動)腸が収縮して、腸内を掃除しているのを「MMC(伝播性消化管収縮運動)」といいます。

殺菌性のある消化液が悪玉菌を処理して環境を整えているのです。

腸の運動は

もっとみる
腸内細菌で胸のトキメキが止まらない!長続きする恋愛が出来るかも!?

腸内細菌で胸のトキメキが止まらない!長続きする恋愛が出来るかも!?

こんにちは!body∞infinity(@bodny8infinity)の宮邉です。

今回はいつもと少し変わった内容でお送りします。

ズバリ!

「腸内細菌と長続きする恋愛との関係について」です。

恋愛が長続きしないとお悩みのあなた、

ちょっと読んでいってくださいね!

この記事で分かること
✅腸内環境がドーパミン分泌に与える影響

ドーパミンの研究にて

2000年にA・カールソンらは、

もっとみる