見出し画像

1ヵ月note、twitterやってみた感想

今回noteとtwitterを約1ヵ月やってきて感じたことを書いてみようと思います。

①SNS、すごい人ばかり

本当に勉強になっています。色々な人の発信を目にするたびに知識の豊富さ、アイデア、またサッカーにおける特有言語(そういえばブラッシングというのもたった今みました)などなど、知らなかったことばかり。

自分も多少なりとは発信をしているので、何か自分の発信が少しでもどなたかに届けば、という思いでしたが他の方から学ぶことの方が多かったと思います。

②つながりができる喜び

様々な方からnoteやtweetに関してメッセージをいただけたりしました。

本当にありがたいし嬉しいです!

是非これからもよろしくお願いします!

今まで若干ネット世界を敬遠していたのですが、利点を活かして正しく使っていけば自分の世界も広がり、また新たな人と出会えるとても良いものだと感じました。

③『スキ』、『いいね』で認め合える

あと嬉しいのがスキ、いいねで認めてもらえること。

これ、本当に良いシステムだと思いました。

お互いが《スキ》《いいね!》と認めあえる関係は普段の生活においても素晴らしいと思います。(時にはそれはダメ!を添えながら)

もちろん議論や批判も必要ですが、それはしっかり相手をリスペクトしながら、面と向き合って、然るべき時にやるべきだと思っているので、あくまで仮想空間であるSNS上ではポジティブな発信、ポジティブにお互いを認めあってスキ!いいね!と言っていきたいと思います。

④アウトプットで思考整理

そして自分がアウトプットをする中で、やはり自分の思考が整理されていることの大切さを痛感しています。

こんなことを発信したい、というイメージをしっかり言葉にして伝える。指導者ライセンス講習ではQuick、Simple、To the pointと言われましたが、文にするときは

Short、Simple、To the point、With visual

短く、シンプルに、的確に、ビジュアルを用いて

が大事だと思いました。書こうと思って、詰まってしまったりまとまらない=整理されていないということなので、それを整理して発信すること自体が大きな学びになっていると感じています、

またビジュアルに関してはやはりnoteやtwitterの良いところでもありますし、近ごろガジェットが発達しているので使いこなさない手はないと思ってます。特にここ最近はtamakerimanさんが動画編集を広めていて、twitter上で見つける動画のクオリティが高まってきているのを感じます(特に私の身の周りの方々でw)

みなさん置いていかないでください!w

私も頑張ります!


では今回は以上です。ご拝読ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは勉強資金にしてまたそれを発信して還元したいと思います。