見出し画像

vol.50【新卒初参戦!】エンジョイワークス×ブルースタジオ合同研修、を編む

新入社員が初めての「編む」に挑みます!



初めのあいさつ

みなさん初めまして!4月1日から新卒でブルースタジオに入社し、ブランディングプロモーションチームに配属となりました、新入社員の鈴木です。今回はライティング業務として、初めての「編む」に挑みます。

軽い自己紹介もかねたvol.50

いきなりですが、私がブルースタジオに入社した理由は「モノ、コト、ジカンのデザイン」ができるところに魅力を感じたからです。大学時代は、美術大学の建築学科で設計を中心に建築を学んでいましたが、次第に綺麗な新築そのものよりもどこか物語を感じるような世界観を作りたいと感じるようになり、建築デザインを基点としたトータルディレクションに興味を抱くようになりました。「世界観」というとファンタジーのイメージがありますが、日常そのものに潜む「まち」や「人」という世界観は、変化するものだからこそ魅力的であり、その基盤となる建築や住まいづくりに携わりたいと思い入社を決めました。

とはいえ、入社前にブルースタジオの物件を見にいったことはなく、実際にどんな世界観を作り出しているのかを知りませんでした…。そして、ここ2ヶ月間でのさまざまな物件見学や研修を通して、ブルースタジオが各地で作り出す世界観を初めて目の当たりにすることとなったのです。

今回の「編む、ブルースタジオ」vol.50では、そんな新入社員鈴木が、先月開催された社内行事について取り上げつつ、ブルースタジオの世界観が一体どのようなものなのかを、みなさんに共有できればと思っておりますので、どうぞご笑覧ください。

【新卒レポ】エンジョイワークス×ブルースタジオによる合同社内研修

先月、ご縁のあるエンジョイワークスとの合同研修を行いました。エンジョイワークスから 13 名、ブルースタジオから 16 名ほど参加し、貴重なインプットの機会となりました。

MOKICHI FOODSGARDENで集合写真

似て異なるエンジョイワークスとブルースタジオ

エンジョイワークスは不動産業をまちづくりのための手段と捉え、事業企画から施設の運営、資金調達までを一貫して行なう会社です。
「みんなで一緒にまちづくりを!」の姿勢を軸に、葉山、鎌倉を中心とした地域密着から始め、そのノウハウを全国に展開しています。

一方ブルースタジオは、「コト・モノ・ジカン」の建築デザインを通して、建物やまちを、驚きや美しさ実用性と持続性を兼ね備えた「物語」へと編み上げていく会社です。「あなたでなければ、いまでなければ、ここでなければ」をコンセプトに、暮らしのデザインを行なっています。

「コ ト」▶︎ マーケティング、プランニング、ブランディング
「モ ノ」▶︎ 建築設計・環境デザイン
「ジカン」▶︎ プロモーション、リーシング、オペレーション


右肩下がりの時代だからこそ、「住まいや建築」という領域で、すでにあるものに価値を見出し、人間を中心とした関係づくりを行う両社。
異なる手段として、資金調達を通した不動産の仕組みづくりを強みとするエンジョイワークスと、建築デザインを通したトータルディレクションを強みとするブルースタジオ。
同じビジョンや価値観を持ちつつ、異なる強みを持った両社での合同研修は、非常に有意義な時間となりました。

見せ合いっこバスツアー

当日は湘南エリアを中心にバスで移動しました。研修目的としては、それぞれのプロジェクトを見せあいながら親睦を深めること。その中でも、特にそれぞれの会社らしさを感じられたハイライトを紹介します。

バス移動車内での様子
ランダムの席でたくさんお話ししました。

<当日のスケジュール>
9:00 逗子駅集合
【エンジョイワークス プロジェクト事例見学】
桜山シェアアトリエ 
スケルトンハウスシリーズ
 ・葉山公園 The Canvas
 ・森戸川ヴィレッジ 
The Bath & Bet Hayama 
平野邸Hayama

12:00 昼食@平野邸Hayama
両社代表による企業理念、紹介プレゼンテーション

【ブルースタジオ プロジェクト事例見学】
SUNKA
鵠ノ杜舎 
TSUBANA
たかすなヴィレッジ
-20:00 懇親会 @MOKICHI FOODSGARDEN

エンジョイワークスによる、誰でも自宅の設計を楽しめるサポート 「スケルトンハウスシリーズ」

エンジョイワークスの事例の中で、特に印象深かったものが「スケルトンハウス」シリーズでした。「スケルトンハウス」とは、住宅の躯体、外壁のみを建てた状態で販売し、内壁や床、キッチン機器などの造作は施主が自由に自分好みに仕上げられるというものです。間取りを描く、模型を作るなどの作業も施主自らが体験することで、施主が本当に住みたい家を実現できます。

「スケルトンハウス」モデルハウス
このモデルハウスには、エンジョイワークスの設計部社員が実際に住み、
その住み心地を社員が体感している。
スケルトンハウスシリーズ ビレッジ型の宿泊施設
「The Canvas」

それぞれの分譲地の間には塀や柵を立てず、住宅周りは共有の小道や庭として共有することで、隣近所に住む人同士が交流できるようになっています。シェア部分の管理についての細かい規則は、エンジョイワークス側ではあえてつくらず、それぞれの分譲地の住民同士が自ら管理や運営について決め、住みこなせるようにしているようです。

湘南という土地柄、お客さまは屋外レジャーを趣味とする方が多いので、庭でのバーベキュー、テントサウナを使ったサウナ大会などの交流もあるとのこと。エンジョイワークスの従業員も参加し、「お客さん=街の仲間、友達」と一緒に過ごす時間を大切にしています。

スケルトンハウスシリーズ 「森戸川ヴィレッジ」

「開かれたセキュリティーをつくる」という考えはブルースタジオにも共通していますが、「湘南に住む人」の人柄にフォーカスを当て、その土地柄(=人柄)が住宅の建ち方、運営面に現れている姿は、非常に刺激的でした。

これらのスケルトンハウスシリーズは、全国で110軒以上を展開しているとのこと。自分の家は自分で作るからこそ愛着が生まれる。その土地に住む人、集まる人が自分達でつくるスケルトンハウスは、人の個性を映し出す鏡ようなものかもしれませんね。

「平野邸Hayama」での昼食

「平野邸Hayama」は、エンジョイワークスが個人所有の古民家を民泊としてリノベーションしたものです。古民家の縁側に腰をかけながら、みんなで楽しく昼食をいただきました。

やっぱり縁側は気持ちが良いです。
可愛らしくて意外とボリューミーな昼食

昼食後には、両社の代表からのプレゼンテーションがあり、互いの異なる強みへの理解を深めました。

BS大島専務によるプレゼンテーション
「あなたでなければ、ここでなければ、今でなければ」
ブルースタジオのデザインビジョンについて熱く語る。
EW福田社長によるプレゼンテーション
外資系金融勤務歴を活かしたお金のつくりかた
不動産のビジネスモデル
について熱く語る。

ブルースタジオによる、湘南・鵠沼神明にしかないむら 「鵠ノ杜舎」

続いて、午後はブルースタジオ巡り。
同じ神奈川エリアでも、それぞれの物件ごとに全く異なる物語が生まれていました。中でも特に印象深かったものは「鵠ノ杜舎」でした。

「鵠ノ杜舎」とは、湘南・鵠沼神明「里」と共存する開かれた賃貸コミュニティー住宅です。
コンセプトは、江戸時代の街道が通る宿場町「藤沢宿」や、平安時代から名の残る「皇大神社」など、古代から続く暮らしや、文化の集積地とも言える場所につくる「古き良き舎」(むら)

地域に開かれた広場で説明をする大島専務

長屋形式の4つの住棟は地域に開かれた路地を介して向かい合い、互いの生活の気配を感じられる一つの街並みのような共同住宅です。敷地境界には塀や門扉を設けず、地域に開かれた広場や、連続するデッキスペースをつくり、日常生活の延長で、住民同士、友人などを招いた自然な交流が生まれる場として計画されました。
大島専務がプレゼンを始めるやいなや、住民の方がお見えになり、現在の暮らしや日々感じていることについてお話しし始めました。住民の方は、ここでの暮らしにとても満足されており、誇りを持ってこの地で暮らしている様子が伝わってきました。

緑に囲まれた敷地内を、回遊できる設計にしている。

この開かれた住宅は、地域住民の散歩ルートにもなっているそうです。ブルースタジオは、そういった住民の皆さんの誇りの上で、共有しあえる風景の関係性をデザインしていることが実際に見え、嬉しい気持ちになれた事例でした。


異なるバトンパスのタイミング

今回の研修を通して、両社のさまざまな関係の作り方、そしてバトンパスのタイミングには、それぞれの違いがあることがわかりました。

エンジョイワークスは、「楽しい仕掛け作り」という企業コンセプトのもと、建物を建てるところから現地の人を集め、巻き込み、一緒に作っていきます。そして、自分もやってみたい!という楽しい気持ちを引き出してくれるエンジョイワークスの親近感の裏には、丁寧なソフトウェアの設計が行われていました。クライアントさんを「まちの仲間」として捉え、仲間と一緒に楽しみながらつくりあげる姿勢には、多くの人が惹きつけられていくのですね。今回の研修に参加した我々も、とにかく楽しい時間を過ごせました。
エンジョイワークスの皆様、ありがとうございました!

一方ブルースタジオは、まず建物が必要となる街を見立てることから始まり、後にその建物に住む人、関わる人たちが主人公になれる「街の風景」を目指して、その器となる建築をデザインしていきます。その土地ならではのデザインを行うというプライドが、その建物に住む方々、関わる方々へバトンパスされていくからこそ、そこにしかない物語や世界観が生まれていくのですね。そしてその軸には、すでにあるものの魅力を見つけ出すリノベーションマインド、つまり一対一のコミュニケーションを大切にする「モノ、コト、ジカン」のデザインがあることがわかりました。

個が集まるチームの力


また両社の社風や事例を見比べることで、建築を通したチーム力についても考えさせられました。
様々な強みを持った個人が集まり、建築という一つの大きなものづくりができるということ。そして、これからのまちをつくる建築は、バラバラになってしまった価値ある個を、再びつなぎ集め、再出発していくためのひとつの手段でもあること
そのためにあるべきチーム力を、それぞれが再認識する良い機会だったと思います。

【社内インタビュー】今回の研修を、ブルースタジオのチーム力につなげていく


今回の研修では、ブルースタジオの各チームから参加者が集いました。今回の研修をブルースタジオ全体のチーム力につなげるために、各チームの参加者へのインタビューを行いました。

【インタビュー内容】
・今回の研修を通して刺激的だったこと
・これから自身が所属するチームで活かしていきたいこと

EWさんの、ルールをつくりすぎないプロジェクトが、人の善意を引き出しており、敷地の利用方法には非常に刺激を受けました。今後ブルースタジオでも、お金を生み出す仕組みについて勉強したいです。自社で収益物件を保有するなど、一緒に取り組むことから始め、EW さんのノウハウを学ばせていただく機会を作ることができたら非常に心強いと思います。

不動産チーム:Hさん

EWさんの、土地柄と結びついてお仕事されている姿勢は刺激的でした。これから事業系設計をするにあたって、自身もさまざまな面で、土地柄を反映したような設計を務めたいと思います。

事業系設計(toB)チーム : Oさん

EWの社員の方々が、実際に湘南という地での暮らしを楽しんでいる点が、何よりの説得力であると感じました。ブルースタジオが関わる地域は幅広いですが、コミュニケーションデザインを行うには、まず自身がその土地に入り込んで、街の人と一緒に楽しむ姿勢を大切にしていきたいです。

ブランディングチーム : Aさん

BSの事例では、それぞれの異なる“らしさ”が生まれていました。個人のお客様の住まいづくりも同じく、自分自身を取り巻く環境がとても重要だと思います。自身への誇りと他者へのリスペクトが自然と生まれる関係性を、住まいづくりを通してデザインできるよう今後に繋げていきたいと思います。

個人邸設計(toC)チーム : Kさん


私自身、ここ二ヶ月間での様々な物件見学を通して「ブルースタジオの世界観」に共通しているものは、クライアントの皆様がブルースタジオの建築を使いこなしているところだと思いました。みなさまが、ブルースタジオの建築だけでなく、我々の会社(チーム)を理解し、育ててくれているからこそ、そこにはやさしい世界観が生まれているのだと思います。

そして建物をバトンパスするまでには、不動産チームの仲介があり、設計チームの設計があり、ブランディングチームのソフトデザインがあります。ブルースタジオの世界観を見ることで改めて気づくチームの役割。決して1人では作れない物語であると言うことを一人ひとりが理解し、互いがリスペクトし合える関係性を、社内でも作り続けていきたいです。


*さいごに
エンジョイワークスをはじめ、ご協力いただいた皆様のおかげで、とても楽しく学びのある研修となりました。ブルースタジオというチームは、モノ、コト、ジカンづくりのプロフェッショナルの集合体です。今回の研修を通して感じたことを、それぞれのチームでどう活かしていくのか、今後も話し合って行きたいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

湘南といえば海!良い夏をお過ごしください。

最後まで読んで頂きありがとうございます! もしよろしければ「スキ」や「フォロー」いただけると嬉しいです。 最新情報はHPで発信でもしています。ぜひあわせてご覧下さい→ https://www.bluestudio.jp