マガジンのカバー画像

ゆっくりMovieMaker4(YMM4)についてのメモ書き

47
ゆっくりMovieMaker4(YMM4)とVOICEROIDやCeVIOなどのトークソフトを使用した使い方についてまとめています。基本的なことよりも、応用っぽい使い方や組み合わ…
運営しているクリエイター

記事一覧

「カメラ制御って必要?」って考えた人の構図から作るYMM4のカメラワーク解説動画

「カメラ制御って必要?」って考えた人の構図から作るYMM4のカメラワーク解説動画

いつもの動画を作ったから補足記事を書くよというやつです。

今回はゆっくりMovieMaker v4.22.0.0で追加されたカメラ関連のエフェクト、いわゆるAviUtlでいうカメラ制御を取り扱った解説です。

動画はこちらから。YouTubeとニコニコへのリンクをそれぞれ置いています。

ということで、この記事では以前ScrapBoxのメモ書きに書いていた内容と、動画の補足やキッカケみたいなのを

もっとみる
A.I.VOICE2の使用感の雑感+YMM4でも使うには?

A.I.VOICE2の使用感の雑感+YMM4でも使うには?

2024/03/25 追記
A.I.VOICE2 v2.3.0の更新でこの記事のいくつかの点が修正されました。

上記の修正によりソフト単体でもファイル名を指定することができ、カスタムボイス経由でYMM4と連携できるようになっています。
また、音声保存の処理時間が短縮されているためかなり使いやすくなりました。
(この記事書く前に対応して欲しかったな……)

ファイル名の指定機能の設定テキストファイ

もっとみる
よく見る演出や効果をYMM4でやってみる5【場面転換(トランジション)】(v4.22.0.0改訂版)

よく見る演出や効果をYMM4でやってみる5【場面転換(トランジション)】(v4.22.0.0改訂版)

2023年11月のゆっくりムービーメーカー4のアップデートにて、トランジション用の「場面切り替えアイテム」が実装されました。

場面切り替えアイテムは従来では難しかったトランジションも実現できるようになっており、クロスフェードやスライドなどの切替えができるようになっています。

場面切り替えアイテムを一個置くだけでアニメーション効果のあるトランジションができるようになり、場面切り替えが非常に簡単に

もっとみる
YMM4の作業効率が上がりそうな小ネタ10選

YMM4の作業効率が上がりそうな小ネタ10選

突然ですが、Misskeyをはじめてみました。

Misskeyは特定のサーバーに参加して参加しているユーザーとスタンプなどでコミュニケーションが取れ、だれでもサーバーを建てられることが特徴ですね。Xなどと違うのはフォローしている人の投稿を見るのとは違い、みんなのつぶやきが単一スレッドで流れていることですね。

で、そのなかでも私が動画投稿をしている合成音声ソフト関連コンテンツ関係のぼすきーという

もっとみる
「えっYMM4で劇場動画を!?」エモく見せる画面演出と演出の必要性の話

「えっYMM4で劇場動画を!?」エモく見せる画面演出と演出の必要性の話

先日やたらと長い編集期間を経て劇場動画を作りました。

ありがたいことにこちらの動画はひじき祭公式アカウントから取り上げられたりしていい思い出になりました。

というわけで、この動画の編集技術の棚卸しと称して解説動画を作りました。ただし元がメモ書きだったので説明というよりは引き出しのような感じですね。

今回の解説のテーマにしたのはYMM4でも「劇場動画」で「エモい」表現を作れる、という種々の実験

もっとみる
何度目かの初心者向けゆっくりムービーメーカー4(YMM4)解説動画を作りました。

何度目かの初心者向けゆっくりムービーメーカー4(YMM4)解説動画を作りました。

今日は動画の宣伝です。

ニコニコ動画内で、2023年8月に動画投稿初心者の方々向けの「初投稿動画祭」が開催されます。それに向けて先人たちからエールやノウハウなどを贈る「初投稿動画応援祭」が7月16日まで開催されていました。

告知動画

今回はそちらに向けて投稿した動画になります。

ということでザックリと内容のご紹介をしつつ、後語りを添えてみます。

伝えたかったこと細かいことは作ってから考え

もっとみる
【YMM4】連番PNG画像素材を動画ファイルにする扱い方

【YMM4】連番PNG画像素材を動画ファイルにする扱い方

今日はメモ書きです。

ゆっくりMovieMaker v4.16.0.0にて追加された連番PNGの読み込み機能について、ちょっと初見ではわかりにくそうだったので書き残しておきます。

以前までは連番PNG画像の素材をYMM4上で扱うにはWebP形式や透過GIFといった動画ファイルへの変換が必要でした。

やり方じつは公式のアップデート詳細に書かれている通りなのですが。

動画アイテムのダイアログ上

もっとみる
YMM4の使えると便利なショートカット集(自作含む)【ゆっくりムービーメーカー4】

YMM4の使えると便利なショートカット集(自作含む)【ゆっくりムービーメーカー4】

YMM4自分用ショートカットリストができました!(唐突)

……ということで、どんどん機能が追加されるYMM4。それにあわせて設定可能なショートカットも増えてきました。
継続的に使っている私も「こんなのいつ追加されたっけ……?」と思うこともしばしばです。

以前気合いを入れてショートカットリストを見てみると、今まで使えてなかった便利なものなども増えてました。
今回はそんな「使えると便利な」ショート

もっとみる
よく見る演出や効果をYMM4でやってみる5【場面転換(トランジション)】

よく見る演出や効果をYMM4でやってみる5【場面転換(トランジション)】

2023年11月のアップデートにて場面転換用の「場面切り替えアイテム」が実装されました。本記事の改訂版を書きましたのでこちらを参考にして頂ければ。

動画におけるトランジションとはどういうものでしょうか?

今回は流行りの文章生成AI(Notion AI)に書き出しを書いてもらいました。

 ◇◆

動画編集において、トランジションは場面と場面を繋げる役割を持ちます。トランジションは時間の経過量に

もっとみる
VOICEPEAKの操作性をなんとかしませんか?(X-MouseButtonControlで効率UP)

VOICEPEAKの操作性をなんとかしませんか?(X-MouseButtonControlで効率UP)

以下の記事は2023年1月に書かれたショートカットがないときの古い内容になります。まぁマウスマクロと組み合わせて使うことも可能なので工夫して使ってみるのもありです。

~~以下は古い記事~~

1月に発売されたVOICEPEAK、皆さんは買いましたか?

試しにVOICEPEAKの彩澄りりせを買ってみましたが、かなり自然にしゃべってくれることに驚きました。感情の表現も幅広くて現状のどのトークソフト

もっとみる
YMM4解説してきたマガジンのこれから+3年続けた振り返り【コラム】

YMM4解説してきたマガジンのこれから+3年続けた振り返り【コラム】

このnoteも続けて早3年が経ちました。経っちゃいました。

自分用のYMM4の編集メモとしてはじめたこのnote、気づけば月間1万ビューを記録することになるとは露ほども……えっ、そんなに見ることありましたっけこのブログ……?

という数字を改めて見直して、現実味のなさにぽかーんとしてます。
(そのままニコニコのフォローとYouTubeのチャンネル登録頂ければもっと嬉しいなーとか思ってません)

もっとみる

YMM4だけでADVゲーム風メッセージ&ぴょこぴょこ。する解説

noteの動画投稿機能のテストも兼ねて簡易的な記事です。

セリフのたびにぴょこぴょこ動くやつとメッセージウィンドウ風のセリフ表示の解説です。
普段のTwitterに上げる程度のざっくり動画なのですが、Twitterのモーメントが廃止されてしまったため、単発解説として今後は上げていこうと思います。

普段以上にざっくりとした解説になりますので、参考程度にご視聴ください。

【YMM4】初心者っぽい編集から脱するためのいくつかのヒント

【YMM4】初心者っぽい編集から脱するためのいくつかのヒント

数多の設定を乗り越え、何度も見直し、晴れて動画出力ボタンを押して……いざ、投稿!

そんな初投稿の思い出、投稿者なら誰でもありますよね。
でも、投稿した後に

「やっぱりああしたほうが良かったかな」
「他の動画ではこうなってるのに自分のは違う……」

そんな違和感もあとから襲いかかってきませんでしたか?
今回はそんな「次に気をつけてみたい」「どことなく初心者っぽい」編集ポイントを上げてみます。

もっとみる
【YMM4】表情を変えるだけじゃない、表情アイテムの活用方法

【YMM4】表情を変えるだけじゃない、表情アイテムの活用方法

ゆっくりムービーメーカー4における表情アイテム。
皆さんはどうお使いでしょうか?

用途としては好きなタイミングでキャラクターの表情を変更する、そういう位置づけなのですが、性質を考えるとどうにも、いろいろできそうなことがあります。

今回はそんなちょっと変わった性質を持つ表情アイテムの活用方法をご紹介してみます。

先に言っておくと……本当に活用方法になるんでしょうかね……。

表情アイテムの性質

もっとみる