見出し画像

リズムとは何か?その4

無職で暇なのでリズムについて思ってることを書きます。黒人音楽実践編です。前回は黒人の歴史を紐解き黒人がアフリカからカリブまで来た事を書いた。

いきなりだが私はギターを弾いている。我流で高校生のロックギターに毛が生えた程度だ。その昔若いころセッション大会へ行っていた。そんでセッションしても全然ダメでアルコールを飲んで誰かれ構わず話しているとバンドでもやるかという話になる。たぶんギターの腕前よりも酔って饒舌になってただけだと思う。

そんな感じでバンドを組んでいた。なぜかラテン音楽をやるという話になった。どうやら相手は元(現?)プロのパーカッショニストらしい。自分のスタジオも持っていた。なのでいくら練習しても安くて(ほぼ無料)その人が経営している飲食店からアルコールをいくらでも安く買えて何だったらそこでライブも出来た。まあ良し悪しだと思うが。

ある日そのスタジオに行って遊んでいたら黒豹みたいなのが入ってきてかなり焦った。

正体はそのパーカッショニストが懇意にしているキューバ人の黒人ダンサーだったんだけどあまりに黒くて筋肉質でビビった。動物にしか見えない。黒豹にしか見えなかった。いやあれは絶対黒豹だったに違いない。その人とちょっとセッションしたが私は終始ビビっていた気がする。なにせ黒豹だからだ。変なことしたら噛まれるよ。

アメリカへでも海外旅行に行けばよいのだが私はオタク気質で旅行が好きではない。国内も全然知らない。なので黒人をあまり見たことがない。
私が小さいころは黒人とゴリラの区別がつかなかった。たぶん分別がつく年齢になって黒人とゴリラは違うことが分かった。なんか日本人と黒人は全然別物。
今思えばその人のダンスも見てみたかったなと。良い人だったのでちょっと踊ってくれと頼んでもOKしてくれたはず。怖くてできなかったが。たぶんすごいダンスだろーな。

何でこんなに黒人と日本人は違うのだろうか?

同じDNAじゃないのか?

おしマイケル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?