見出し画像

1月も終わりですが「新年の抱負」の方はいかがですか、と英語で聞いてみましょう

How are you guys doing in the New Year's Resolutions' department?
新年の抱負の方はいかがですか、ちゃんと守れてますか?地震と羽田のニュースでびっくりするような新年の幕開けから、1月ももう残すところ1週間。今年立てた目標、現時点でどうなってるか check in on チェックしてみましょう!

立てた目標、どこまで到達できてるか!?!

アメリカ人も約3分の2の人が新年の抱負 New Year's Resolutions を立てるそう。Forbs Health フォーブス・ヘルス誌の調べによると、抱負の上位5位は、健康向上、家計改善、メンタルヘルスの改善、痩せる、食生活の改善だそうです。

統計によると、年末にちゃんと立てた目標を到達できたという人は全体の6%。3月までに「もうあきらめちゃったの」という人が60%近くに上るらしい。なーんだ、早く知りたかったな。三日坊主の仲間がこんなにいたなんて。日本は「達成できました」が19%。さすがです。

2024年、日本人の「抱負」の1位はさてなんだったでしょう?その辺もくわしくブログで書いたので、読んでね!

さてさて、冒頭の How are you guys doing in the New Year's Resolutions' department? この departmentは、ゆるーく「部門」という意味で、「〇〇の方」というニュアンスで使われます。あなたの中の「新年の抱負部門はいかが?」という感じ。ややこいのは、この文の中の in、ネイティブスピーカーの夫によると with でもいいそうです(何年住んでも英語が難しいと思うのはとにかく例外やら「どっちでも正解」というのが多いからだにゃ)。

Check in on はタイポじゃないのよ。〇〇について調べる、とか定期的にチェックする、という意味で、この場合は
It's time to check in on your New Year's Resolutions. 
新年の抱負について見直す時だ、となりまーす。

明日からもまたよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?