見出し画像

養子の次男の【実父さんのお誕生日】。それは我が家で、旨いバームクーヘンを食べる日。

こんにちは。
実子の長男(4歳)と、養子の次男(0歳)を育てています。
ハイブリッド兄弟家族のwebクリエーター母です。

先日、我が家は「バームクーヘンの日」でした!

これは、私と夫が私達家族のために勝手に決めた日なんですが… 

【 養子の次男の、実父さんのお誕生日 】

でした。



・・・



「 実親さんのお誕生日を、我が家でも記念日にしたい 」

というのは、
いいなぁーとぼんやり思っていましたが
意義やコンセプトを
具体的に決めていなかったので、
夫と改めて話しました。


具体的に、意義はこんな感じで出ました。

…・……・……・……・…

●実親さんを思い出す機会にできたらいいよね。

●実親さんについて話すのは、普段から何もタブーじゃないんだと(子どもたちに)感じてもらいたいよね。

●次男が来てくれた日のこととか、改めて話したいよね。

●嬉しいも、モヤモヤも、みんな本音で話したいよね。

…・……・……・……・…


そのうえで、今時点の私たち夫婦の気持ちをコンセプトにすると…

【 良い日だから、ちょっと美味しいものを家族で食べて、実親さんも元気かな?って皆で話す日。】

こんな感じになりました。


そして、なんとなく
実父さんの名前がバームクーヘンっぽい(?)ということで、
バームクーヘンの日 と名づけてみました。


・


今回は、実父さんのお誕生日でしたが、
実は私たちは、実父さんについて
ほとんど何も知りません。
(お誕生日は書類でたまたま知れました)


審判が下りれば
もう少し知れることも出てきますが

それでも
実母さんに比べたら、
圧倒的に知っていることは少ないです。



ケースバイケースですけど…
特別養子縁組の場合、
物理的な身体の負担、決断の回数・重みは
やっぱり実母さんに偏っているのは
事実なんだなと実感します。


・


次男を託された日に、私たちの場合は
実母さんにお会いできたということもあり

私は、実母さんに対して
「 一緒に母でいてくれて心強い 」
と言う感情を持っています。


でも
実父さんのことは、顔はおろか
ほとんど何も知らないので、
今時点では特別な感情を持ちづらい、
というのが本当の本音です。



だけど


実母さんと実父さん、
このお2人無くして、
次男の誕生は有りえなかった。

私たちと出会うこともなかった。



もうその事実だけで、
私にとって、次男の実親さんのお誕生日は
「 あぁ、良い日だなぁ 」
と思えるんです。



・・・



さて実際、家族でバームクーヘンを食べまして。

洋ナシの形をしてて固いゼリーが
入っているバームクーヘン。
本当においしかったです。

(あ、次男は赤ちゃんセンベイです。)




途中、
バームクーヘンを私の分まで奪って食べていた
4歳の長男が、ちょっと口を尖らせながら、


「 【次男】の “ちのつながったおとうさん” 、どうして今日こないんだよー 」


と言うんです。



うん。そうだよなぁ。
子どもにとって、素直に、不思議だよなぁ。


こういう不思議に思うことも含めて、
私たち大人も感情を大切にしながら

バームクーヘンの日
それから実母さんのお誕生日の日と
もちろんその2日間に限らず普段からですけど、
家族でこれから沢山話してゆきたいです。


・


ちなみに長男の疑問には、
こう答えてみました。


「そうやねぇ。
 事情があって一緒に暮らせないから
 今日も来れないね。

 でも、だから【次男】は、
 私たちと家族になれたんよ。

 あなたと【次男】は一生兄弟やから、
 ずっと、どうぞよろしくね。」


そうすると、長男から


「 うん。
  いつもよろしくしてくれてるけどね。 」


こんな返事が返ってきて


これには私は、
涙をまったく我慢できませんでした。



#特別養子縁組  #多様性

🍠
↓インスタもぼちぼち更新してます〜
https://www.instagram.com/black_teru/

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,688件

#至福のスイーツ

16,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?