見出し画像

2021年2月と3月。

この前は

1月のことを書いたので

今回は2月と3月のことを。

1月のいろんなことをきっかけに

やる気が出た私。

次に引っ越した先ではおしゃれな部屋にしたいな〜

と思って

おしゃれな部屋やかわいい雑貨などを

Instagramで調べる毎日が始まりました。

調べていくうちによく目にしたのが

環境に配慮した商品。

竹製の歯ブラシやオーガニックの洋服や雑貨。

もともと

手作り感というか

あたたかみのある雰囲気が好きな私は

そういった商品に惹かれるようになりました。

サステナブルでエコな商品使ったら

私の理想のおしゃれ生活にできるのでは?

最初は軽い気持ちで

いろいろなサステナブルやエコについて

調べ始めました。


調べていくと

環境問題

環境問題

環境問題。

私たちが考えるべき

環境問題が

多くあることを知りました。



実は

コロナが広まって

日常が送れなくなった時

「人間って環境が変わっただけで

こんなに何も出来なくなるんだ。

てことは

いろいろな環境問題解決しないと

これから先の将来

どんどん暮らしにくくなるんじゃ…?」



なんとなく考えていた。

いつかは

環境問題に関わる仕事をするのもいいかも

となんとなく思っていた。


それから数ヶ月後に

私は

私たちが考えるべき

環境問題が多くあることを

強く実感しました。

環境に関わる仕事がしたいと

強く思うようになりました。


そんな話をいろんな人にし始めた

2月のある日。

大学でとてもとてもお世話になった

卒業生の方に

その話をしました。

すると

こんな人がいるよ

アップサイクルに取り組んでいる方を

紹介してくれました。

そして3月。

あれよあれよという間に

話が進み

4月末から

その方のところで

アルバイトとしてお世話になることになりました。

さらにさらに

紹介してもらった方の紹介で

エネルギーに関わる会社でも

アルバイトをさせていただくことに

なりました。

良いご縁を2つもいただいた

3月でした。

環境問題に興味を持ち始めてまだ数ヶ月。

これから1年は

フリーターではありますが

ご縁をいただいたところで

自分なりにたくさんのことを学んで

2022年に

また新たなステップをふみたいと

思ってます。


3月末から

今日までは

実家で

ニートしてました。

もう人生で二度とないだろうと思う

ニート生活。

家事したり

ダラダラしたり

4月末からの生活の予定たてたり

ダラダラしたり

友達と遊んだり

家族とたくさん話したり

自分のこと考えたり。

周りからみたら

どうしようもないニートだったと思うけど

とても良い時間でした。

明日

新たな生活へ

出発です。

頑張るぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?