見出し画像

理系博士の観点からブラジリアン柔術を学ぶ

あらまし

博士課程を修了後、指数関数的な体重増加と健康への不安から筆者はブラジリアン柔術を始めた。ブラジリアン柔術は大変興味深いスポーツであるが未だ幅広く知られているとは言えず、その魅力を伝えることが本稿の目的である。

はじめに

自己紹介

筆者は2018年に博士(情報)を修了した30代男性である。ベンチャー企業のエンジニアでありリモートワーク、デスクワークが主である。日々運動をせずPythonと戯れていたら一年で10 kg程度増量した。ブラジリアン柔術ビギナーであり、白帯0年生。


ブラジリアン柔術とは

ブラジリアン柔術(ブラジリアンじゅうじゅつ、英: Brazilian jiu-jitsu、略称BJJ、葡: jiu-jitsu brasileiro)は、グレイシー柔術から発展したブラジルの格闘技。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%9F%94%E8%A1%93

簡単には寝技だけ(中心の)の柔道と考えるとほんの少しだけ想像がしやすくなる。柔道着によく似た柔術着を着用し、締め技や関節技を駆使して戦うスポーツである。柔道着に比べて柔術着はカラフルであり、どこかしら南米の血を感じる。

なぜブラジリアン柔術か

ブラジリアン柔術はパンチやキックがないため、比較的怪我をしにくいスポーツであることから、開始や継続のハードルが低い。また競技年齢層も幅広く何歳からでも始められ、何歳までも続けられるスポーツである。
加えてニッチではあるが世界的に知られるスポーツであり、ある意味世界共通語である。筆者は海外出張や滞在が多い。昔は上司から英語ができなくてもプログラムや数式がかければ認められると言われ苦労しながら出張をしたものであるが、これからは数式プログラミング言語ブラジリアン柔術を世界共通語として使用してきたいと考えた。つまり、生涯の趣味と世界共通語を同時に得ることができる魅力的なスポーツである。
(世界共通語という面ではサッカーや楽器が良いのではというご指摘は受け付けない。)

魅力

柔術はカードゲームだ!

ブラジリアン柔術はいわば体を使った高度なカード(ボード)ゲームであると考える。試合で勝利するには相手の行動を予測、誘導する必要がある。これは相手の手札を予測しながら自分の手札を切っていくカードゲームのようであると感じた。
練習は自分の手札を増やす唯一の方法である。たくさん手札を持つことはいいことであるが、手札が多すぎると初心者は混乱する。それよりも数枚の強い手札だけで乗り越えることもできる。その数枚でコンボを組めるかが重要である。

まさに我々がまさに世代のカードゲームのようであると感じた。モンスターカードばかりが手札にあっても勝てない。魔法カードや罠カードを散りばめながら戦う必要がある。

柔術は理系教科だ!

相手の行動を誘導するには物理学、生物学的な思考も必要である。例えば相手の生物として自然なリアクションを使って行動を誘導する。引かれると反対に力を使って体制を戻そうとする。つまり引いている方向と逆方向の力がかかる。力のかかり方を俯瞰し、次のアクションを決定する。
相手の行動を制限する場合も同じである。人の骨格や構造から力のかけ方を決定することができる。上半身、下半身の位置や姿勢から、自分の手札を選び行動する。

加えて如何に相手に警戒されずに自分の良いポジションに変えていくかが重要である。
例えば初対面の人に対して、強面で近づけば警戒し、笑顔で近づけば警戒が弱くなるように相手が生物として快適な環境を作り出しながらも自分の良いポジション取りに変えていくとよい。

以上2つのことからブラジリアン柔術は理系教科であると考える。(文系の皆様の参画を妨げる意図はありません。このような捉え方もできるというイチ意見です。)

まとめ

以上のことからブラジリアン柔術には高度な読み合いが存在し、理系的な思考、ロジカルシンキングも有効であると考える。私にとって頭も体も動かすことのできる大変興味深いスポーツである。ぜひ運動不足の(エンジニアのみなさま)解消に近くの道場を探されてはいかがでしょうか。

ご挨拶

個人的にこれほど面白いスポーツに触れたことがありません。スパーリング(実践練習)を行った日は夜まで反省をしてしまいます。必殺技がほしい!
筆者はビギナーであり、上記は個人的な見解です。諸先輩方からご意見を賜われると幸いです。(本記事は直接的な勧誘を行うものではありません。コロナ禍であるため、ご体調や感染状況を鑑みてご判断をお願いいたします。)

次回以降は始めるときのハードルや練習内容についてまとめていきたいと思います。

現在80 kg。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?